• ベストアンサー

GOOD LUCK!!

mod2000の回答

  • ベストアンサー
  • mod2000
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.1

8話のようですね このシリーズは全10話なので最終回の2つ前だと思います。

参考URL:
http://www.tbs.co.jp/goodluck/story08.html
noname#15576
質問者

お礼

有難うございます!8話だと録画していないので、見れません^^; 残念です。。

関連するQ&A

  • GOOD LUCKの第8話

    年末に再放送された「GOOD LUCK」を観ましたが、第8話のほんの最初の部分(5分ぐらい)を見逃してしまいました。 「・・コックピットはニワトリ小屋のように狭い、クックピット・・」のようにキムタクと次いで竹中直人がアナウンスしていましたが、それぞれどんなアナウンスをしていたでしょうか??? どうしても気になっています。 そしてその前のなりゆきですが、はじまってすぐに飛行機が揺れて騒がしくなったのは、積乱雲か何かに入ったりしたんでしょうか? その後乗客(一般のお客さん?)が揃って「機長を出せ」だったか「機長室を見せろ」とか言っていた気がしますが、修学旅行生か何か団体だったんでしょうか? そしてその結果として、アナウンスによってトラブルは無事におさまったということでしょうか? (ちなみにですが、その次の9話目あたりでキムタクが脚を怪我して治らないと言われていたのに、どうしてパイロットに復帰できたんでしょうか? もしかしたらリハビリか何かを続けて、最終話は何年後かの場面になったんでしょうか?)

  • 飛行機のトラブル(ドラマGood Luck!!の事例)

    数年前にTBS系のドラマでキムタクが主演した「Good Luck!!」というパイロットなどの航空会社のものがありました。知人からDVDを借りみていたのですがなかなか見ごたえがあり物語としては楽しかったです。よってドラマを批判するものではありません。 ところで気になることがありました。 最終回で、客室の照明のブレーカーが落ちて真っ暗になるというシーンがありました。乗り合わせていた整備士も「原因がわからない」と言っているのに、操縦系統は大丈夫と機長はそのまま目的地ホノルルに向かって運行を続けています。また副操縦士は、原因を調べるといって、コックピットから出ていきました。 (結局、客の電気チェーバーの漏電による停電だとわかりましたが) こういうことは実際の現場だとどうなのでしょうか? 素人考えだと、そのまま近くの空港に着陸をしないといけないのではないかと思うのですが。 またパイロットはどのようなときにコックピット出てもいいのでしょうか? 最近飛行機によく乗るので少し気になりました。本当はANAのCAにでも聞いてみようと思ったのですがいつも忙しそうで質問しづらかったのでここでさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 飛行機での移動 「これだけは勘弁してくれ」

    私は飛行機が好きです。 しかし、これだけは勘弁してくれ!と心から思うことがあります。 飛行機の揺れは多少つきものです。私も揺れるのはしょうがないし、あまりにもひどい揺れはあんまり楽しいものではありませんが、まあ飛んでる飛行機にはつきものだと思っています。乱気流にて飛行機の揺れがひどくなってくると、機内アナウンスでパイロットが今どういう状態なのか説明してくれたりもするのですが、もう本気で嫌なのが、突然のアナウンスで、 『フライトアテンダント!今すぐ座席に戻りなさい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!』 と、びっくりマーク(!)が見えてくる剣幕でアナウンス(命令?)するパイロットがいました(もちろん英語ですが)。 まるで、その飛行機が今にも墜落するのかと思わせるような言い方でした。夫にもそういうパイロットのアナウンスに遭遇したことがあるかと聞いてみたところ、 「たまにあるね~。あれは嫌だね~、見えない恐怖で。」と言っていました。 皆さんは飛行機での移動で、「これだけは勘弁してくれ」というのがありますか?また、私と同じような体験された方、いますか?

  • フルハウス的な名前が出てこないドラマわかる人

    フルハウスが終わった後(最終回で番組自体が)に放送されていた小型の飛行機が無人島に不時着して、飛行機に乗ってた仲間と救助が来るまでサバイバル生活をするドラマ(?)的なのありましたよね その最終回を見逃してどうにか見たいんですけど名前がわからず探せません 覚えている方がいましたら、どうか教えてください! かなり前に放送されていたので覚えている人いるかわかりませんが.....

  • 米国の大学の航空操縦学部は文系でも行けますか?

    現在高校1年の男子です。 中学生の頃から飛行機のパイロットになりたいとおもってきました。 高1の秋ということで、文理選択があります。私がかよっている高校(他の高校も同じだと思うのですが…)文系では、理科は物理が選択できず、数学は数IIと数Bまでになってます。 最近になって、米国でパイロットになれる大学を調べ始めました。 今までは日本国内でパイロットになることしか考えていなかったので文系理系どちらでもパイロットになれると確信していました。アメリカの大学も同じなのでしょうか? 長文で申し訳ないです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 飛行機での機内モードの意図って?

    飛行機での機内モードの意図って? 飛行機に乗ると、機内モードのアナウンスが流れますよね。そこでふとした疑問なのですが、もし機内モードにしないと何かあるのでしょうか? 例えば、パイロットさんと管制塔?との連絡の際にノイズが発生するだとか、電波が飛び交うと飛行機事故に繋がってしまう…等 そんなことが起こるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国際線の機内アナウンスについて

    どこの「投稿カテ」か分らないですが、国際線の飛行機に乗ると、機内アナウンスがありますね。 「機長はだれだれ」「チーフパーサーはだれだれ」と言うんですが、 副機長のアナウンス?はない。Co-Pilotは乗っていないんですか。 当然、飛行機会社へ(or降りるときに)聞けば一発回答でしょうが、それではアナウンスへの疑問が解けない? そもそも国際線で副機長がいない~~って?!あるんでしょうか。絶対乗っていると確信しますが、ではなぜ「副機長はだれだれ」と言わないんでしょうか。国内線の機内アナウンスはどうなっていますか? 元機長さんでも居られたら(現機長さんなら、大歓迎?!)、ぜひお教えしてください。愚問で失礼します。

  • パイロットになりたい

    私は中学3年生です。 小さい頃からパイロットに憧れており自分もなりたいと思っています。 ですが、1度も飛行機に乗ったことがありません。乗ったことがないのにパイロットになりたいというのはおかしいでしょうか?🥲 皆様のご意見聞かせて頂きたいです🙇🏻

  • 飛行機に乗ると携帯電話の電源をオフにしろとアナウンスがありますが

    飛行機に乗ると携帯電話の電源をオフにしろとアナウンスがありますが ほんとうにパイロットの交信無線やフライバーワイヤー飛行機の運行に影響がでるものなのでしょうか? また、コンパクトデジタルカメラなんかはどうなんでしょうか? (多くの人が集まる所で携帯電話を使わせないとい意味では良いと思います。が)

  • 小型機のパイロットになりたい

    飛行機のパイロットになるのが小学生からの夢です。 カッコいい戦闘機を見て、単純に空を飛ぶのに憧れました。 色々自分で調べたんですけど、 大手航空会社に入ったらパイロットといえば人を乗せる大型旅客機ですよね? ただ飛びたいという夢だけで、人の命まで預かれる気がしないんです。 あと、戦闘機に憧れて自衛隊に入ることも考えましたが、 日本を守るという偉大な任務を僕なんかでは果たせる気がしません。 ただ漠然と空を飛びたいだけなんです。 そこで、小型機のパイロットになろうと思いました。 小型機パイロットは国内では、どのくらいの需要がありますか? なろうとするには、どういう高校や大学に行って、どういった会社に就職すればいいんでしょうか? あと、やっぱりお金は結構掛かりますか? 当方、現在中学3年ですが、諸々のアドバイスよろしくおねがいします。