• ベストアンサー

この言葉は英語では?

「大胆かつ慎重に」ってどう英語で言えばいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19227
noname#19227
回答No.1

どのような文脈で使われるのかわかりませんが、単純に"fearlessly but prudently(carefully)"でいいのではないでしょうか。 日本語では「かつ」ですが、英語では"but"を使ったほうがしっくりくる気がします。

machael
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.6

in a bold and/but careful mannerとか in a bold and/but prudent mannerなど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.5

in a bols and/but careful mannerとか in a bols and/but prudent mannerなど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.4

回答No。3です >それだと全体として形容詞になるのではないですか? 前後をいってください。無いものねだりしないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.3

zak conservatively courageous なんていいます。 ある映画のシーンで。

machael
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それだと全体として形容詞になるのではないですか? 副詞的な訳が知りたいのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsu11
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

"In boldness and carefulness"はどうでしょう? "boldness"は「大胆さ、図太さ」で、"carefulness"は 「注意深さ;用心, 細心の注意」という意味があります。

machael
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「言葉に詰まったら助けてね」を英語で何というでしょう。

    「言葉に詰まったら助けてね」を英語で何というでしょう。  こちらが言いたいのに適切な英語が思いつかなくて言えない時、上手く言葉が出ないときには適切な表現を教えて助けてほしい。 ということを英語でどう言ったらよいでしょう。適当な表現をいくつか教えていただけないでしょうか。  実はネイティブの米国人に英語を習っています。ただプロの教師ではなくて素人大学生なので、会話ははずむけれどこちらの表現や文法的な誤りを指摘しれくれません。  こちらが言いたいのに適切な英語が思いつかなくて言えない時、言葉に詰まったときに適切な英語を教えて助けてほしい、、そういうことを英語で伝えたいのです。  When I repeat serious grammatical errors, let me know them. When I can not recall proper English expression and I get silent, would you help me? などを言ってみるのですが、なんか受検英作文みたいですね。    よろしくお願いいします。

  • この言葉を英語にしてください*

    学校の課題でつかうんですが 誰か英語がわかる方次の言葉を 英語にしてください* 「休息は労働の甘美な調味料である」 よろしくお願いします*

  • この言葉を英語にしてください!

    クリックしていただきありがとうございます^^ いきなりですが私は今小説を書いています しかし英語で書きたい部分があるんですが 英語が苦手で分かりません>< 分からないのがこちらの言葉 「貴方の魂と引き換えになんでも願いを叶えましょう」 です 分かる方お願いします

  • この言葉を英語で

    この言葉を英語に訳したらどうなるのでしょうか? 『AさんとBさんが付き合って2周年の記念日』ってことを 英語で書きたいのですが、ちょっとわからず悩んでいます。 AさんとBさんというのは、他人では無く、私たちのことです。 くだらない質問だとは思いますが、 回答をよろしくお願いいたします。

  • この言葉の英語はどちらが適切?

    お世話になります。 英語が得意ではないので、ぜひお助け下さい。 下の言葉を、あまり日本人的な訳し方ではなく、海外など本来の英語圏で使う場合に、どちらが適切なのでしょうか? 【 神の周期律 】  ↓ (1)PERIODIC LAW OF GOD (2)GOD's PERIODIC LAW (1)も(2)も、どちらも 神の周期律 と訳せるそうですが、どちらが本来の(自然な)英語なんでしょうか?

  • “お前”という言葉を英語に例えたら?

    大阪府の職員が知事に対して送ったメールで“お前”という言葉が使われていて、話題になってました。 そのニュースを見てふと思ったのですが、 “お前”、この表現を英語に例えると、どのような言葉がふさわしいでしょうか? ※ 翻訳してほしい訳ではありません。 同じくらいのインパクトをもった英語の表現を教えてほしいのです。

  • 英語のエロい言葉

    英語のエロい言葉おしえてください

  • 英語の言葉☆

     こな前も、同じことを質問したのですが、また質問します。 みなさんの感動した英語の言葉や、英語の詩、または好きな言葉、映画や音楽から心に残った言葉などがありましたら教えてください。 注意)その言葉の訳も教えてください。

  • この言葉を英語でなんていいますか?

    目にできる「ものもらい」 のことを英語でなんていいますか? 教えてください!!!必ず御礼いたします

  • 英語で贈る言葉

    去年の4月から1年間、小学校で英語(外国語活動)の授業補助をしてきました。 子どもたちとお別れするにあたり、担当していた5年生全員に、しおりを作りました。 そのしおりの裏側に、せっかくなので何かメッセージを書こうと思っています。 英語を通じて子どもたちとかかわってきたので、できれば英語で言葉を入れたいと思っています。 しかし、最後の授業の日が迫るばかりで、いいアイデアが思い浮かびません。 小学生の子どもたちが、今は読めなくても、中学校になったときに、「あぁ、こんな意味だったのか」思ってもらうのもいいかなと考えています。 また、ひとつの言葉に限定せず、しおりによって言葉が違うというのもいいかなと思っています。 なにかおすすめの言葉があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キャンバスワークスペースのフォントはスクロールで選ぶことはできないのでしょうか?
  • フォント選択について分かる方、教えてください。
  • キャンバスワークスペースでのフォント選択についてご教示いただきたいです。
回答を見る