• ベストアンサー

子供は風の子

昔から「子供は風の子、大人は火の子」とよく言われますが、これは医学的見地からみて道理に適っているのでしょうか。 それとも、子供を火(暖房)から追いやるための、ずるい大人の言い訳なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

子供は風の子は、子供が冬の寒風もいとわずに、元気に戸外で遊ぶことを指す喩えで言われたもので、「大人は火の子」は、寒い日に大人は、焚き火や火鉢の火に当たっていることを喩えて言われたものだそうです。 いわゆる慣用句です。 暖房から追いやるためではなく、昔の子供姿、大人の姿を、そのまま表現しただけだと思います。 まだ最近では、薄着教育の一環として言われることも多いですね。 子供は体温が高いですし、暖かい環境の中にずっといると、寒さに弱い身体になってしまうといわれています。 冬の生活で、厚着のしすぎ、ストーブや電気カーペットによる暖房のしすぎ、電気毛布やあんかに頼って寝るといった過剰な皮膚への保護は、汗腺の機能を麻卑させ、自力で身体を暖める能力を放棄することになります。 ですから冬の乾布摩擦なんかは、大人もするといいと思いますが、大人は火の子ですから(笑)、素直に実行する人は少ないでしょうね。 大人は火の子は、今は言い訳として使われることも、多いですね。 おもしろいのは、この表現は日本だけのものです。

c22360679
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔の様子が慣用句になったものなのですね。

その他の回答 (1)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

そのためも、他の要因もあり、昔は子供の死亡率が高かったのです。 それらがなくなり、統計的な平均寿命が急激に伸びているのです。 栄養状態(三大栄養素、微量栄養素)が良い状態からなら、寒さで鍛えることも在る程度は良いでしょうが、<個体差>がありますので、一概には言えません。 昔は家の中で遊べるゲームも少なかったし、外で遊んでいる状態を言っているだけでしょう。 体の大きさからして、体温は寒さの中で急激に下がりますから、あまりよくは無いでしょう。 本来は栄養を与えて、暖かくして、時たま温度差を体験させ、微生物も体内に少し入り免疫機構を働かせる・・・のが良いのでしょう。

c22360679
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔の外で遊んでいる状態なんですね。

関連するQ&A

  • 大人になると寒がりになるもんですか?

    「子供は風の子 大人は火の子」と言われますが、 大人になると寒がりになるのでしょうか? 私も中学高校生の頃に比べて、寒さを感じるようになった気がします。

  • 子供を産むと女性のオッパイに性的な魅力がなくなる

    子供を産むと女性のオッパイに性的な魅力がなくなるのはなですか?乳輪色が汚らしい色になったり大きくなったり、騙された気分です。子供がオッパイをすうとそうなるのですか?医学的な見地で教えてください

  • 近親相姦で生まれる子供は血が濃いので生涯になりやすいと聞きますが、これ

    近親相姦で生まれる子供は血が濃いので生涯になりやすいと聞きますが、これは法律で禁じるほど重大欠陥ですよね。では、医学的な見地から言うとその血が濃いとはどういうことでしょうか?何となく血が濃くなることは分かるのですが、濃いとはどんな欠陥ですか?

  • この寒い時期に子供は半袖!

    大阪では、今も昔も子供は、風の子?といっては、小学生生徒学年で数名は、半袖に半ズボン居ましたね!今でもそんな生徒いるんでしょか?ちなみに北海道などの北国では、絶対いてないんでしょうね!?

  • 大人はどうして子供との約束をやぶるか

    大人はどうして子供との約束をやぶるのでしょうか。大人に聞いてみても大人になったら分かると言い訳されます。大人になったらなにが分かるのでしょうか。そもそも子供は大人を信じているのに、大人はなぜ約束をやぶるのか教えて下さい。

  • 子供がどういう人生を歩むかは親で決まりますよね。全部親の責任ですよね。

    子供がどういう人生を歩むかは親で決まりますよね。全部親の責任ですよね。不良などになってしまう子供たちは可愛そうです。まともに育てられないなら子供なんて生むなと思います。その子達が大人になってから「全部親のせいだ」なんて言っても世間からはどうしようもない言い訳に見られるんでしょうが。 私の考えは間違ってないですよね。

  • 子供との接し方

    情けない話なんですが、よく遊びに来る親戚の子(娘)に「話してもつまらない」「ノリが悪い」などと馬鹿にされてしまいます。それとこれは昔からなのですがよく子供にたたく標的にされ、大人として尊敬されることも全くありません。他の人にはよく適当に相手していればいいんだとかいわれますが、具体的にはどうしたらいいのか分かりません。アドバイスをお願いします。

  • 子供が風船をよろこぶわけ

    近頃はATMを利用するので銀行の窓口にいくことは滅多にありませんが、三十年以上も昔の銀行は、貯金箱やら風船やらをもらえる楽しいところでした。ガスが入って浮き上がる銀色の風船がブームになったときもありました。今でもイベントで風船を配っているシーンを時折見かけますが、「ボーナスは○○銀行へ」と書いた味気ない普通の風船を持つだけで喜んでいた私の子供の頃からすれば、風船の魅力はその影が薄くなったような気がします。 もちろん風船は大人でも楽しいものですが、それ以上に宙に浮く風船をうっかり手放して泣きじゃくる子供の方が夢中になっているように思います。 この子供が風船をよろこぶ気持ちを心理学的な見地から述べると、どういう表現になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供について

    私は学生です。 先日いとこの子供が遊びに来ました。 2歳の女の子です。 私は結構小さい子が好きなのですが、 そのときは、全然かわいいと思えませんでした。 その子はとてもみんなに可愛がられていて、 甘え方も知っていますし、嘘泣きも上手です。 常にぐずぐずしている感じで、みんなに構われると笑顔全開です。 小さい子だからわがままなのは当たり前ですが、 何で大人は子供のわがままに付き合えるのでしょうか? もちろん、自分自身もわがままを言って育ってきたのでしょうが、 私がその子の親だったらブチ切れていると思います・・・ 「何でそんなに優しくできるの?」「何で我慢できるの?」と 疑問でいっぱいです。 やっぱり親になってみないとわからないものなのでしょうか? まだ学生だからなのでしょうか? その子が家に遊びに来てから、小さい子が嫌になってしまいました。 なんでもその子が優先、もちろん私もそのような優待は受けてきたとわかっています。 私は子供なんて絶対に育てることはできないと思いました。 こんな私のような考え方の人でも子供をちゃんと大人になるまで育てることができるのでしょうか?

  • 子供がませていくのはいいこと?

    私は34歳主婦で、3歳8ヶ月と2歳になったばかりの娘が2人おります。 最近の子供達は着るもの、持ち物、髪型、食べるもの、発言、人間関係、などなど生活そのものが私たちの子ども時代に比べると、かなり大人っぽくなっているように思えます。 考え方や会話も大人と対等にやり取りでき、マナーなども問題ないとすれば、あとはその子達が大人になるにつれて経験値をあげ、今の大人世代より人格が上がっていく可能性もあると思います。 違和感を感じる部分はありますが、今よりスマートな大人が増え、スマートな世の中になっていくことはいいことなのでは、とも思えます。 親は世代によって生きてきた環境も違いますし、経験も便利さも失敗談も違いますので、子供に教えるべきことも世代によって変わると思います。 共通するのは、内面に限って言えば、親が自分の生きてきた人生での失敗や後悔を子どもにさせないよう、より懸命な方法や選択肢を子供に伝えることができるので、子ども世代は少しずつ洗練されていくのが自然なことなのだとも思えます。 ただ、成熟する年齢がどんどん下がっていくことはやはり違和感があります。 果たしてどうなのでしょうか。 「昔に比べたら全体的にませている」ということを前提にご意見を伺っていますので、その他例外がたくさんあることは分かっています。 自分のこれからの子育ての仕方を含め、究極の将来の子どもの姿が気になります。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう