• ベストアンサー

この絵の素晴らしい所は?(セザンヌ)

ポール=セザンヌのりんごとオレンジで(よければ見てください)http://babsika.cocolog-nifty.com/okiniiri/images/appleorange.jpg僕はこの絵は非常に素晴らしいと思うのですが、なんか言葉に出して言えといわれるとわかりません。 みなさん、この絵はどの辺りが素晴らしいと思いますか? 言葉で表現してください(笑) よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.1

     ≪椅子, そこに掛けられた布, 花瓶の模様, 林檎の色などが   見事なトーナル配色(中間色)でまとめられたことで   画に落ち着きが生まれ、 かつ  陶器やクロスの白が   暗く 地味になりがちな画面に 精彩を与えている。   クロスの弛ませ方や 質感, 構図もまた 素晴らしい。≫  ________________________________  ...なんていう風にも 書けますが、 観ていて  とても ほっ☆ とする 画ですよねー  要するに。 ^^ 硬さや 冷たさ, よそよそしさ, といったものが 抜けた 『温かみ』 『素朴さ』 『親しみやすさ』 とでも 申しましょうか..。 単に 写真撮影したのでは 絶対に 表現できない 【画家の眼】 というフィルターを通して 生まれたものですね。 頬杖をついて 暖炉の前で ぬくぬくしているような気分になれます。。 また りんごが かわいくて おいしそうで~♪^^ 無造作に あっちに ころころ, こっちに ごろごろ っていうのが いいですねぇー。 思わず 手にとって すりすりしたくなります。 (o^v^o)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • degs
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

#6さんがおっしゃるように 平面な画に多面の視角を取り込んだことが 美術史では画期的と捉えられたのでしょう キュビズム生みの親といわれてるようですから セザンヌだと↓のリンクにある”金魚”が りんごとオレンジ以上にテーマが明確かと思います 自分の言葉で表現すると 眩暈のする絵、といった感覚でしょうか この絵には存在するものが、現実には存在していない 脳の中で整合性を保とうとして 混乱してしまう過程が 眩暈に似た感覚を呼び起こします

参考URL:
http://www.asahi.com/pushkin/gallery/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185865
noname#185865
回答No.6

セザンヌ、私も好きです。 美術に関しては全くの素人で、詳しい知識はないのですが、私のなかでは セザンヌは印象派というよりキュービズムに位置づけられています。 セザンヌの絵で好きなところは 色彩、線の太さ、 はっきりとした質感のある力強いタッチ、 静物を描いていても単なる写実におさまっていない大胆な構図。 一言で言えば、ごつごつとした男性的なところ。 これらはすべてこの「りんごとオレンジ」の絵にも当てはまることですね。 りんごもオレンジも丸くてつるつるしているのではなく、ずっしり重くごつごつした手触りを感じます。 全てのモチーフが絶妙なバランスで配置されていますが実際には このように物を配置することは物理的に不可能です。 おそらく自身があちこち動き視点を変えながらひとつの画面上にまとめたのでしょうね。 だから見る側としては画面上のモチーフAからB、そしてCへと視点を移すだけで 体は動かさずして内的に動いている感じを受けるのだと思います。 絵に動きがあると言うより絵の世界の中で自分が動き回る、そんな感じかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.5

「リンゴ1個で世間を驚かせたい。」というような 名言を残したそうですね、セザンヌは。 普通の写実的な静物画と少し違うのは 「視点」が違うように思います。 オレンジやリンゴの作品のうちの1つを オルセー美術館で見ましたが (ロンドンのコートールド美術館でも見た気がします) 実物はとても迫力がありました。 何か微妙な視点のずれのようなものが 感じられました。 1つのリンゴを描くのでも 視点が定まっていないというのが研究で わかっているそうですが やはりそのように感じましたね。 ですからなんとなく視点が動く気がしますし 静的な作品のはずなのに視線が動的というか ・・・、やや不思議な感覚になります。 #3さんの「静止しているのに動きがある」に 近い感じですね。 それがキュービズムに発展したと言われているそうですから やはり絵画としての魅力があるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.4

 一言だけで言えば質感でしょうね。油彩でしか出せないような、実物以上にモノの形を通して本質を捉えたというのでしょうか。  セザンヌの絵としてはとても写実的ですし、のちにセザンヌはモノの本質を追及する画風をさらに進ませ、印象派の絵としてはかなり抽象的な画風に変わって行きますが、そうした彼ならではの質感がこの絵にはしっかり書き込まれていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.3

セザンヌは特にファンではありませんが、見てみたらなるほど何だかいい感じ。 美味しそうというか、生き生きしているというか。 写真のよう、というわけではないけれど、妙に生命力がある。 静止した画面という感じ。 それなのに、見ていると、バランスや重み、果物の感触や匂いなどが思い浮かぶ。 静止しているのに、動きがある。 色がきれい。 広がりのある構図で、不思議に明るい感じ。 でもなんか、No.1さんの 「また りんごが かわいくて おいしそうで~♪^^ 無造作に あっちに ころころ, こっちに ごろごろ っていうのが いいですねぇー。 思わず 手にとって すりすりしたくなります。 (o^v^o)」 に同感かも(笑) No.2さんの載せてらっしゃるアップを見たら、果物ごろごろな感じがよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もう少し寄ってご覧ください。 http://www.insecula.com/oeuvre/photo_ME0000049999.html アンバランスなコンポート 今にも落ちそうなりんご よく観ると水差しに水がなみなみと入っている 鮮やかなソファーにこぼしやしないか不安になる まるで空間の永続的な動静を数枚のスライドに写し重ねたかの様 その中の一枚には画家がりんごをくるくる回しながら 忍耐強く構成を考えている姿が写りこんでいただろう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セザンヌって絵が下手じゃないですか?

    今、国立新美術館でセザンヌ展がやってます。セザンヌの絵を見るたびに思うのですが、 セザンヌって油画が基本的に下手な人じゃないでしょうか。 色の使い方もガサツだし、色面構成も、静物の置き方も 美術予備校の初心者コースレベル。 「りんごとオレンジ」という作品なんて どう見てもおかしな構成と色使い。 そういう彼が下手なりに突き詰めていった結果、その道のプロとして 扱われているだけで、所謂「ヘタウマ」な作家と言えないでしょうか。

  • 最近建設されたビルは?

    最近建設されたビルは屋上に四角錐を逆さにしたようなものが 設置されているのを よく見まかけます。(5年位前から) http://nagatsuki-bungei.cocolog-nifty.com/blog/images/photo_61.jpg 写真左のビルです。 これは設備の構造からそのようになっているのでしょうか? それとも外観で決定しているのでしょうか? お判りになる方宜しくお願いします

  • リンクの貼ってある画像・絵が見れない

    いろいろ試してみたのですが、どうにもならないので質問させてもらいました。 具体的な例を出して説明した方がいいと思い、URLを下の方に載せておきました。 以下のサングラスのお店のページで、左側の上から三段目のサングラスブランド→オークリーと進んでもらうと、行った先のページの右側のリンクを貼ってある画像がまったく見えません。どうしてでしょうか?どこかの設定を変えればいいのでしょうか? その下のURLは一番上のブログタイトルという文字の左側に大きいひこにゃんの絵が見えるはずなのですが、まったく見えません。どうしてでしょうか?どこかの設定を変えればいいのでしょうか? すみません、よろしくお願いします。 http://www.meganepark.biz/index.html http://template.cocolog-nifty.com/000374/three_column/sample/index.htm

  • ロールオーバーが表示されない

    ココログでブログを作成しています。 パソコン知識は低いですが、簡単なタグを親切に教えてくれるサイトを参考にがんばってカスタマイズしています。 以下の通りでロールオーバーが簡単にできるとのことでやってみましたがうまくいきません。 【参考にしたタグ】 <img src="★" border="0" onmouseover="this.src='●'" onmouseout="this.src='■'"> ★最初に表示される画像のファイル ●オンマウスで表示される画像のファイル ■マウスをはずしたとき表示される画像のファイル 【私が入力したタグ(??のところにココログのアドレスが入ります】 <IMG src="http://??.cocolog-nifty.com/images/★のファイル.gif" onmouseover="this.src='http://??.cocolog-nifty.com/images/●のファイル.gif'" onmouseout="this.src='http://??.cocolog-nifty.com/m/images/■のファイル.gif'"> 【トラブルの現象】 1)1枚だけ表示されマウスを持っていくと×印になり二度と表示されません。 2)HTMLの編集欄にタグを貼り付け保存→記事の作成で確認→htmlの編集欄に戻ると、タグの順番が逆になる(↓このようになる) <p><img onmouseover="this.src='●'" onmouseout="this.src='■'" src="★" border="0" /></p> うまく表示する方法がございましたら教えて頂けると助かります。 尚、他のサイトのロールオーバーは表示されております。

  • 納得できる:3号機は核爆発

    日を追うにつれ酷すぎる有様が露呈して復旧全然進まない原発事故だけど あの大爆発した3号機ってやっぱ核爆発してたのかな? 皆はどう思う? http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/3-9340.html

  • このままではTPP参加してしまいそうです。

    私はみどりの風のTPP反対の急先鋒 山田正彦さんを応援したいと思います。 みなさんはTPP賛成ですか http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/

  • ココログ タイトルに画像を貼れません

    FAQを参考にしても分からなかったのでこちらのブログを参考にしました。 http://tea-for-me.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/4_e504.html 細かくかかれてはいるものの、どうやら仕様が変わったのか全然オプション設定の画面まで進みませんでして。 皆さんのお知恵を拝借したく存じます。

  • この髪型の名前は!?【はいからさん風】

    はいからさんが通る の花村紅緒ちゃんがしているような ヘアスタイルの名称を知っている方、教えて戴けないでしょうか。 サクラ大戦の真宮寺さくらさんの様な、一つ結いのポニーテールではなく、 一部分だけを一つに結ってリボンなどで縛り、 ほかのロングヘア部分は下げたままという… 姫カット+ポニーテールのような感じの、ヘアスタイルです。 イメージ↓ http://kokachikako.cocolog-nifty.com/koka/images/p1010132.jpg 古風なヘアスタイルですが、ご存知の方、どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 絵が訴えかける漫画ってありますか??

    最近おもしろい漫画に出会ってません。 漫画自体の定義を私なりにすると、漫画って「絵」ですよね。言葉がなくても伝わる物、という定義ができると思うんです。もちろんギャグ漫画のように言葉が主体となって爆笑できるものという捉え方もできますし、私も大好きですが、なぜ前者のような定義をするかというと、今までにそういう漫画にいくつか巡り会ったからなのです。強いて言えば映画のような、俳優のそぶり、演技で言葉なしに伝わる部分のある漫画!です。例えます。 蒼天航路 サンクチュアリ 位でしょうか。絵の表現に隠された意味合いがとても深いのです。(ただし前者は最近パワーダウン。原作者が死去したのが原因。) そのような漫画って他にあるのかなぁ、、 これだ!ってやつがあったらみなさん、ぜひお願いします!

  • 宇宙を全否定するサイトを見つけました。

    全否定というわけでもないのですが、詳しくは下のサイトを見てください。 ttp://csm.cocolog-nifty.com/blog/ 主に十月から~十二月あたりの記事です。 自分も地学で惑星の誕生の仕方を教えてもらったとき、突して、どんどん大きくなって、丸くなるというのにとても納得しがたいものがあったので、なんとなく信じてしまいそうです。 これは変だという意見があれば教えてほしいです。(コメント欄がないので・・・)

このQ&Aのポイント
  • ELD-FTV040UBKは、エレコム株式会社が製造した外付けハードディスクです。
  • 質問者は、ELD-FTV040UBKの青のライトが点滅している状況に困っています。
  • 回答者は、質問者の問題を解決するための方法や対処法を教えてください。
回答を見る