• ベストアンサー

電話料金について 【家庭電話】

umedamaの回答

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2

ご使用の内容により違ってきます。 IP電話にする前は、使い分けていました。 テレコムにするかKDDIにするかで悩みましたが。 特に決まった相手にかなりの頻度で市外電話をかける訳でもなく、その時次第。でKDDIに軍配。 また、ツーカーの携帯を使っていた関係から、月々の登録料が無料になるので、近距離市外はKDDI。 100Kを越す所(海外も含む)はヒュージョンを使っていました。 どこにどれくらい電話をかけているのか考えながら、悩んでください。

noname#14262
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。IP電話?ですか。すごく詳しいのですね IPにしたら使い分けしなくて良いんですね。基本料金と通話料金を別に出来るみたいで(ここの掲示板で情報を得たのですが・・) 今まで気にしないまま使っていたので言葉の意味から覚えないといけませんね。

関連するQ&A

  • 電話料金を安くしたい

    家庭で使用している固定電話料金について教えて下さい。 ・電話での利用のみで、インターネット・FAXは利用していない。 ・マイラインに登録していない。 ・市内・市外・県外・国際・携帯の割合は3:3:3:0:1 ・ダイヤル通話料は約2000円/月 ・回線の保守や緊急時の対応等について、NTT以外には 不安感がある。 (1)現況のままか、マイラインまたは直収型固定電話サービスにしたほうが良いか迷っています。料金が下がるに越したことはありませんが、通話時に雑音が入ったり、保守に手間がかかるようなら少々高くついても安定している方を選びたいと思っています。 (2)また、日本テレコムIDCの割引サービス「0061」のメリット・デメリットも判りましたら教えて下さい。 以上よろしくお願いします。

  • 固定電話の電話料金について。

    県外通話料金を知りたいのですが、NTT東日本のホームページに載っていなかったので、メールさせて頂きました。 家族が言うのですが、県外通話なら携帯から携帯にかける方が固定電話同士でかけるより安いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定電話で料金上限を設定できますか?

    御世話になります。 タイトル通りなのですが、固定電話である程度の料金分まで通話したら通話できなくなる、というサービス?はあるのでしょうか。 NTTの116にとりあえずダイヤルしましたが混み過ぎていてつながりませんでした。 また、NTT 以外の電話会社でもそういうサービスがあるなら教えていただけないでしょうか? 携帯だとそういう設定ができるようですが、家庭事情で固定電話しか使えないので・・・お願い致します。

  • 電話料金についてあらためて

    電話料金についてあらためて もう同じような質問があるかもしれませんが・・・下記のように色んなパターンの通話がありますが、どれが高くてどれが安いんでしょうか? (1)同社の携帯電話への通話 (2)他社の携帯電話への通話 (3)固定電話同士の通話 (4)携帯電話から固定電話への通話 (5)固定電話から携帯電話への通話 (6)上のパターンそれぞれの受信版 「(1)が安い」とかいうのはよく聞きます。例えばソフトバンク同士なら21時~1時(だったかな?)以外はタダとか。 やっぱり他社携帯への通話は高いんでしょうか? 「通話料金を安く抑える」という観点から教えてください。よろしくお願いします。

  • IP電話の料金について

    こんど地元でCATVができ、IP電話サービスも開始するらしいです。 NTT固定電話を解約し、IP電話だけにした場合、 同じネットワーク内のIP電話同士であれば、通話料は無料に なるかと思いますが、固定電話(NTT回線)に通話した場合、 料金の請求はどのようになるのでしょうか? (1)NTTから直接、請求される。 (2)CATV(又はプロバイダ)から代理請求される。 アバウトな質問で申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。

  • NTTやKDDIなどの電話料金体系を知りたい

    現在県外通話はKDDIに登録しています。 最近、NTTから電話がかかってきて、県外通話がKDDIより安くなった、と言います。 でも、自分のかける電話のパターンによって、どこの電話会社の料金体系がお徳かは調べなければわかりませんよね。 各電話会社の料金体系比較がわかりやすいHPはないでしょうか? もしくは、直接教えて頂けるとうれしいのですが・・・。

  • NTT西日本の電話料金について

    http://www.ntt-west.co.jp/basic/charge/fee/phone.html 2つめの項目に、 加入電話およびISDNの同一県内市外通話料金 とありますが、 これは県内の場合であって、県外では適用されないということですよね? それでは、県外の通話は知ることができないのでしょうか。 もしその場合、県外の通話料金がわかるページをご存知でしたら 教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 電話料金について(ひかり電話、プラチナライン)

    電話料金のアドバイスをお願いします。 一戸建てで、1階は母名義の固定電話、NTT基本料とNTTコミュニケーションズの通話料5000円程(主に県外)です。 2階に父名義のNTT東日本の光電話(基本料500円と電話使用量300円、通話料8円、ユニバーサルサービス料8円でした。)があります。 上記の場合、1階の固定電話をプラチナラインに加入するのがベストでしょうか。

  • 電話料金

    電話料金 最近いろいろな会社から「電話料金が安くなります」という営業が来ますけど、話しを聞くと却って高くなるようで、よく判りません。 うちは現在NTT西のフレッツ光で、番号は2個あります。 通話料は8.4円/3分ですね。 ざっと見たところではSkypeが2.4円/1分ですけど、接続料が1通話5円かかるので、1分を超えると光電話より高くなり、12分を超えるとSkypeが安くなる、間違いないでしょうか。 固定電話への通話で考えると、もっと安いプランはあるでしょうか。 勧誘電話が来る度に今より高いプラン(県外15.75円/3分とか)を勧められ、何考えてるんだ、詐欺じゃないかと腹が立ってきました。

  • 電話料金って例えると・・・・何?

    みなさん、こんにちは 営業の仕事しています (直収電話サービスの営業です) お客様にお電話料金の説明をすることが、多々あるのですが お電話料金の仕組みをよくわかっていない方も多々いらっしゃり・・・ 電話を切られる毎日です そこで皆さんにお伺いしたいです 営業は「いかにわかりやすく伝えるか」だと言われました 電話料金も「何かに例えて」分かりやすく伝えたいです 1.現状のNTT基本料金+マイラインの通話料って料金体系ありますよね? 何かに例えるとしたら、何だと思いますか? 2.直収電話サービスも何かに例えたいです よく言われるのが 「今までのと何が違うの?」です。 何かいい例えは無いでしょうか? 教えて頂ければ幸いです