• ベストアンサー

日本と国外のリサイクルの違い

日本と国外のリサイクルの違いは、既に他の質問の答えにもあるように、例えば、日本のペットボトルは1度使ったら溶かして別のものになりますが、ヨーロッパ等では洗浄→再利用を4回ほど繰り返して使用に耐えられなくなってから溶かすようですが、なぜ、日本ではできなくて、ヨーロッパではできるのですか? また、このほかにも日本と国外のリサイクルの違いがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#3です。「お礼」を拝見しました。 >どうして捨てたものを持ち帰ってはいけないのでしょうか? 改めて地元(かなりゴミの減量化に力を入れています)の資源循環局に問い合わせてみました。結局、条例によって、ゴミというものは集積所に持っていった段階で、自治体に廃棄の責任を委ねたことになるそうです。それを誰かが勝手に持っていってしまうと、自治体が責任を果たしきれないので困るのだそうです。だから、集積所に持っていく前に、所有者が丁寧に使うなり、リサイクル施設に回すなり、ネットで売買するなりして、有効に使うのがベストなのだそうです。また、空き缶を集めて小銭を稼いでいるオジサンたちですが、そういう人が合法的に稼げる手段を、地元の自治体では話し合いを重ねながら模索中なのだそうです。ただ、地元では、ゴミを持ち出したからと、それに対する罰則規定はないそうです。 では、そもそもなぜその条例があるのか。あるいは、逆に、その条例がないとどんなデメリットが生じるのか。要するに、ゴミがあらぬところに散乱するのを防止するためか、と質問したところ、まあ、そういうのもあるでしょう、と。 個人的な感想としては、局の担当者は、私の言うこともわかるが、複雑な事情によって条例が定められたわけで、今はそれに従うしかない、みたいな感じでしたね。正直、この質問、過去にも自治体にぶつけてみたことがあるのですが、今ひとつ納得できませんでした。いずれにしても、ゴミは初めから出さないに越したことはありませんね。 それから、反論するつもりはないのですが、私なりの意見を補足させてください。ゴミという観点から言うと、日本における使い捨ての文化はかなり歴史が浅いです。少なくとも35年前までは、袋をくれる商店などありませんでしたし、豆腐を買いに行くのにも主婦は鍋を持っていって入れてもらっていたものです。着物も、はんてんや座布団に仕立て直して、しまいにはボロ雑巾になるまで使い込むものだと祖母から教わりました。その点、アメリカなどは、もう少し使い捨て文化の歴史が長く、今はリサイクルが進んできたとはいえ、やはり、台布巾よりは紙タオルです。日本とて、リサイクルを「復活」させる土壌は充分にあるはずです。

その他の回答 (5)

回答No.5

質問を読んでいて、以前答えたこちらの質問http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1626763も少し参考になるかな~と思い書き込みさせていただきました。 お時間のある時に見てみて下さい。 関係なかったらすみません(><)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.4

NO.1です。 ペットボトルに限らず、建物を見ても分かるように、ヨーロッパは「ストック」重視型の生活をしています。 一方で、日本は、物を使い捨て、作り変えていくことで経済を活性化させて高度成長してきました。その「フロー」重視型の成功体験から抜けきれず、日本人の価値観そのものが「フロー」至上主義になりきってしまっているのだと思います。 ストックをリサイクルするよりも、新しい技術でどんどんフローを生み出す方が性に合っているのでしょう・・・。

makototyann
質問者

お礼

なるほど。 納得させられました! 今に至る過程がヨーロッパと日本では違う感じがしました! 貴重なご意見ありがとうございました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

ペットボトルに関しては分かりませんが、記憶違いだったらごめんなさい。ガラス製のリターナブル・ボトルがありますよね。あれを、ここ日本でもっとできないのは、案外と効率が悪いからだと聞いた記憶があります。つまり、酒屋さんなどで、ビンを効率に見合う数だけ揃えて、それを決まったメーカーの工場まで搬送して洗浄して云々となるのに比べて、全部まとめて回収してカレット(細かく砕いたもの)にしちゃったほうが簡単だったような。 ただし、日本でも、「最初に買った容器を持参すれば、ミネラルウォーターを補給してくれる」などのシステムは広がりつつあるようですね。要するに、他人が使ったものじゃないから#2さんが示されたような問題は起こらないし、消費者自身が管理するからコストも掛かりません。 国外との他の違いについては、特に疑問に思っていることがひとつあります。スリランカなどでは、ゴミの埋立地に貧しい階級の人たちがゴミを拾いに来ては、それを売るのだそうです。おかげでゴミは減るし、所得格差緩和にも一役買っていると、スリランカの役人が説明してくれました。日本も、かつて貧しかった頃は、「クズやさん」と言われるオジサンが回ってきたもので、今の日本でも、回収日に空き缶を集めている貧しそうなオジサンを見かけます。ですが、あれは本当は禁止されている行為なのですよね。スリランカの役人が驚いていました。 以前に東京で、「要る人がいたら持っていって」と言わんばかりに、貴重なレコードが集積所にむき出しに置かれていたので、友人が少し持っていこうとしたら警官に注意されて、なんと、自宅までつけられたのだそうです。 かと思うと、使えそうな粗大ゴミを出していた見知らぬご近所さんに私が「譲ってほしい」と申し出たところ「汚くて恥ずかしいから」と断られてしまいました。 このように、どこにリスクのポイントを置くかなどによっても、国によって、リサイクルの中身が違ってくるのでしょう。お住まいの地区の環境事業局などに問い合わせると詳しく教えてくれるかもしれませんね。関係NPO・NGOも紹介してくれるのではないでしょうか。

makototyann
質問者

お礼

貴重なご意見・体験談ありがとうございました。 それにしても、個人的には、どうして捨てたものを持ち帰ってはいけないのでしょうか?たまに問題に挙がるごみ屋敷防止のためですか?リユースも必要だと私は思いました。

noname#44353
noname#44353
回答No.2

聞いた話ですみませんが、飲料メーカーでも検討していたようです。しかし、日本の場合は消費者が敬遠する、つまり売れないということだそうです。再利用され多少傷があったり透明感のないペットボトルの飲料、あなたは気にしないで買いますか?抵抗がありますか? 一般的には抵抗感があって売れないだろうという調査結果になったようです。

makototyann
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 はやり、リサイクルに対する意識の問題のでしょうね。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

多分その方がコストがかからないからだと思いますね。 一度使ったものを回収・運搬して洗浄することにかかる人件費コストよりは、使い捨て方式の方がコストがかからないからでしょう。 製造コストが高い製品を使っていた時代は、容器を再利用するのは一般的でしたからね。

makototyann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コストがかかるのはなんとなくわかる気がします。が、ヨーロッパではその問題はどのように解決しているんですか?

関連するQ&A

  • リサイクルについて

    はじめまして。私たちは現在大学で環境に関して勉強しているものです。今回講義の一環で世間一般におけるリサイクルの知識を探るためにアンケートをすることにいたしました。もしよろしければアンケートにご協力していただけないでしょうか。よろしくお願いします。 質問は以下になります。 Q以下のリサイクルにおける内容で自身が知っているものの番号を教えてください。(複数の場合は複数回答) (1)ペットボトルを回収して、それを溶かし別の製品をつくるリサイクル(マテリアルリサイクルの一例) (2)ゴミ処分場でゴミを燃やし、その熱を公共機関の暖房の熱源に利用したり、発電用タービンを回すエネルギーとして利用するリサイクル(サーマルリサイクルの一例) (3)ペットボトルを化学的に分子レベルまで戻して再度原料として利用するリサイクル。(ケミカルリサイクルの一例)※注意これは(1)とリサイクル法が根本的に異なる お答えいただいた結果は講義にて用いさせていただきます。どうかよろしくお願いします(。-ω-) また別にご質問等ありましたらよろしくお願いします。

  • リサイクル

    私の小さい時から、金属(鉄や銅線)のリサイクルは有りました。 30年ほど前から廃タイヤのビーチサンダルもあります。 今疑問に思うのが、PETボトルのリサイクルは有るのに、何故同じ素材で作られた下着のリサイクルが進まないのでしょう? 男性用下着は綿や麻もありますが、女性用はポリエステルが主ですよね! ポリエステルってPET、ペットボトルと同じ物質です。でも恥ずかしいから、普通は新聞紙とかで隠して燃えるゴミに捨てます。 確かに燃やして蒸気や発電に利用されるなら良いのですが、燃やすだけではダメです。 行政はPETボトルのリサイクルには力入れてるのに、何で同じ物質の下着のリサイクルには消極的なのでしょう? ワコールは布地の燃料使用と、ホックやストラップリサイクル。他には財布やポーチへのリメイクもあるのに、皆忙しすぎるのでしょうか? 以前、わたしはブラジャーをマスクにリメイクしました。 皆んなもっと、『勿体無い』の気持ちで、再利用してもらいたいのですが、どうなんでしょう? 忌憚のないご意見をお願いします。

  • ペットボトルのリサイクルは個人で出来ますか。

    中学男子です。 自由研究でペットボトルは自分だけで出来るのか、というのをやろうと考えたので質問します。 ペットボトルのリサイクル過程については、インターネットで調べたら圧縮や分離など難しい作業がありましたが、道具を使えば出来るような気もします。 リサイクルして何に変えるのかは別として、ペットボトルのリサイクルは個人で出来ますか? あと、出来ればどうすればすることが出来るかも教えていただけると光栄です。 どなたでもいいので教えてください、お願いします。

  • リサイクルは環境にとってよいことなのか?

     他のカテゴリで類似の質問を見ましたが、他のカテゴリよりこちらのほうが専門家の方が見てくれている気がするので質問します。  今、家ででるゴミを分別してリサイクルにだしていますが、それは本当に環境にとってよいのでしょうか? 空き缶はいいと思うんです。でも、ペットボトル・牛乳パック・食品トレーはリサイクルするより燃やした方がいいのでは? というのも、以前、NHKの番組でどこかの教授が「今の日本のリサイクル方法なら、ペットボトルは燃やしたほうがまし」と言っているのを見たからなのですが。どうなんでしょうか。ちなみに、私の住んでいる地区の自治体ではガス化溶融炉という焼却炉を使っていて、プラスチックゴミは可燃ゴミにだせます。  燃やすのと、リサイクルにだすのと、どっちがましでしょうか。

  • リサイクルはどれ程進化しているのでしょうか?

    リサイクルはどれ程進化しているのでしょうか? 最近、出来る範囲でリサイクルを 少しずつ心がける様になった者なのですが、 リサイクル=劣化品に再利用されて、そこでもう終わり。 という1回きりの再利用 という印象が強く有ります。 そうでなく、何度も循環しているリサイクルや 安全に自然に返す形のリサイクル(?)などは 行われているのでしょうか?

  • 缶などのリサイクル品の捨て方について

    缶、ビン、ペットボトル缶などのリサイクル品の捨て方について質問です。 これらのものは資源として再利用されるもので、後で開封されるなら捨てる際に袋にすき間などが出来ていても問題はありませんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 国外ナンバーってどうやって取得するのですか?

    他の方の質問を見ていて興味を持ったのですが、 (便乗質問で申し訳ありません。) 日本で国外ナンバーを申請する事が出来るみたいですが、 国外ナンバーを付けて、日本国内を走れるのですか? 韓国にカーフェリーでそのまま、乗り入れる事が出来ると 聞きましたが、この場合、国外ナンバーじゃないとだめなんですかね? 国外ナンバーを取得するには、どのような手続きが必要なんですか? 費用はどのくらいかかるのでしょうか? ご存知の範囲で構いませんので、教えてください よろしくお願いいたします。

  • スーパー等のリサイクルボックス利用してますか?

    ほとんどのスーパーでは店頭にリサイクルボックスが設置されていると思います。 ペットボトル、アルミ缶、スチール缶、紙パック、食品トレーなど。 皆さんは利用していますか?していませんか? 利用しないという人は何故ですか? 私は積極的に利用しています。 スーパーに行くとき、何かしらのリサイクルを持っていきます。 エコに心がけているというよりも、分別ごみに出すには、ひとり暮らしなので量がたまらず、中々出せないからというのが大きいです。 回答者様の属性もできればお願いします。(男女別、だいたいの年齢、世帯状況)

  • スーパーのリサイクルボックスについて[その2]

    昨日、スーパーのリサイクルボックスの利用の有無について質問しましたが、思いがけない回答が多かったです。 それは自治体が分別回収しているからというものでした。 今は分別回収していないほうが珍しいです。 私の地区も自治体は分別回収していますし、一方、スーパーにもペットボトル、アルミ缶、スチール缶、トレー、紙パックのリサイクルボックスもあります。両方を使い分けることができます。 自治体で資源ごみとして回収していても、スーパーに行くついでに毎日ちょっとでも持って行けば、ごみもごみ袋も減らせると思います。 資源ごみとして出すからという理由でなく、本当の理由はいちいちスーパーに持って行くのがめんどくさい、エコに関心ないというのが本当の理由ではないのかと思いますが、いかがでしょうか? 改めて、別視点で質問します。 スーパーのリサイクルボックスを利用しない人、その【本当の】理由は何でしょうか? リサイクルボックスを利用している人の視点の回答もお待ちします。

  • なぜ、海外(国外)のゲームなどは世界中で受けるよう

    なぜ、海外(国外)のゲームなどは世界中で受けるような人気作(ヒット作)を生み出せるのですか? 最近、日本のゲームと海外(国外)のゲームをなぜか比較してしまいなんですが、その中で日本のゲームは世界中で受けるようなゲーム作れないのに、海外(国外)のゲームは世界中で受けて人気になるような作品が多いですが、日本のゲーム企業と何が違うのでしょう・・・。 任天堂やポケモンは別ですがね。でも、現在は世界のゲーム企業ランキングで順位がTOP10に入れないほど、順位が下がってるので落ちぶれたけども・・・。 そして、日本のゲームが価値観や美的感覚(美意識)や好みの違いもあるのだろう。 カプコンやコナミなど日本も欧米のゲームに似たようなゲームは作られている。 日本のゲームは海外(国外)のゲームと何が違って世界中で受けないのだろう。 しかし、海外(国外)のゲームは違う。 ヒット作がPC,コンシューマー,スマホなどのプラットフォームから生み出している。 そして、人気があり知名度が高い作品はオンラインゲーム系が多いのは私はイマイチ分からないです。 (90年代から人気のMMO系や新しいジャンルの、MOBA系とか、GTAVや最近のPUBGなどのバトロワ系を含めマルチ系統ゲームの作品が人気で高評価なので・・・。) 世界観、ゲーム性、ストーリー性、システム性、操作性、デザイン性など作り込みがしっかりしてあるからなのかな・・・。 バグもあまり見ないですしね。 それに、原作ありきのゲームではなく、殆どはゲームオリジナルが多く、それらが高評価率が高く人気を呼んでいる。 (スマホは別ですがね。最近、日本からも良い質なゲームが出ているので・・・。) 原作有りのゲームと人気を得やすいの分かるけど、原作がないオリジナル性のあるゲームは世界中でヒットするような作品が多いからなぜ、そんなにヒット作を作れて生み出せるのか疑問だったので質問しました。