• ベストアンサー

★ 工場からの請求 ★

donbe-の回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

あなたは自分の損害額を証明しなければなりません。 そのための公的証明として、見積もりを依頼しました。 当然自己負担です。 通常は修理先で修理をしたり車を買い換えたりするのでことさら見積もり料などとりませんが、それは儲けの中に含まれるからでしょう。 あるいは廃車される車の再生 車体部分の再使用などで見積もり料を相殺することもあります。 見積もり料は修理先業者によりさまざまですが、見積金額の5%前後ではないでしょうか!? 案外、お目にかかれるケースではありませんが、見積もりもまるっきりタダではありません。

eluko
質問者

補足

いつもありがとうございます。 珍しいケースなのでしょうか? 今回はいつも使っているディーラーに車の修理見積もりを依頼し、 そこの中古部門で代わりの車を買いました。 修理見積もりは大きい事故だったためディーラーで下請けの工場にまわしたようです。

関連するQ&A

  • 損害賠償請求について

    過失割合が10対0で相手方が悪くても 相手が任意保険に入っていないと、車の修理代を請求できないのでしょうか、任意保険に入っていなくても請求できるとすれば、どのような手続きをとればよいのでしょうか?

  • 追突事故の被害にあいました 車両評価額について

    身内が追突事故にあいました。 過失は0です。前後がつぶれてるので全損だと思います。 車種は旧型マーチです。 相手の保険屋が言うには、ぼろい車なので15万しかだせないとのことでした。 こちらの車両保険の評価額では50万円になっています。 この分の差額が多すぎるのですが、 50万円請求できるのでしょうか? また、評価額との差額35万円を、こちら被害者の保険を使うことができるとのことらしいのですが、こんなことできるのでしょうか? 過失0なのに自分の保険を使うと等級も下がるので良くないですが。 ディーラーに車を引き取ってもらいましたが 2週間経っても修理見積もりをしてくれません。 相手の保険屋が見積もりをださないからと言ってます。 普通はディーラーが見積もりをして、それを保険屋に報告する と思うので、なんだかおかしいですね。 保険屋が最低でも40万円は提示しなければ、どこか町工場にでも すべて修理をしようと考えてます。 どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 人身事故での自賠責・任意保険請求

    保険のことがよくわかりませんので、自賠責と任意保険請求での金額の違いを教えて下さい。 状況:自分(原付)9:1相手(車)、警察へ人身事故で届けてます。 相手の任意保険会社より連絡があり、過失割合9:1だと言われました。 自分は原付一部破損と通院してました。 ケガ完治日数は33日、通院日数24日で、保険証を使い3割負担で5万円ほどです。 原付修理費見積もりは8万円です。 相手の方はケガはなく、車の大きな破損もないので、保険請求しないそうです。 (過失割合にはコチラ側としては納得できませんが、目撃者がいないと過失割合がかわりそうになく、 これ以上の話し合いが厳しい状態ですので、9:1では保証が どのようになるのか教えて下さい。) 治療費・原付の修理見積もり代は どれくらいでるのでしょうか?? わかるかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 相手が任意保険未加入で自分の車両保険を使った場合

    先日、車対車での追突事故に遭いました。 過失割合は、相手が100%です。 相手は任意保険に入っていなかったため、個人での弁償交渉となっています。 ちなみに私は任意保険に加入しており、車両保険にも入っています。 ディーラーから修理の見積もりは出ており、相手にも通知済みです。 が、相手は過失は認めているものの、なかなか車の修理代を払ってくれません。 車が生活必需品の私としては、早く車を修理するなり新しく購入するなりをしたいので、 その元手となる資金を調達したいのですが、なかなか先へ進めません。 相手がいつ払ってくれるのかわからないので、保険の等級アップを覚悟して、車両保険を 使ってしまおうかと思っているのですが、その場合の以下について教えてください。 (1)このケースで私の車両保険を使えるのか (2)私の車両保険を使った場合、その後相手が修理代を支払うとなったらどうなるのか   (たとえば自分の車両保険で入ったお金を頭金で車を買い、払われた修理代で残りの代金を支払うことができるのか) (3)私の加入している任意保険の会社から、加害者側に代金の請求を行うのか (4)今回の相手との示談の仕方で一番良い方法はどんな方法か なお、保険等級が上がることについては、差額分を請求することも考えています。 ちょっと落ち着いて考えを整理できていないので、不明瞭な点があるかもしれません。 申し訳ありませんが、何かアドバイス等をいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 交通事故の慰謝料の請求の時効は?

    2004年12月末頃、私と旦那が車に乗っていたところ タクシーにオカマほられました。 過失割合は10対0ということでした。 車の修理代金と病院への支払い半分(直接タクシー会社へ代金請求してもらったもの)はタクシー会社の代済みです。 (しかし、なかなか払ってもらえず、車屋さん、病院がしょっちゅう督促をかけ 長いもので支払い完了まで1年くらいかかりました。) が、私たちが病院の代金立て替えた分や、休業補償等々はまだ払ってもらえません。 示談もまだです。 数回督促はかけているのですが、こんなになるとは思わず いつ督促をかけたのか私の方で控えていなかったのです。 事故発生日より3年たつと時効になってしまうとききました。 あと、1ヶ月たつと時効になってしまうのでしょうか? 前に、保険屋さんにちらりと聞いた時には、 こちらに過失がないということで、うちの保険屋さんは関係ないと言われました。 タクシーは任意保険は入っていないらしいと噂に聞きました。 ですから、保険会社に直談判というわけにも行きません。 どうするのが一番良いでしょうか??

  • 交通事故での医療費請求と過失割合について

    過失割合が3(被害者):7(加害者)の場合、医療費は全額、加害者の任意保険に請求できるのでしょうか? 過失の割合が関与するのは車の修理代のみでしょうか?

  • 相手が70万請求してきました…

    先日事故を起こしました。 それで過失割合が9対1(私が9です。涙) 私はパジェロミニで修理代が69万円で全損で 買い換えると50万といわれました。 この場合は相手側には50万の請求にして、 一割の5万しかもらえませんよね。 それと相手の車はファミリアで かなり古いそうなので買い換えたら50万もしない と思うのですが、70万かかるといわれました。 この場合、「中古車価格月報」で時価を出して それ以上は払えないと言う事ができるでしょうか? それと、「中古車価格月報」というのはどこに 売ってますか? 悪い事に私は任意保険に入っていなくて… けど人身事故扱いになったため、被害者さんの 治療費とかは強制保険さんで出してくれる事になった のですが。。相手さんは3回病院に行って どこも悪くない。湿布だけしか出せない。と お医者さんに言われたそうですので、そちらは もう心配ないのですが、 修理費は全部貯金から払わなければならないので。。 どなたか、教えてください。 周りの友達とかも、そういうこと解る人が いないんです。涙…

  • 車の処理

    10対0の物損事故で全損事故扱いになったのですが、 時価や、諸費用の点で保険会社ともめており、事故から1ヶ月たちますが、示談になりそうにありません、 車は一度見積りのためにディーラーに預けてありますが、今後裁判などでさらに長引いた場合、こちらで費用を立て替えて廃車してしまったほうがよいのでしょうか?全損の場合は所有権が保険会社に移ると聞きましたが、そのままディーラーに預けておいたほうがよいのでしょうか?その場合保管料や見積り代なども請求されるのでしょうか?

  • 交通事故の賠償請求について

    いつもお世話になります。交通事故に二度あい、一回目の事故の5日後 に信号無視の事故に巻き込まれました。両方とも僕が被害者です。 僕はバイクで相手は車です。一回目の事故のときにヘルメット代金を 請求しました。ですが、支払いが遅いですし、過失割合が決まるまで時間がかかってしまいますので、一回目の交通事故にあったヘルメットを 着用していて、二回目の事故に遭いました。その場合、ヘルメットは一回目の事故にしか請求できないのでしょうか?僕の考えとしては、一回目の事故で新品ヘルメットにかえることができたけど、過失割合が決まっていないからそのままヘルメットを使用しただけであって、二回目の事故のときにも請求しても問題がないと思うのですが、請求してしまって両方の保険会社から保険金をもらったらいけないのでしょうか?わかる方回答お願いします。一回目の事故は1対9で二回目の事故は相手の完全信号無視過失割合0対10です。

  • 自賠責の被害者請求について

    初めまして。交通事故に遭いました。こちらは原付で相手は車でした。 事故の過失割合は7対3(私 対 相手)と言われました。納得がいかないのですが、私が任意保険に加入してないために相手の任意保険会社と過失割合を自分で交渉中です。 自分で自賠責請求で行おうと思っているのですが、わからない事が多いので質問です。必要書類に 1、診断書とあったのですが、私の場合、事故当日に救急車で運ばれた病院→近所の救急病院(1度、通院したのですが先生にここの病院は混んでるから他の病院を紹介してあげるからと紹介状を書いて頂きました。)そこの紹介された病院にはまだ行ってないのですが明日から通院予定です。この場合は、三カ所の病院から診断書を貰わなくてはならないのでしょか? 2、またこれらの診断書やコピーでも大丈夫でしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう