• ベストアンサー

クロマニヨン人

BizMakerの回答

  • BizMaker
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.2

回答がずれるかもしれませんが、たしかに、アウストラロピテクスも二足歩行でした。 こんな説もあります、 http://www1.fctv.ne.jp/~ken-yao/Zinrui.htmを参考にしてみてください。 さまざまな仮説がありまして、見方があります。しかし、アウストラロピテクスが現代の人の祖先ではないというのは、かなり有力だとおもいます。 参考URLの下の方も見てみてください

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/se-0-6.htm
spacy
質問者

お礼

fctvってよく分からなくて見れませんでした。有料なんでしょうか?すみません。

関連するQ&A

  • 人類の進化について

    人類はアウストラロピテクス、ネアンデルタール、クロマニヨンと進化していきましたが、アウストラロピテクスから突然ネアンデルタール人が生まれ、ネアンデルタール人から突然クロマニヨン人が生まれてきたのでしょうか?それとも、じわりじわりと進化していったのでしょうか?

  • 人類の祖先は・・・・・

    人類の祖先はホモサピエンスと聞きましたが アウストラロピテクスとはいったい何ですか? アウストラロピテクスとホモサピエンスの違いを教えてください

  • 人類の歴史に関し(猿人、原人、旧人など)

    先日エチオピアに行き、アウストラロピテクスの化石を見てきました。 そこで再度人類の歴史を勉強しなおしたいのですが、 猿人(アウストラロピテクス)→原人(ジャワ原人、北京原人)→旧人(ネアンデルタール人)→新人(クロマニョン人)のそれぞれの違いは、どういうものなのですか。 2足歩行はいつの時代から? 言葉を使い始めたのはいつの時代から?  人類の歴史はアフリカ東部から始まり、それがいつしかアジア(ジャワ、北京)に移ったと言うことなのでしょうか。 人類の歴史に関し、違い等ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 昔の人の化石

    アウストラロピテクスとネアンデルタールとクロマニヨンはそれぞれ現在のどこの国のなんと言う都市ではっけんされたのでしょうか?

  • 英語で、「人類誕生以来の~」「地球誕生以来の~」

    例えば、親しい相手の容姿(美形)に対して、ジョークっぽく「人類誕生以来の美形だよ!」などと褒めたい時、英語ではどのように表すのでしょうか? 他に、 「有史以来の~」 「地球誕生以来の~」 「人類の祖先が二足歩行を始めて以来の~」 なども併せて知りたいです。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 人類の誕生

    人類発祥の地はアフリカと言われていますが、その根拠は何なのでしょうか? ある本には、タンザニア北部のラエトリ遺跡で行われた発掘調査で二足歩行の足跡の化石が発見された、と書いてあったのですが、それが人類がアフリカで誕生した理由になるのですか? 別にほかの地域でも二足歩行の跡は残っていますよね。 と、いうことはそのラエトリ遺跡で発見された化石が人類学(?)的にもっとも古いということなのでしょうか?

  • 世界最古の人類

    一般的に最も古い人類は「アウストラロピテクス」と言われていますが,最近アフリカのチャドで発見された「サヘラントロプス・チャデンシス」(愛称トゥーマイ)の年代測定が確定すれば,「最古の人類=アウストラロピテクス」という法則はなくなるのでしょうか?アウストラロピテクスの他にも最古級の化石は出ているようですが,やはり今までどおり最古の人類はアウストラロピテクスなのはなぜでしょうか?

  • ミッシング・リンク(失われた環・鎖)とは

    はじめまして 先日読んだ本で「はて?」と思ったことを 質問させて頂きます。 「ミッシング・リンク」とはWikipediaでは 生物学におけるミッシングリンク 生物を扱う分野において、ミッシングリンク(失われた環/鎖)とは、発見されていない中間形の化石のことをいう。 最も代表的な例は、類人猿の化石である。 人間はサルの祖先から分岐し進化したという考えは現代では広く受け入れられた定説であるが、ダーウィンが進化論を発表した当時は、その進化があったことを裏付けるサルと人類の中間の化石が発見されていなかった。ダーウィンは、1871年に発表した著書の中で「将来、必ずヒトとサルを結ぶミッシングリンクが発見されるに違いない」と述べており、その後の発掘調査により、猿人(アウストラロピテクス)、ジャワ原人やペキン原人(ピテカントロプスやシナントロプス)、旧人(ネアンデルタール人)、新人(クロマニヨン人)などミッシングリンクを埋まる化石が次々と発見された。現在残っているのは猿人アウストラロピテクスとサルをつなぐミッシングリンクである。 とありますが、この「環」と「鎖」では、「わっか」と「1本」のちがいくらい 意味合いが違うように思えます。 進化は枝分かれして真っ直ぐな鎖の様になっています(先端は進行形) しかし「環」だとすると、人類と何かがくっついている(わっか) の様に聞こえます。 何故「失われた・環」なのですか?

  • 人類の祖先

    質問:人類の祖先は猿類と考えてよろしいですか? 回答:それは正しくありません。人類の祖先は先行人類といわれる猿人・原人などで、これから現代人が出たとされています。先行人類は猿類に似ているが、異なったもので、猿類の祖先が先行人類と同じかどうかわかっていません。むしろ、先行人類は猿類の祖先の動物と共同の祖先から出たと考えたほうがよいでしょう。 このQ&AのAについてなんですが、「猿類の祖先が先行人類と同じかどうかわからない」と言っておきながら、最後の文で「先行人類と猿類は共同の祖先から出た」と言っていて、なんだか矛盾した文章のように見てるんです。祖先は同じなのか、わかっていないのか、一体どっちなんでしょうか?

  • 人類の出現(猿人とアウストラロピテクス)

    今から400年前に現れた最も古い人類は何か? という設問で「アウストラロピテクス」と答えたら間違いでした。 正解は「猿人」 またこれとは他の問題集で 現在確かめられる最古の人類である[   ]が出現する。 という設問では正解が「アウストラロピテクス」となっています。 猿人とアウストラロピテクスをどのように区別(?)したらようのでしょうか? もうすぐ期末テストがありテスト勉強でつまずいています。 教えてください。お願いします。