• ベストアンサー

アニメ会社への就職

rokuseiの回答

  • ベストアンサー
  • rokusei
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

 基本的にアニメーションの技能が高ければ専門学校へ行く必要はありません。  技能がないのであれば最低限の技能を専門学校等で習得しておくのは必要です。    専門学校の中には非常に質の悪い学校があるので選択する場合に気をつけた方が良いです。  専門学校を選択する基準はもちろん選択科目があるかどうかが重要ですが、それ以外に「学校法人」であるかどうかをしっかり確認した方が良いです。  アニメの専門学校のなかには学校法人でもなく、必要な授業を行っていない学校もあります。    専門学校へ行っていなくても、技能が低くてもアニメ業界に就職することは可能です。  しかし技能が低い場合、待遇の良い会社に就職することは困難です。  どのような将来を考えているのか分かりませんが、大手制作会社に就職することはどのような将来にとっても有利であることは間違いありません。  技能が低く、作画零細下請け会社に就職し、そこからキャラクターデザインにまで出世するのは非常に難しいです。  一生動画で良いのであれば、それでも良いですし、人一倍努力してランクアップするというのでも良いと思います。  ただ、動画であっても零細下請け会社と大手制作会社の社員では収入に大きな差がありますので、時間と金銭的余裕があるなら、就職する時点で力を持っていた方が断然有利です。    専門学校で得られる技術はそれほど高いものではありません。  それが200万円に見合った内容かどうかは何とも言えませんが、200万円払ったからといって上手くなるわけではないとだけは言えます。  要は、本人がどれだけ勉強したかということなので人によっては200万円以上の内容になるかも知れないです。    収入に関してですが、サラリーマンになった方が生涯賃金は多いと思います。  極々一部の才能ある人だけがそれなりの収入を得られると思って下さい。  ただし、一部の才能ある人以外でもある程度の収入(例えば35歳で月40万円くらい)なら得ることは出来ます。  それほど貧しいということもないと思います。  それが労働に見合っているかというと見合っていないと思います。

関連するQ&A

  • アニメ制作会社への就職を希望しているのですが・・・

    アニメ制作会社への就職を希望しているのですが・・・ 現在、専門学校に通っており、アニメーター志望の2年生です。 入学当初はゲーム会社への就職を希望していたのですが、今年の7月にアニメ会社へ就職しようと、以前とは勉強内容を変えてアニメについて勉強をしています。ですが、アニメ制作については初心者で学ぶべき事が非常に多く、就職活動の為のポートフォリオが未だ完成していない状況で非常に焦っています。 先生には『今月中にポートフォリオを完成させないとヤバイよ。12月も学校の就活イベントがあるけど、これを逃したらもう1年学校に通ったほうがいいかも』と言われています。通っている学校にはSDコースという1年間だけ通えるコースがあります。 もう1年間通って勉強したいのは山々なのですが、もう1年分の学費を払うのは金銭的にキツイですし・・・。 もし、学校に通っている間にアニメ会社に就職ができなかった場合、卒業後でも(学生という身分じゃなくても)アニメ会社に就職は可能でしょうか?また、学生の方を優先して雇うという事などがあったりするのでしょうか?

  • アニメ業界への就職

    こんにちは。 ここ一年で三社のアニメ会社のデジタルペイントの職種に応募したのですが、うち1社は書類落ち、2社は面接まで行って落とされました。 いずれも作品を添えて応募しているので、一応は作品を見て面接に呼んでくれたと思いたいのですが、何だか二社目の面接に行った時、その時の面接内容からしてもしかしたらもう既に内定者は決まっていて、私はただ体裁的に呼ばれただけなのではと思いました。 私はアニメや美術関係の学校は卒業しておらず、アニメはもちろん絵に関するような学校とは程遠い理系を選考していたので絵に関する技術は全て独学です。 だけど絵を描くことが好きで、アニメも好きだからその中で自分に出来ることがしたいと思って応募しました。 もう一人の子は専門学校にも行っているみたいだし、その担任の先生が面接官と繋がりもあるみたいで、ほとんどこういう業界ってコネとか、そういう学校を卒業していないと駄目だったりすのかなとも思ったりしました。 何だか自分に自信がなくて、ただ何で落ちたのか知りたくて、でも何で落ちたのかと落とされた会社に聞ける勇気も無く。 面接まで行って落とされるのって、それは元々合格させる気なんて無かったということのなのか、それとも自分自身の人間性が駄目だったのか、何が悪いのか知りたいです。 書類が通ったということは、少なくとも作品は否定されていないって思いたいです…。 作品さえ否定されなければ、まだ自分を奮い立たせて頑張っていくことが出来ると思っているのですが。(涙) これだけの文章で推測することは難しいかもしれませんが、こういう面接で落とされるということについて、何が原因としてあげられるのか憶測でいいのでお力を分けてください。

  • 退職した会社に再就職できるのでしょうか

    35歳夫のことで質問です。 昨年まで正社員で勤務していた会社は、請負業務で、委託先から請負会社が変更になるという理由で、解雇になりました。 新しい請負会社にそのまま引き継がれるという理由で再就職しましたが、給料が大幅に下がったことと、契約社員で不安定な立場になったことから退職しました。 その後良い就職先にめぐり合わないこともあり、その会社を退職したことを後悔しています。 現在、就職活動をしており、求人広告で、退職した新しい請負先の会社の求人を見ました。 大きい会社なので、勤務していた部門ではなく、担当者も違います。 ただ仕事内容が同じ(委託先の業種が違う為部門が違う)なのと、契約社員ですが、待遇が良い為、応募を検討しております。 ただ、一度自己都合で退職している為、ためらっています。 一度自己都合で退職しておきながら、再度応募するのは虫が良すぎますか? また、応募する際には担当者にどう話せば良いのか、どうすれば担当者が納得するのか、正直に話した方がいいのか、応募しない方が良いのか、アドバイスをお願いします。

  • アニメ関係の就職に関して

     アニメ関係の会社に勤めたいと思っています、 アニメに関われる仕事なら何でも良いと思っています。 しかし、アニメーション関係の専門学校を出ていません。 出来ればアニメ制作に関わりたいと思っています。制作についての知識はあまりありません。そんな私でも務まる会社ってありますか? 教えて下さい。

  • アニメ制作会社に就職したいのですが・・・。

    今高校生です。将来アニメ制作会社に就職して監督か編集か制作進行かプロデューサーになりたいと思っているのですが、やはり行けるなら偏差値の高い大学に行って卒業した方が専門学校を出たよりも就職のときに有利なのでしょうか?また、大学に行くなら何系のどのような学科・学部に行った方がいいのでしょうか?教えてください。

  • アニメの制作会社への就職

    こんばんは。現在就職活動中の大学3年生女です。エントリーシートと筆記で10社以上落ちる日々が続いて少々落ち込んでいます。 昨日大学の就職課に行って履歴書の添削を兼ねて進路の相談に乗ってもらいました。そこで思いきって「三年間過ごしたが本当は大学に来たかったわけではない、アニメの専門に行こうとしていたのだ」と言いました(気分を害した方がいたらすみません) そこで相談員の方にあなたは企業に行きたいのではなくアニメに関わりたいのではないかと言われました。でも現段階で専門的なスキルのないあなたが採ってもらうのは難しいだろうとも言われました。 確かに私は今でもアニメの専門に行きたいと思うことがあります(声優か映像制作)でも自宅から2時間通学で大学にあと1年は通うので今は無理です。 相談員の方にまずアニメに接点のありそうな書店で働いて、自分の稼ぎで専門に行ってアニメの会社を目指したらどうかと言われました。 長くなってしまいましたが、やはり専門的な技術がないとアニメ制作会社は目指せませんか?あとアニメやマンガに関われそうな職業が他にあったら教えてください。

  • 制作会社に就職するには。。。

     私は普通の4年制大学に通ってるんですけど。。。  ここ1年アニメの会社に勤めたいなと思ってるんですが・・  一般の大学でしかも語学系なのでアニメ関連の会社には  就職しにくい かどうかおしえてほしいです。大学に  入ってからも専門学校に通おう かとも考えました。  現実はそんなに甘くないってことはわかっていますが・・・  ただ自分の趣味や興味で制作会社に就職したいと思っているだけかも しれませんが、いろいろな意見を聞きたくて質問しました。  今はまだ就職活動には遠いですがなにをやっていけばいいですか?  

  • 株式会社ミューコムに就職したい。。。

    こんにちは。 現在、僕は大阪在住の30歳の学生です。 18歳から27歳まで製造業の正社員として勤務していました。 最近になって、僕はテレビ番組制作に興味が湧きました。 湧いた理由が、TV神奈川の「サクサク」という番組制作に携わりたいと思うようになったからです。 その上記の番組を制作している株式会社ミューコムに就職したいと思っています。 その会社はテレビ神奈川の子会社のようです。 僕は、とりあえず、放送・映画学科(2年制)の専門学校に進学しようか悩んでいます。 悩む理由は、学校に問い合わせたら、30代で新卒で採用された実績が無い事や、貯金だけでは学費を補うのがギリギリなので、今年1年間は働いて学費を貯めようかと悩んでいます。 僕は、そのミューコムという会社一本しか考えてないです。 その会社で採用されなかった場合は、放送業界への就職は諦めて、一般企業に就職しようと思っています。 僕はどうすれば夢に近づけるでしょうか?。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • アニメ制作会社への就職について

    日本の四年制大学を卒業した場合、アニメ制作会社への就職率は専門学校を出た場合と比べるとどのくらい差があるのでしょうか? 例えばプロダクションIGやサンライズなどです。 それから、実際にアニメの制作に携わる仕事で、プロデューサや演出家、監督へのチャンスがある仕事に就ける率はどうでしょうか? 例えば、制作進行という役職は専門的な技術はそこまで必要とされないと聞いたので仕事によって違ってくるんじゃないかと思いました。 よろしくお願いします。

  • 人材派遣会社への就職について

     ハローワークやアルバイト情報誌でも人材派遣会社の求人が数多く見受けられます。 私は社会人経験がない第二新卒者です。 正社員、契約社員、派遣、アルバイト等拘らず応募を考えております。 職種は営業やスタッフコーディネーターという職に応募しようと考えているのですが、こうも応募可能な会社が多いと、正直どこに応募しようか迷ってしまいます。勤務可能な地に都内も入れているため尚更です。 人材派遣会社への就職を考えた場合、どういった点で見極めればよいのでしょうか?また、これだけ求人が多いということは離職率が高いのでしょうか? 気を付けておいた方が良い点など、何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。