• ベストアンサー

個人事業主の所得について

事業所得から生活費を事業主貸とする場合、金額は毎月変動してもよいのでしょうか? 又、確定申告時に多くの金額を事業主貸として処理している場合と、そのまま残しておく場合とではどちらが有利なのでしょうか? 個人事業主の事業所得の扱い(税金を含む)を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 ayurenさん こんばんは  法人・個人の区別無く、事業とは生活費となる給料を得る為に行なうものですよね。ただし経理上は、法人は「給料手当て(または給料)」や「役員報酬」と言う名前の経費として給料を扱い、個人は「事業主貸」と言う事業以外の出費として給料を扱うと言う扱い方が違いだけです。従って例えば毎月20万円の給料を貰っている個人事業主は、年間240万円と言う「事業主貸」と言う科目の金額が発生してしまうんです。  ところでこの「事業主貸」の残高が残るのが嫌で帳簿処理をしたかったとしても、実際は給料を貰いますから、その分が実際の現金残高か預金残高が帳簿上の額と違って来る事になってしまいます。本来帳簿上の額と預金残高・現金残高は合わないといけない事なので、おかしな会計処理をしている事になります。  以上より、「確定申告時に多くの金額を事業主貸として処理している場合と、そのまま現金または預金残高として残しておく場合とではどちらが有利か」ではなくて、正しい会計処理をして下さい。

ayuren
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。 気をつけて処理していきます。

その他の回答 (1)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

いずれにしても事業主貸は、必要経費となる訳ではありませんので、毎月変動したとしても特に問題はありません。 ですから、事業主貸で処理しても残しておいても、税額には影響ありませんので、有利不利というのもありません。 もちろん、あまりに事業主貸が少ないと、どうやって生活しているのか、と疑問に思われる可能性はありますよね。 蓄えを崩しているとか、親から援助してもらっているとか、理由があれば良いのですが、何もない場合は、ひょっとしたら売上をごまかしているのでは、と見られる場合もありますので。

ayuren
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 ややこしくないように処理していきます。

関連するQ&A

  • 個人事業主で給与所得も得ている・・・

    確定申告にかかわってくるのですが、今まで事業主借で給与を入れてました。これは間違ってるんでしょうか? また、昨年は事業主借、事業主貸で個人的な金額をすべて計上していました(例えば雑誌を買ったり、食品を買ったりは事業主貸で処理してます)なので1年経った今ではかなりの金額になっています。 間違っていますか? 職業がミュージシャンなのでかなり実生活と仕事が結びついているもので・・・。

  • 個人事業主の所得金額とは

    経理が未熟の者です。宜しくお願い致します。 個人事業主ですが、日々、事業主貸という項目を使います。 (※稀に事業主借を利用しますが) 生活費で必要ですので、当たり前だと思うのですが、質問です。 この事業主貸が多いと、必然的に申告時の所得金額というものが 多くなるのでしょうか? 収入から経費を引いた金額も所得金額に関わってくるのでしょうか。 未熟すぎてお恥ずかしいのですが、よろしくご回答お願い致します。

  • 事業主貸が増えると申告する所得も増えるのですか?

    主人の実家が個人自営業をしています。今まで帳簿をきちんとつけていなかったのを改善しようということになり、今年1月から私が経理を担当しているのですが、わからないことがあり、質問させていただきたいのです。 事業主貸という科目で処理しなければならないお金がけっこうあります。事業主貸というのは個人で使用したお金という計算になるので経費にはならないそうです。 ということは確定申告の際、収入から経費を引いた分が所得となり、所得税を払うことになりますが、事業主貸が多いと申告する所得も多くなり、支払うべき所得税も増えるということでしょうか?

  • 個人事業主の所得について

    個人事業主の所得について いつもお世話になっております。 相変わらず素人質問で申し訳御座いませんが、ご教授お願い致します。 個人自営業、事業主です。 白色申告としています。 PC会計ソフトを使っています。 事業が軌道に乗り、月単位で黒字となってきました。 これまでは月単位で持出しが多く、自己預金にて生計を立てていましたが、 今月より利益から生活費を取ろうと思っています。 事業口座と生活口座は別にしています。 基本的に事業利益は個人所得となると思うのですが、 毎月、一定金額を生活口座に振り替えようと思います。 この場合、仕訳的には 「事業主貸し」 として「預金出納帳」から振り返ればいいのでしょうか? 根本的に違う場合はご指摘下さい。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主になった方がいいですか?

    今、非常勤講師として専門学校で働いてます。 給料には変動がありますが(アルバイト扱いなので)今までずっとその給料から所得税が引かれています。 計算方法とかよくわからないので、今まで確定申告とかはしたことがありませんでした。 ですが、今年に入ってから病院代や保険など結構かさみ、これは申告すれば税金が少し戻ってくるのでは?と思い始めました。 そこで、今年は確定申告をしようと思っていたのですが、仕事の講師を行うに当たって色々材料費や資料などだいぶ経費として落とせるのではないか?という出費があることに気付きました。 非常勤講師なので、講師業をやりやすくする為の諸材料などは学校は負担してくれませんので全額自費でした。大体10万くらいです。 そこで質問なのですが、別に顧客などを作るわけでもなく売り上げもでないのですが、個人事業主になった方が税金はもどるのでしょうか? 一番のネックは仕事に使う経費なので、税金は安くなるかもしれませんが売り上げは給料のみですのでマイナスになるかと・・・ 上記の場合、個人事業主になるのと確定申告するのとどちらがいいとおもいますか? ご回答よろしくお願いしますm( __ __ )m

  • 個人事業主での所得について

    会社員ですが、太陽光売電を個人事業主として始めたいと考えています。 会社の就業規則に、”従業員は許可なく会社以外の業務に従事してはならない”というのが あったので、会社の法務部門に確認しました。 太陽光売電や家賃収入などは副業になるかと聞いたところ、本業に影響がないことが条件で、会社に損害を与えるものでないので大丈夫といわれました。 ここからが質問なのですが、太陽光売電収入を、雑所得で確定申告するのと、事業所得として 青色申告で確定申告する場合、申告の違いから副業の所得が事業かそうでないかわかってしまうことはあるのでしょうか? さすがに個人事業主としてやると問題がありそうで、所得が事業からかそうでないか区別がつくのか気になっています。 税制面で青色申告のほうがメリットがあるので青色申告でいきたいです。 また、兼業の件は、太陽光は大丈夫と言われたので、住民税は普通徴収とかにせず、特別徴収で万が一金額が増えたことを指摘されても、太陽光売電の収入ですと正直にいうつもりです。 確定申告がきちんとされていれば、雑所得か事業所得かは会社側には区別がつかないと個人的には考えていますがあっていますでしょうか?  

  • 個人事業主です。

    個人事業主です。 営業で使用していた車を自家用に使うこととしたのですが、何か譲渡所得など発生しますか? 減価償却資産の一覧表から削除し、B/S上は、事業主貸勘定で仕分けを切るだけで良いのでしょうか? 確定申告が進みません(涙) 宜しくお願いします。

  • 個人事業主の事業主貸について

    個人事業主です。 個人で貯金する場合も事業主貸しとして帳簿には記載するんですよね。 事業主貸についてですが、これは額が変わっても支払う税金には影響しませんよね。

  • 個人事業主の所得税法上の所得とは?

    自分で調べたのですが、理解できず質問させていただきます。 個人事業主の「所得税法上の所得」とは確定申告書でいうと、どの金額になるのでしょうか。 収入金額の合計でしょうか。 所得金額の合計でしょうか。 それとも所得から控除額を差し引いた金額でしょうか。 どなたかお分かりの方教えていただけませんでしょうか。

  • 派遣での個人事業主の件なのですが・・

    派遣より決まった仕事が、個人事業主扱いです。毎月報酬より所得税を引かれています。 確定申告は自分で行うのですが、そこで、疑問がよぎりました。 もし、確定申告をしないでいると、所得が確定せず・・・と言う事になりますので、 実際には、所得を証明するものが無くなると思います。 すると、もし、住民税も支払わなかった場合なのですが、 住民税を払っていないと言う事は、どのように分かってしまうのでしょうか? 所得があると言う事は、どこで分かってしまうのでしょうか? 確定申告をしなければ、分からないのでは無いのかな?と疑問に思ったのです。 実際、派遣などでの個人事業主の方は、確定申告を行わず(所得税は報酬より引かれるので支払い済み) そのまま、ご主人さまの厚生年金、社会保険に扶養として入り続けている方が多いと聞きます。 その様な事が可能で、分かってしまわないのかな??と、疑問なのです。 友人は、まわりの人たちでも、分かってしまった人はいないよ・・・と、言っていますが、本当なのですか?私の頭は、疑問だらです。これが実情なのでしょうか?

専門家に質問してみよう