• ベストアンサー

外付けハードディスクがハードリムーバブル ディスクと認知されてしまう

外付けハードディスクがハードリムーバブル ディスクと認知されてしまうのです。 何度も接続してみましたが出来ませんんでした。 助けてください;;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanzou
  • ベストアンサー率50% (205/408)
回答No.3

バッファロー製品とのことなので、参考URLのバッファローのQ&Aを試してみてはいかがでしょう。

参考URL:
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=4ab155c0-ba16-483b-b479-32177337f635&resource=&number=0&
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ハードディスクのメーカと型番を書いて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

ご使用のOSと、その外付けHDDのメーカーと型番、接続方法は? モノによっては、リムーバブル ディスク扱いで認識されるタイプも有りますけど。 ちなみに、その外付けHDDのマニュアルにはなんて書いてあります?

yuyuko
質問者

補足

os xp pro 型番はバッファローのHB160U2で新品でそのままUSB2,0接続です 昨日までは認識されてたんですが・・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けハードを起動ディスクにしたい

    PowerMacG4(Gigabit Ethernet)、OS9.2.2の組合せです。 そろそろハードが寿命になってもおかしくないと思い、外付けハードを購入し、そちらからも起動できるようにしておこうとしました。購入した外付けはFireWire接続タイプで、AGP以降であれば、OS9ブート可、とされているものです。 早速CDから外付けにOSをインストールしたのですが、「外付けハードを起動ディスクにする」という状況が作れません。コントロールパネルの起動ディスク選択からは外付けを選んでも、本体の方から立ち上がってしまいます。optonを押しながらの起動では外付けは認識されていません。デスクトップにはアイコンが表示されています。 そもそも「外付けハードを起動ディスクにする」には単にOSをインストールしただけではだめなのでしょうか。教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードについて

    外付けハードディスクを接続したのですが、ディスクフォーマットというアイコンがずっと表示され、初期化しても残っています。どうやったら消去できるのでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けハードディスクについて

    今、ノートパソコンに外付けハードディスクを接続しています。アプリケーションの一部は外付けに入れています。以前に一度外付けが壊れてファイルが消えてしまった場合があり、今もひやひやしています。外付けハードで注意することがあれば教えてください。

  • 外付けハードデイスク ケース

    すいません。ちょっと前に古いハードデイスクについて質問した者です。だいぶん古いPCに入っていたハードデイスクをはずして、今使用中の最新PCで使おうと思い、外付け用のケースを買ってきました。元々パソコンには詳しくありません。そこで質問です。まず、ノンブランドの中国製の安いケースを買ったせいか、説明書が日本語表記ではなかったのでちんぷんかんぷんですが、見た目で大体の接続方法は分かったつもりです。あと、古いパソコンから、ハードデイスクをはずす際に気を付ける事はありますか?たとえば、古いPCからはずす前にデータをクリアにしておく必要がありますか?データをクリアにするにはどう言った方法がありますか?

  • 外付けのハードディスクの認識について

    外付けのハードディスクが、デバイスマネージャーでは認識されるのですが、ディスクの管理などからは見えなくてファーマットなどができません。USBのハードディスクケースに2.5inchのハードを入れて使っています。 はじめは認識していたのですが、2つに分かれていたのを、XPですべての領域をなくして、改めて全体を一つとしてFAT32でフォーマットしている途中に固まり、それからディスクの管理からは見えなくなりました。ディバイスマネージャーからは認識されていて、また、PartitionMasterExpartというソフトではDisk2とはでるのですが大きさが0となっていました。OSはXPで、外付けのケースはUSBで接続しています。解決方法をどうか教えてください。

  • ノートPCで3.5インチのハードディスクドライブ

    お世話になっております。 ノートPCで3.5インチのハードディスクドライブを利用できるパーツが無いかを探しています。 理由は、単純に2.5インチのハードディスクドライブが高いからです。。。 ハードディスクの容量の増設を行いたい訳では無いのでUSBなどに3.5インチのハードディスクを外付けで接続とかは希望してません。 それとも、本体のハードディスクドライブを外しちゃって、USBの外付けで簡単に解決するものなのでしょうか? 3.5インチ側のハードディスクドライブで普通(起動?)に使いたいのです。 PCは、結構古くてLatitude cpiという、1990年代後半の古い物です。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクをリムーバブルディスクにする方法

    ファイルやフォルダを認識しなくなった(パーティション消失)ハードディスクに存在するjpeg写真を「完全フォト復元」にて抽出復元したいと思っています。 「完全フォト復元」では、「リムーバブルディスク」しか対応しないとあり、確かにドライブ選択リストには、「リムーバブルディスク」しか出てきません。よって抽出復元できません。 市販の外付けハードディスクは、接続時に自動的に「ローカルディスク(固定ディスク)」と認識され、USBフラッシュメモリなどのように「リムーバブルディスク」になりません。 HD(IDE,SATA)に直接接続しUSBケーブルにてPC接続するたぐいも「ローカルディスク(固定ディスク)」と認識されます。 いろいろ調べていますが、情報が見つからず困っています。 擬似的にでもできないか、 ・外付けハードディスクをリムーバブルディスクにする方法 ・または可能なケーブル、装置 をご存知の方、教えていただければありがたい。 マシンはXP Home SP2 FMVCE70G7 「ファイナルデータ2007」で復元を試みるも、160GBIDEで3500時間の残時間が出て一部(約50時間程度まで進めて)は復元できているものの、完全復元(まだ未復元があるため)5ヶ月流しっぱなしは無理です。 業者に依頼は多分5万~60万と思われますが、費用的に無理です。

  • 外付けハードディスクのセキュリティー

    外付けハードディスクのセキュリティーについて詳しい方にお伺いいたします。 先日、タコウイルスというのに感染してしまい、再インストールをしたところです。 それで、その際に内蔵ハードはすべて感染してしまいましたので、重要な内容は 外付けハードディスクに保存しようと思っています。そこで教えていただきたいのですが USB接続の外付けハードディスクでも電源さえ切れていれば感染しないようなものでしょうか? またLAN接続外付けハードディスクの場合は、ルーターを経由していますが、それでも 電源が入っていれば感染するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクドライブ

    外付けハードディスクドライブに4GB以上のファイルが保存できないのですが、保存できる何かしらの方法はあるのでしょうか?

  • 外付けディスクからハードディスクに変更する方法

    Snipping toolでキャプチャした画像が名前をつけて保存しようとしても 外付けディスクが壊れてしまったため パソコンの本体に保存できなくなりました。外付けディスクが接続されていないと「名前をつけて保存」が反応しません。以前外付けディスクを接続しない状態でAdobeReaderをアップデートしようとしたとき「無効なドライブ:G:がユーザーフォルダーによってマッピングされています。ドライブが存在しないか・・・・・ドライブの接続を解除するか・・・・」のメッセージがでました。思うに画像関係のものが外付けディスク(G)に関連付けされているものと思われます。以前カメラから写真を保存するとき直接外付けディスクに転送するよう設定したような気がします。 そこでハードディスクドライブに関連付けを変更させたいのですがその方法が分かりません。パソコンについてはずぶの素人ですので分かりやすい方法でお願いしたいのですがよろしくお願いします。

EP-880ANはWi-Fi6に対応しているか
このQ&Aのポイント
  • EP-880ANはWi-Fi6に対応しているか調べる
  • EP-880ANはWi-Fi6のルーターと接続できるのか知りたい
  • EP-880ANのWi-Fi6対応について詳細を教えてください
回答を見る