• ベストアンサー

「貴殿」ってネット用語で別意味が??

tyunjiの回答

  • tyunji
  • ベストアンサー率19% (68/349)
回答No.4

コンピュータ関係とは無関係と思います。 企業から個人に対する文章で使用されることが多いため、過去の経験で何か悪い印象を持っているのではないでしょうか。 時たま慇懃無礼な内容のことが有りますので。

noname#32068
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >時たま慇懃無礼な内容のことが有りますので。 内容的には別段普通の挨拶程度だったのですで問題は 無かったと思うのですが… >企業から個人に対する文章で使用されることが多いため 確かにそうですね。 事務的に返信してしまったので「殿」の部分にまったく気づきませんでした。 ただ、♂相手だったので「貴方」はチョット抵抗がありました。今後は改めようと思います。

関連するQ&A

  • 用語の意味が分かりません

    メールできく用語の意味というか内容が分からないので教えていただきたいです。 *スパムメール *POP *HTTP *フッタ広告 この4つの言葉の意味を教えてください。 お願いします

  • コミュニティなどで知った言葉やネット用語は?

    こんにちは。 僕は、姿が見えない相手とのやりとりは初めてです。 ネット用語は分からないことだらけ。「orz」 なんだって?「スレ」 なんのこっちゃ? 「orz」 どんな意味だったっけ。以前、調べたんですけど忘れるほど関心なし。 「スレ」 「レス」。下ネタと思ったら淑女のような文面のユーザーさんから 「スレ主様」。そうでしたか。 「w」 の意味は知ってましたが、周りで使う人が居ない。多くの人は、メールでも使われてるようですね。 僕のメールでは、顔文字、自分が苦手とする(笑)、デコメ、色付き。僕からは、デコメをよく使いますが相手によりです。 コミュニティに慣れてない者からすると wwwww 羅列を見たときは、どんなダメージアピールやねんと。 小難しいネット用語は、知らなくても恥ずべきでは無いでしょうが 「輩」 の多発。仲間の意味で使われてるとは思えず質問を。 http://okwave.jp/qa/q8544711.html 僕の環境で言葉として使う人は居ません。「orz」 なんか知らなくても良いや、って思えても 「輩」 は学んだ言葉。ずっと 「はい」 と読んでました。 ついでに 「z」 。ゾンビ。本人に訊かないと分からんけど、そんな意味なんでしょう。 皆さんは、ネットの相手とやりとりする中で知った言葉やネット用語などは有りますか?

  • 仏教用語の「妙」の意味

    仏教用語で、妙という言葉があり、妙心寺とかなにかに妙という言葉が出てきます。だが、世間一般では奇妙とか、珍妙とかどこかイカガワシイという意味合いで使われてるけど本当は違いますよね? 何がどうなって、妙という言葉が変化していったんでしょうか?

  • 電話用語について

    いつもお世話になっております。ありがとうございます。 今日、電話用語についてちょっとお聞きしたいです。下記の場面に普通どう言いますか。「」の中で私の言葉です。添削していただけないでしょうか。 1.「~(相手の苗字)です。」を聞いてから、すぐ相手に今携帯に出ることは大丈夫かどうかと聞きたい場合。 目上の人に:「今ご都合は宜しいでしょうか?」 友達に:「今いいの?」 というのは正しいでしょうか。 2.携帯に出られない場合。 目上の人に:「ただいまあいにく都合が悪いので、携帯に出られません。宜しければ、後ほどもう一度電話していただけないでしょうか。あるいはこちらからお電話致します。」 友達に:「すみません、今ちょっと都合が悪いので、携帯に出られない。よかったら、後でもう一度電話してみて。あるいは私から電話したらどう?」 というのは正しいでしょうか。 3.「夜分遅く恐れ入ります。」これはビジネス日本語ですか。相手は友達の場合なら普通どう言いますか。また、常識として、何時から何時まで、相手に電話することは大丈夫でしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 差別用語?

    「片手落ち」という言葉。 調べてみると差別用語のようですが、一般的にはそんな認識あるのでしょうか。 放送界では結構敏感なようですが、私達が普段の生活に使って、文書の中などに書くのは、やはり避けたほうが良いのでしょうか。

  • 2ちゃんねるなどで見られるネット用語について

    ネット用語について調べています。 「2ちゃんねる」などでよく見かけられる”リア充”や”テヘペロ”、”DQN”というようなネット用語が、最近ネットの中だけでなく一般のいわゆるリアルでも使われているのをよく耳にします。 そこでの質問なのですが3つあります。 1、元々そういう言葉は俗語として使われるコミュニティ内の人との繋がりを表すものであると思っていたのですが、たくさんの人たちが普段使うようになると俗語を越えた意味を持ってくるのでしょうか? 2、それらがネット用語以外でも使われるようになったのは、やはりメディアの影響でしょうか? 3、実際ネット上以外で使っている人たちはどのような思いから使い始めたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許用語

    一般文書では、あまり使われないが、請求項や明細書に使われる特許用語の中で、「画定」、「画成」という用語がありますが、どなたか読み方と意味を教えて頂けないでしょうか? あと特許用語を調べるためのお勧めの本があれば紹介して頂けないでしょうか? ⇒ちなみに私の手持ちの簡易的な特許用語集では、「画定」、「画成」は記載されていませんでした。 宜しくお願いします。

  • 2ch用語を使う心理

    類似の質問がありますが、特に2ch用語を実際の会話やメールのやりとりでも用いる方のみに伺います。 友達が2chの用語を多用してメールを送ってくるため、時に理解ができないことがあります。 意味を聞いても、その返事まで2ch用語で答えてくるので、さらに分からなくなってしまいます。 そこで質問です。 2ch(や類似サービス)でしか使われていない用語をなぜ実際の会話で使われるのでしょうか。 また、なぜ、より一般の人が理解できないような言葉を用いられるのでしょうか。 2ch用語を用いずにお答え頂ければ幸いです。

  • オタク用語

    どなたかオタクまたは最近若い人やjkなどが使う用語をなるべく多く教えてください。 知っているのは、 ggl=Google検索 jk=女子高生or常識的に考えてリア充=リアル充実 ktkr=キタコレ 程度です。 他にも知っているのはあるのですが意味がよくわかりません。なにか知っている言葉が有ればよろしくお願いします!

  • 仏教用語から変わった言葉

    先日ある講演で、もともと仏教用語だった言葉が、今では意味が変わって一般的に使われているという事を聞きました。 例えば、「他力本願」は、今ではネガティブなことばですが、元々は人間なら当然のことであると知りました。 他にもいくつか言っていたのですが、面白いと思いつつ、忘れてしまいました・・・。 なので、元々仏教用語であったけれど、今は意味が変わって用いられているような言葉がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。