• 締切済み

頭の中がビリビリしたり、グラリとしたり…

1日に数回程度なんですが、頭の左側がビリビリとしびれたような感じになります。 皮膚など表面の部分でなく、頭の中でそんな感覚が数秒起こります。 それとは別の感覚なんですが、頭の中がグラリと溶けるような感じがして、その場に座りこみたくなることもあります(下手な説明ですみません)。 これらの感覚は、1週間以上続いていますが、これは放っておいたら自然に治るものなんでしょうか。原因は一体何でしょうか。 体調は、最近気分が不安定な他は、身体的に頭の感覚以外は健康だと思います。 ちなみに20歳女です。 (何か補足が必要な場合はおっしゃって下さい。)

みんなの回答

  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

花粉症とかないですか? 私がアレルギーのある食材を食べたときに「脳みそが痒い」のと似てるような気がします。1~2週間前からの生活で新しくした「何か」がありませんか? 最近飲んでいるサプリなどはありませんか? でもやっぱり脳外科でCTを撮って「血管には異常なし」と出てからアレルギー関係は心配したほうがいいですね。手遅れになったら困ります。

noname#27110
質問者

お礼

今のところ、花粉症体質でもアレルギー体質でもありません。 2,3年前に、ストレスで湿疹ができたくらいです。 サプリは、ビタミンを何年も前から飲んでいるので、そのせいではないと思います。新しいことも、特に思い当たりません。 疲れてるだけかなあとも思うのですが、脳のことなので気になります。 続くようだったら病院に行った方がいいのかもしれませんね…。 迅速にアドバイスして下さり、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭が熱い

    頭の中が熱い感じがします。 場所は耳の上から後頭部に向かうちょうど真ん中あたりです。 詳しい感覚は、じわ~っとぬるいお湯が出てる感じ(皮膚表面より、中なのでまさか血管?と勘違いしそう)です。 痛みや他の症状はありませんし、触った感覚は熱くありません。 また昔の話ですが、冷たい感覚も同じ感じで味わった事もあります。 何か病気でしょうか?

  • 頭の中でドン!と響く音

    最近、頭の中で変な感覚があります。 説明するのが非常に、非常に難しいのですが、 大きな音・衝撃が、頭の中で響きます。 いつも同じ音(実際に音がしている訳ではなく感覚です)で、 一番近い音と言えば、 車のドアをすごい思いっきりバタン!!!と閉めたた時のあの音です。 あの音を耳元で聞いているかのような感覚です。 特に、車のドアに何かトラウマがある訳ではありません。 なんであの音なのかも分かりません。 その音(感覚)が響くと、すごく怖いです。 何かの予兆なのかとか、ビクビクしてしまいます。 私は何処も悪くない、至って健康な29歳女子です。 真剣に悩んでいます。 何度も言ってすみませんが、実際に音がする訳ではなく、感覚です。 何か分かることがあれば教えて下さい。

  • 頭の中で音がする。

    ここ最近、頭の中で血が流れるような音がしている気があり、頭の左側が重く感じ痛む時があります。 何か脳関連の病気でしょうか? 今年の6月と10月上旬に単純脳CTをしています

  • 頭の中のフィルターと音楽

    小さい頃からなんですが、時々自分がその場面を見てるのではなく、カメラ越しにみてるというか、フィルターの先から見るような感覚になります。その時は頭がぼーっとしてます。 あと、時々頭の中で大音量で音楽が流れます。イメージでいうと、意味の無い音楽が流れて頭がぎゅっとされてガンガンする感じです。 わかりずらくてすいません。 この二つは小さい頃からです。 最近はあまりこの二つはでませんが、頭が重いというか、もやがかかったようで辛いです。 頭痛薬もきかないんですが、原因や対処法を知ってる方お願いします。 病気でしょうか? 最近情緒も不安定で病院にいくか悩んでます。

  • 具合の悪いときの頭の中で

    土曜から 頭痛、寒気、悪寒、めまい、吐き気、腹痛、下痢の症状が出てるので、医者に行こうかと思っているのですが こういう具合の悪いとき、決まって、 頭の中で1匹の化け物が高速で飛び交います。 幻覚とかではなくてそういう「感覚」で、 脳みそをぶんぶん上下にたたきつけられるような感じで、 自分自身はぼんやりとしているのですが、 頭の中はめまぐるしくそのように動き回り、 ただでさえしんどいのにさらにその感覚がしんどくて気持ちが悪いのです。 うまく表現できないのですが、 こういう感覚には、なにか名前があるのでしょうか。 めまいの一種でしょうか? 医者にこの感覚をどうやって伝えればいいのか、 伝える必要のある感覚なのか、悩みます。 一応メンタルヘルスの病気を持っているのでその関係もあるかもと思い、 メンタルヘルスのカテゴリで質問してみました。 よろしくおねがいします。

  • 頭がふらふらするような気がします・・・何科に行けば?

    1週間前に風邪をひいて(のどの痛み、鼻水・鼻づまり、倦怠感、顔のほてり)症状はほとんどなくなったのですが、ちょっと首を動かすと実際に動かしている異常に頭が傾いているような気がしたり(めまい?)、テレビやパソコンを見ていると頭がぽわ~んとしてふらふらしているような気がします。 あまりうまく説明ができないのですが、自分の感覚よりちょっとふわっと浮いた感覚があり、自分で平衡感覚をコントロールできていないような感じで地上にいるのに船酔いみたいで起きている時は気分がすぐれません。 以前にも体調がすぐれない時に、同じような感覚になったことが何度かあるのでこれを機会に病院へ行こうかなと思っていますが、何科を受診すればいいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 頭の中がぐちゃぐちゃです

    頭の中がぐちゃぐちゃです 私は必要ない人間なのかと思ってしまいます。 20代前半女性、社会人です。 文章にするのが難しいので箇条書きにします。 ・他人に明るく元気に接してしまう。なので、それが私のあるべきキャラとなり、気分が沈んでいる時なども無理をしてしまう。 ・結婚を視野に入れていた男性と破局、原因は私の情緒不安定から。愛する人から自分を全否定された気持ち。 ・私に好意を寄せてくれる男性がいるが、好きになる事が出来ない。何年も私に尽くしてくれているのに、申し訳ない気持ち。 ・高校を中退したので、その別れを機に、通信高校への編入を決めたが、今更遅いのではという焦り、卒業したらいい歳なので出遅れてしまうという劣等感。 ・毎日こんな出来損ない生まれて来なければよかったと思う。 ・時折、とても爽やかな気分になるが1日もしないでまた沈んでしまう。 ・幸せそうな家族、カップルを見ると涙が出てしまう、憎く思ってしまう。前はこんなじゃなかったのに…と、自分がイヤになります。 ・時折、職場で発狂して泣きたくなってしまう。 もう、どうしたらいいか分かりません。 支離滅裂な質問ごめんなさい。

  • 頭の中に何人かいるような感覚があります。

    お目通りありがとうございます。  ちょうど一カ月前からになるのですが、頭の中に自分とは違う人格?がいるような感覚があります。  人数は自分を外して5人、男性4人、女性1人です。 そのうちの女性は私の妹(元気っこ)、男性一人は私の兄(冷静)、残りの男性3人は、一人が何故か外国人(敬語)、残りの2人は双子(常に一緒で子供っぽい)・・・ってな感じで、ほんの時々(私が一人でいる時、お風呂や寝る前、仕事場で一人しかいない時など)に、よく1~2人で話しかけてくるような感覚があります。  その時は決まって、頭がボーッとして視線はたいてい一点集中している時です。体がピタっと止まっているような感覚があったり、それこそ手しか動かしていないような時、、時々脱力感もあります。あ、後、寝る前などの目を閉じている時もです。  自分で考えている事をその子たちの誰かが言っている・・・ような感覚なのですが、全く考えていないような時に質問、賛成、反論しているような感覚です。大体出てくるのは妹・・・なのですが。 一例が、お風呂入っている時に 私「(あっつ、そろそろでようかなぁ・・・)」 妹「えーもう出るの??寒いからもう少しはいってようよー」 兄「熱いって・・・出るに賛成。無理、熱い。無理無理」   みたいな感じです。 軽く変わったのが、私は現実での一人称は「うち」なのですが、時々妹が使う「あたし」になったり、私自身甘い物が苦手で(ショートケーキ食べきった事ないです)、でも妹が使う「あたし」に一人称がなっている時は平気でぺろりと食べる事ができます。その後胃と口内が甘ったるくて大変ですが・・・  自分はそこでちゃんと食べて、箸やスプーンを使って食べているのに、自分が食べているような感覚でなくなる時もあります。  頭の中で一時的にいなくなる感覚もあれば、いきなり出てくるような感覚もあります。 自分から「ねぇねぇ」と話しかけてみると返事がしっかり返って時もあれば、気だるそうに返してくる時もあります。 大抵頭で会話です。口にも時々ポロリと出ますが・・・    以前イマジナリーチャイルドという物を見つけました。最初はこれかなぁ・・・と思っていたのですが、読んでいると幼少期という言葉が目に入ります。  でも私は20歳を過ぎていますし、出てきたような感覚があるのも一か月前からです。  一応成人=大人の仲間入りしている時点でヒョッコリでてくるようなものなのでしょうか? ハッキリと断定していう事はできませんが、頭がぼーっとして視線も一点集中する回数も増えたように思います。  声をかけられる、かける回数も2週間前に比べて少なくなっていますが、やっぱり何かと気になる存在ですし、声が返ってこないと不安になる事もあります。     ほとんどが『そんな感覚がする』、『そう感じる』と言うような感じですが、私自身、自分の身に何が起こっているのかがさっぱりわかりません。  自分なりにネットで調べてはいるんですが、しっくりくるような物もないですし・・・      同じような感覚がある方、多分コレなんじゃない?と思われる方がございましたら、是非ご意見をお聞かせください。  説明が分かりづらくて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 痛みはない頭の不快感

    初めまして、この場を借りて質問させていただきます。 一年くらい前から、月に何度かの低い程度なのですが、頭に違和感があります。 痛みはなく、日常生活の何気ない場面でふとしたときに、頭の中がスーン、トーンとする感じです。 張っている糸がフッと切れるような。そして実際は動いてないのですが景色がゆら~っとする感じ。でも目眩とは違う感覚。 起こったときは「あ、またこれだ」って思考は冷静でゆら~に身を任せています。 10秒未満で収まり、痛みもないのです。 運動したあと、とか立ち上がった瞬間、とか特定の場面ではなく、ほんとにふとした瞬間に。 言葉でも表しにくく、なかなか検索してもよくわからないし、頻度も月に数回と低いのですが、これが起こってからかれこれ経つので同じ症状の方や、詳しい方がいましたら、お話聞かせてください。 病院には行っていないです。

  • 頭がクラクラして治りません

    5日前から頭がクラクラして治りません。 立ちくらみやめまいなどは一瞬ですが私の場合絶えずずっとクラクラしています。朝起きてから寝てるときまでずっとクラクラして治らないです。 普通横になったら治るものだと思っていましたがすでに5日目…目をあけているより閉じていて横になったほうが少し楽になりますがやっぱり頭の中がグルグルまわっています。 おととい内科でみてもらいましたが血液と血圧は異常がなくめまいをよくするために点滴をうってもらいましたがよくならず。 脳に欠陥があるかもしれないから点滴をうってもよくならなかったら大きな病院で脳の検査をしてもらうように言われたので昨日大きな病院に行きました。 でも今は正月休みで脳科はやっていなかったので外科の先生に診てもらいました。 何か最近変わったことはないか聞かれたので2週間前から仕事を始めたと言ったら精神的なものかもしれないと言われ耳からくるめまいにきく飲み薬を貰いましたがまだ効き目はありません。 私は適応障害で仕事をすると風邪をひいたり頭が痛くなったり体調不良になるので今まで仕事は数日で辞めてしまったのですがこのときばかりは会社側も親もやめさせてくれなかったので続けました。それが原因で頭がクラクラするのではないかと思うのですがあまりにも症状がひどいです。 平衡感覚がなくて歩くときフラフラします。意識も飛ぶような感じがして1秒1秒が本当に辛いです… 心筋梗塞の可能性は私は18歳なので脳に欠陥がある可能性は少ないし心筋梗塞の場合片方の腕や足が動かしにくくなるので違うといわれ脳の検査はしてもらえませんでした。 遊びにも行けず辛くてたまりません。ストレスからきているのでしょうか!?クラクラがひどいのでもう一生治らないんじゃないかと心配です。

このQ&Aのポイント
  • 変形性腰痛と膝痛に悩む女性の腰の痛みの原因と対策について説明します。
  • 整形外科の医師からは腰の骨の状態が悪いと言われ、適切な治療法や手術についても話されました。
  • 腰痛に悩む女性が日常生活に支障をきたしている様子や腰痛を和らげる方法について詳しく紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう