• ベストアンサー

RAID(0)のパーティションについて

D830の回答

  • D830
  • ベストアンサー率33% (56/168)
回答No.3

160G+160Gで300G前後にはなっております。> OS上で300GBのハードディスクが1つでの認識になっているんですよね? ちょっと待った! OS入れる時にF6押してフロッピーからRAIDドライバー入れましたか?

noname#93306
質問者

補足

説明をさせていただきます。 スタートMENU→マイコンピュータ→右クリック→管理→ディスクの管理 ここで私の書きました300Gとは、このディスク管理の画面のハードディスクのところの数字です。

関連するQ&A

  • RAIDについて詳しく教えてください。

    昔RAIDに興味がなかったので、RAIDにはそんなに詳しくありません。 知ってるのは、RAID0(ストライピング)、RAID1(ミラーリング)、RAID0+1程度です。5,6などは詳しく知っていません。 前回は友達が来て、ストライピングに設定してくれましたが詳しく見ていなかったので忘れちゃいました;; そのときのHDDが・・・ 500G X2でした。 質問です。 1.RAIDについて(0,1,5,6,0+1等)詳しく教えてください。 2.ASUS P5K-EでのRAID(ストライピングとミラーリング)設定方法と注意事項を教えてください。 3.OSのセットアップ前にストライピングをしなければなりませんか? 4.320G+ 500G HDDの組み合わせでのストライピングは可能ですか? 5.320G+ {500G +500G}でのストライピングは可能ですか?(320Gはバックアップ用に残しておきます。) 6.Vista Ultimate 64bitを使用中ですが、OSのセットアップ前にドライバなどは自動的に検出されますか? 7.RAIDをした場合、パーティションの分別はできますか?(OSセットアップ時に) 長い質問ですが、よろしくお願いします。

  • RAID0のパーティションについて。

    RAID0(250G+250G)を作成し、 WindowsXPをインストール途中やインストール後ソフトなどで パーティション分割した場合は(例えば80G+420G) RAIDでの速度向上など恩恵は得ることができるのでしょうか? 名目上はRAIDになっていても 性能は2つのハードディスクと変らなくなってしまうということはないでしょうか (80G/170G+250Gとか) 以前から気になっていたのですが つまらない質問なのでできずにいました。 ご存じの方教えてください。

  • パーティション復元ソフトを紹介してください

    外付けHDDのパーティションを解放してしまいました。 「Acronis Disk Director Suite 10.0」というソフトは問い合わせたところ、外付けHDDには対応しない場合があるということです。 外付けにも対応している他のソフトをご紹介ください。

  • パーティション操作ソフトはHDDに大きな負担をかけるでしょうか?

    パーティション操作ソフトはHDDに大きな負担をかけるでしょうか? Acronis Disk Director Suite 10.0をよく使います。 このソフトウェアで、データが既にあるパーティションを区切りなおすと、大変便利なのですが、やっぱりHDDにひどく負担がかかっているのではないかと心配です。 どうなのでしょうか? あまりやらない方がいいでしょうか?どんな風でしょうか? WindowsXP SP3です。

  • RAIDカード

    とりあえず聞きたいことを並べてみます。 RAIDカードってオンボードRAIDと比べてどう違うのでしょうか? ASUSのRAMPAGEEXTREAMEはオンボードRAIDは付いているのでしょうか?又何台接続出来るのでしょうか? SSDはストライピング出来るのでしょうか? システムドライブだけSSDで残りは普通のHDDってできるのでしょうか?これでストライピングも出来るのでしょうか?この方法は有料のパーティション分割ソフトがいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーティション操作を考えています

    パーティション操作を考えています。 Cドライブの容量が余っているので、Dドライブに振り分けたいのですが、 私の現在の環境では、全てのデータをバックアップするだけの容量が、外付けHDDにありません。 できる限りバックアップはするつもりですが・・・。 Acronis Disk Director Suite 10.0の体験版を使って、パーティションの操作を考えています。 そこで、質問ですが、 今まで、Acronis Disk Director Suiteを使って、パーティション操作した経験のある方で、 パーティション操作に失敗した(Windowsが起動しなくなった、ファイルが壊れたなど)。 または、何の問題もなく、成功した。 など、ご意見をお聞かせください。 体験版と製品版の違い(機能に差があるなど)も合わせて、教えてください。 他にも、こんな優れたツールがあるなど、パーティション操作について、教えてください。

  • Vistaアクティブパーティションの変更

    初めまして! このたび、パソコンを自作し、Vista Home Premiumをインストールしました。 ハードディスクは500GBをC:100GB(Vista)、D:400GB(Data)にて使用します。 一度、手違いでVistaを再インストールしたところ、C:は400GB「Vista、ブート」、D:は100GB「Data、システム=アクティブ」になってしまいました。 これを、C:をアクティブに設定し、元通りのC:100GB(ブート、システム)、D:400GBに戻すようにしたいと思ってAcronis Disk Director Suite 10を購入しました。 パーティションサイズの変更は問題なく完了しました。 さて、本ソフトの「アクティブパーティションの変更」を行えば、C:がブート、システムパーティションに問題なく変更されるのでしょうか? それだけではVistaが起動できなくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • RAID0について

    買ったノートパソコン(DELL)にハードディスク2台目の空きスペースがあったのでスペック重視でRAID0を組んでみたいと考えています。 元々のディスク容量が120Gで、回転数は同じ60Gのハードディスクを付けたいと思います。 容量自体は少ない60Gに合わせて60Gになると思いますが、120Gのディスクをパーティションを分けて(Cドライブ60+Dドライブ60状態)で60G分はRAID0、もう60分はバックアップスペースなどに使うといったことはできないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • パーティションが切れません。

    一度バックアップを復元してソフトのアップデート等メンテナンスを行おうとしました。使用ソフトはAcronis TrueImage9です。ところがバックアップのイメージが破損していたらしくCドライブを削除して復元の工程に入った途端エラーが出ました。当然Cが消えたのでOSは起動できず、仕方ないのでリカバリディスクでリカバリしました。どうも2回実行してしまったためにDドライブまでもが消失したためリカバリ後パーティションを切ろうと思いました。リカバリディスクではリカバリしかできず、パーティションを区切ることができません。そのためAcronis Disk Director Suite 9を使用しました。しかし、何度実行してもパーティション作成の作業が行われません。一度ソフト実行中にエラー表記が出たためCドライブを削除してリカバリしたり、リカバリディスクでCドライブを完全抹消してからリカバリする方法などを試してみましたが、やはりパーティションが切れませんでした。ソフトを実行しても再起動後ブルーの画面でドライブのチェックが行われた後、パーティション作成作業がスキップされてOSが起動するということの繰り返しでとても困っています。ちなみに以前はちゃんと使用できていたので今回TrueImageで誤ってC,D抹消してからおかしくなったようです。

  • パーティション分割

    新規購入したパソコンのハードディスクをパーティション 分割しようと考えています。 HDDは320G SATA対応です。 調べてみるとAcronis系のソフトはSATAに対応していなさそうなので 持っているのですが残念です。 SATA対応パーティション分割のフリーソフトなどおすすめの物ありましたら教えて欲しいです。 後、購入したPCはデルなので普段のCドライブと隠しエリア(工場出荷イメージ)がC:以外にあるようなのですが分割するとそちらも消えてしまうのでしょうか。 以上よろしくお願いします。