• ベストアンサー

ポットに残った水

potokoの回答

  • potoko
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.3

捨てたほうがいいと思います。 私はポットではなくやかんなのですが、 1回沸騰させて残っていた水を、もう一度沸騰させて 使ったところ、次の日、お腹を壊し、その上、 高熱をだしました(^^; 私も同じように「熱湯消毒するから大丈夫!」 と言っていたのを思いだします…。

newcolleger
質問者

お礼

了解です。 捨てることにします^^

関連するQ&A

  • ポリオ摂取後の便

    子供が先週、ポリオを受けました。 摂取後30分はよだれなどが付着した衣類を熱湯消毒して下さいと言われましたが その後、2週間~1ケ月程、便の中にウィルスが出るのでオムツ交換後の手洗い、は解るのですが 衣類に便がついてしまった場合は熱湯消毒してから洗濯した方がいいのでしょうか? それともそのまま洗濯してしまっても問題ないのでしょうか? 一応、心配なので今のところは熱湯消毒してから洗濯しています。

  • 猫コクシジウムの消毒

    すこぶる元気な3ヶ月の子猫ですがたまたま検査をしたところコクシジウムが見つかりました。 治療を始めるのでそちらはあまり心配していないのですが、消毒について教えて下さい。 ネットを見るとトイレは砂を毎日総替え、トイレはその度熱湯消毒。 猫が使っているクッションやベッド、人間の衣類や壁紙などスチームを当てるか処分etc‥‥とかなり大変なことが書かれています。 が、先生曰くトイレの消毒くらいでいいよーとのこと(下痢ではなくコロコロうんちです) 実際はどうなのでしょう。 元気いっぱいで家中のものを触っているので上記のことをすると思うと‥‥(汗) ※先住猫はおらず1匹のみです。

    • ベストアンサー
  • 苦土石灰の入れるタイミング

    土の再利用で質問です。 今回はフルイにかけてみじんを取った土を プラスチックの容器に入れて「熱湯」を土が かなり占める程度の量まで入れて まず 「熱湯(少量ですが)消毒」をしてから「黒ビニール」に入れて「太陽熱消毒」をしようと考えてます。 そうしたら殺菌効果はアップすると思うんです。 そういうやり方で困ったのは「苦土石灰」をいつ入れるか迷ってます。 以前はフルイいかけた後の土に苦土石灰を入れてから すぐに湿らせて黒ビニールに入れて太陽熱の消毒をしてました。これは正しいの分かりません。今回は熱湯を数量いれてしますので余計?です。 (1)フルイにかけてからすぐに石灰を入れてそのまま熱湯を入れて混ぜ 黒ビニールに入れる (2)フルイにかけてからすぐに石灰を入れて数日なじませてから熱湯を入れて混ぜ 黒ビニールに入れる (3)先に熱湯を入れて混ぜ 黒ビニールに入れて太陽熱消毒をしてから湿った状態で石灰を入れて数日おく (4)先に熱湯を入れて混ぜ 黒ビニールに入れて太陽熱消毒をして、いったん乾燥させてから石灰を入れて数日おく どれが正しいでしょうか?

  • 細菌にはアルコールと熱湯消毒どっちが良い?

    学校の実験で、まな板についている細菌検査の実験をしました。 熱湯消毒、アルコール消毒、洗剤で洗ってペーパータオルで水分除去にわかれて行いましたが、2班ずつ分かれただけのためはっきり結果がでませんでした。熱湯消毒が一番よいとおもいますが、アルコールと熱湯を比べてどちらがどう良いのか知りたいです。

  • 友人から貰ったピアスを消毒

    友人からピアスを貰ったのですが、さすがに消毒しないと危険だと思いますので熱湯消毒したいと思います。 ピアスの熱湯消毒とアルコール消毒の仕方を教えてください。 自分は男で貰ったピアスはステンレスとシルバー(違うかも知れない)です。

  • ネイル用品の衛生面、消毒についての質問です。

    ネイル用品の衛生面、消毒についての質問です。 ジェルでセルフネイルを趣味でしていて、友人にも頼まれてしているのですが、この季節フットネイルも頼まれることがあります。 その際、消毒をする機械などあれば良いのですがそんな余裕もなく足と手で筆やケア用品を分けるようにはしているのですがあとは熱湯消毒とアルコール消毒のみです。 ただ、使用している筆も安いものなので熱湯消毒後、熱湯で筆先がパサついてしまうこともあり皆様の知恵を貸していただきたく投稿させて頂きました。 身近にあるものでもっと殺菌効果があるものなどあるのでしょうか⁇ また、皆様どのように殺菌されていますか⁇ アドバイスよろしくお願い致します。

  • ポリプロピレンと有害物質

    ポリプロピレンのボウルを熱湯につけて15~20分くらい消毒していました。 日本製なら問題ないようですが、中国製のボウルだったので、何か有害な成分がお湯に溶け出していたらと心配になりました。 湯気もけっこう吸ってしまい、授乳中なので心配です。 お湯に何かの成分が溶け出した場合、その成分がボウルをつけている熱湯から上がってくる湯気の中にも含まれる可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • ゴキブリが歩いた所 消毒

    キッチンにゴキブリが出ました。殺虫剤を取りに行ってる内にいなくなってしまいました。 多分、油や調味料のビン、大きなフライパンなどをしまっている回し棚?に逃げ込んだようです。 ホイホイは仕掛けましたが、フライパンなどは洗って消毒すべきですか?消毒とは熱湯消毒ですか? もし、洗わずにフライパンを使ったら、病気になったりしますか?(下痢や嘔吐とか) 心配しすぎでしょうか?アドバイス下さい。

  • 麦茶ポットについて

    2リットルぐらいの冷蔵庫のドアポケットに入る麦茶ポットを探しています。 プラスチック製、ガラス製どちらでもいいのですが、 先日ディスか運ストアでプラスチック製のやつを買ったのですが、「熱湯OK」と書いてあるのに熱湯を入れたら容器が変形してしまい蓋がきちんと閉まらなくなってしまい困っています。 色々なサイトを見て回ったのですが、普通の麦茶ポットって耐熱ガラスでできた丸いストレートの取っ手のないやつで1リットルぐらいしか入らないやつが多いんですよね。 できれば取ってのあるやつがいいのですが、 ドアポケットのサイズもありますので、中々いいのが見つからず困っています。 因みにサイズは幅は別にいいのですが、高さは30センチまで、奥行きは8センチまでで探しています。 そして熱湯を入れても変形せず、蓋がきちんと閉まるものなのですが・・・。

  • 買ったピアスの消毒。

    さっき、ファーストピアスをはずし、買ってきたピアスを装着したのですが。 ファーストピアスをはずしたとき、少し分泌液と血が出ていました。 で、心配なのが、買ってきたピアスの消毒の仕方が、 熱湯に1,2分ひたして、ピアスの消毒ジェルをつけて、装着したことです。 買ったお店は、ピアスの試着は禁止でしたが、 これだけの消毒の仕方で(とゆうか消毒になっているのかさえわかりませんが)、 感染症やエイズなどの心配はないのかとゆうことです。 切実です。ご回答お願いいたします。