• ベストアンサー

USBフラッシュメモリの取り外し

ryouhei228の回答

回答No.2
noname#21264
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリ「安全に取り外す」方法

    Win98のOSでも対応のUSBフラッシュメモリを購入しました。 XPや2000で同様のフラッシュメモリを使っていたときは、右下のステータスバー内に、「ハードウエアの安全な取りはずし」アイコンが表示されるのですが、いま使っているパソコンは表示されません。 どこからこのアイコンを起動することができますか?

  • USBフラッシュメモリーを「ハードウェアの安全な取り外し」をしないでパソコンから直接引き抜いたら壊れますか

    ウィンドーズXPです タスクトレイから「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが消えてしまいました。 今は、パソコンを終了して「USBフラッシュメモリー」を抜いていますが面倒くさいのです。 一度誤って「USBフラッシュメモリー」抜いたことがありますが壊れませんでしたが パソコン起動中に「USBフラッシュメモリー」を抜いたら「USBフラッシュメモリー」は壊れますか

  • USBメモリがマイコンピュータに表示されません。

    USBメモリがマイコンピュータに表示されません。 OS WindowsXP SP2 を使用しています。 タスクトレイにはUSB接続された場合のアイコンが表示されています。 そこから、プロパティを開くと「正常に動作しています」になっています。 USBに差したままパソコンを再起動すると、マイコンピュータに表示されます。 複数のUSBメモリで試しましたが、同じ現象です。 そのUSBメモリは、他の人のパソコンでは正常に認識されています。 どのような原因が考えられるでしょうか。。。

  • USB2.0フラッシュメモリが開けない

    早速ですが、データの入っているフラッシュメモリが開けません。 経緯は、 自作機をOS入れ替えしたところ、フラッシュメモリを挿入すると、高速でないUSBに高速USBが挿入されました。と表示され開けませんでした。 USB2.0のドライバがインストールされていないと思いインストールしたところマイコンピューター上では、リムーバルディスク(J)と表示され、デバイスマネージャー上でもアラーとは出ていません。 マイコンピュター上から(J)ドライブをクリックすると、ディスクを挿入してくださいと表示されます。 これはフラッシュメモリのデータが飛んでいるんでしょうか?OS入れ替えの際データのバックアップをとっていたんですが・・・ 飛んでいるとすれば、データを復活できる方法はありますでしょうか? ご教授お願いします。

  • USBフラッシュメモリを買ったんですが><

    いつもお世話になっております!! やっと新しいUSBフラッシュメモリが買えたのですが、USBフラッシュメモリが認識されないみたいです>< (USBフラッシュメモリは前買ったのと同じやつを買ったのですが、前より上の8GBを買いました。) ・最初にUSBフラッシュメモリを挿入すると「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」という表示がでるらしいのですが、その表示を確認をせずにリムーバブルディスクを開いてしまいました。そのせいなのか2回目以降はフラッシュメモリを挿入するだけで使用できるはずなのに2回目以降何度挿入しても自動的に画面が表示せず、わざわざ自分でリムーバブルディスクを開かないといけないようになってしまいました。 ・前に使用していたUSBフラッシュメモリを開くと「表示」→「写真」というのがあったのですが、新しいUSBフラッシュメモリ(8GB)は「表示」を開いても「写真」がありません。 詳しい方、教えてください><

  • USBフラッシュメモリ、認識はされているようですが・・

    はじめまして。パソコン初心者です。 USBフラッシュメモリについてお聞きしたいことが3点あります。 (1)、この間から大学でパソコンの授業が始まり、データを保存するのに使うUSBフラッシュメモリを用意するよう言われたので、BUFFALOのLumitas(1GB)を購入し、それを使用しています。 しかし、そのUSBフラッシュメモリを家のパソコンで使用しようとすると、(家のパソコンはWindowsXPです)どうやら認識されてはいるようなのですが(ハードウェアの安全な取り外し、というアイコンは表示されているので)マイコンピュータを開いても、   ローカルディスク(C:)   ローカルディスク(D:)   3.5インチFD(A:)   DVD/CD-RWドライブ(E:) というのが表示されているだけで、差し込んだUSBフラッシュメモリのアイコンは表示されていないので、使用することができません。どうしたら使用できるようになるのでしょうか。(ちなみに、大学のパソコンではそれが「リムーバブルディスク」として表示されています) (2)、このUSBを家のパソコンに差し込むようになってから、パソコンを起動する度に必ずパソコンの画面の右下のバーのところに、「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されるようになったのですが・・・(USBは差し込んでいないのに)これはどういうことなのでしょうか? (3)、大学のパソコンでは、USBフラッシュメモリを差し込むと、USBフラッシュメモリ本体が差し込んだ最初の数秒間だけ点滅するのですが、私の家のパソコンでは差し込んでも点滅しません。これはこれでいいのでしょうか。 分からないことが多く、たくさん質問してしまいますが、すみません・・・。どうかご回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • USBメモリの取り外し

    これまで、USBメモリを差し込むと、通知領域にUSBデバイスの表示がでてきましたので、そこをクリックして安全な取り外しで取りはずし出来るようにしていました。それが最近出てこないのです。タスクバーのプロパティーでは表示されるようになっているのですが。そこで質問なんですが。 1.このアイコンを表示させる方法。 2.このアイコンがなく、安全な取り外しをしないでもUSBメモリは取り外せるのか。 上の2点お教え願います。

  • USBメモリの認識方法

    USBメモリを使用時に、通常はWindowsの右下のタスクトレイにUSBデバイスのアイコンが自動的に表示されるかと思います。(ドライバが必要な場合を除く) メモリを取り外す方法はそのアイコンをクリックして表示される画面より行なうのが一般的な方法だと思います。 そこで質問ですが、 1.タスクトレイにアイコンが表示されないことが時々ありますがその場合、どのように取り外すのが正しいでしょうか?この場合、エクスプローラ等でリムーバルディスクとして認識されており、メモリの中も正常にアクセス可能な状態とします。エクスプローラ上でリムーバルディスクを右クリックして”取り出し”を選ぶとエラーとなる場合があります。 2.メモリを取り付けても全く認識しない場合がありますが認識させる方法はどうすればよいでしょうか。 なおこの場合も必要なドライバがインストールされていないことが原因ではないものとします。 タスクトレイにアイコンは無く、エクスプローラ上でも全く認識していない状態とします。 ちなみに私が使用している、上記の現象が良く発生するメモリは以下です。 cruzer micro(128MB)

  • USBフラッシュメモリ

    会社のパソコン(OSはWindows2000)でUSBフラッシュメモリを使っていて取り外そうとすると常に(再起動前、再起動後、データの書き込みをしていない時、データの読み込みをしていない時)、「デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」が表示されます。ちなみにどのUSBフラッシュメモリを使っても同じでした。(今までに3台のフラッシュメモリを試し、メーカーもそれぞれ違います)どなたか安全に取り外す方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • USB フラッシュメモリの取り外しについて

    質問があります USBフラッシュメモリーのPCからの取り外しについてなのですが、ウィンドウズの右下のトレイにあるハードウェアの取り外しから一回切ってから、メモリーを取り外すように言われた事があります。そうしないとデーター破損の恐れがあるからだそうです。 これは、本当の話でしょうか? 一々細かい事ですが、USBの利便性はその取り扱いやすさにあると思うのですが。 宜しくお願いします