• 締切済み

旭川医科大学付属病院の救急体制

旭川医大の救急患者への対応はどうですか? また、第何次救急医療機関ですか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#14028
noname#14028
回答No.1

対応の善し悪しについてはわかりませんが、第3次救急指定病院です。(病院長挨拶に明記されています。下記を参照してください。)

参考URL:
http://www.asahikawa-med.ac.jp/hospital/new05/gaiyou/aisatsu.html

関連するQ&A

  • 旭川医科大学病院の救急

    旭川医科大学病院は救命救急センターとか救急病院の指定を受けているのでしょうか?

  • 旭川医科大学付属病院前の薬局

    旭川医大前にある薬局の名前を教えてください。

  • 旭川赤十字病院救命救急センター

    旭川赤十字病院救命救急センターは 第何次救急なんですか? 参考HPもあれば良いです。

  • 救急医療体制について

    日本の救急医療体制について調べています 今までわかったことは 1.“告示”と“1,2,3次救急”の2種類の体制がある。 2.“告示”は「救急医療等を定める省令」に基づいている。 です。 そこで質問です。 “1次、2次、3次救急医療体制”の根拠について教えてください。

  • 救急病院のたらい回しがかなり多いようですが

    最近、救急病院のたらい回しがかなり多いようですが・・各、病院や行政担当の方へご質問します。 救急患者の受け入れ態勢を一軒一軒確認するのではなく、例えば救急(隊員)車からどんな病状の患者かを消防署へ連絡し、連絡を受けた消防署の救急担当が緊急ボタン(受け入れ態勢可能検索の様な)を押すと瞬時にどこの病院へ行けば良いのか解るようなシステムを創れないものでしょうか? 今日も大阪?で20件位たらい回しされたようですが・・ 身内の方でしたら、はらわたが煮えくりまくる思いをなさるのではないのでしょうか? 少子高齢化や医療技術の進歩により患者が増えるのもわかりますが、コンピューター技術(通信技術)が発展しているのですから、もう少しシステムの改良ができるのではないのでしょうか? 貴方の息子さんや貴方自身が今後同じ境遇にあったらどうしますか?

  • 救命救急センターがある病院は全て3次救急病院なのでしょうか?

    全国にある救命救急センターがある病院は全て命に関わる重症患者も受け入れる3次救急病院なのでしょうか?

  • 救急病院の理事長の不正

    ○○病院は影で数々の不正をしています。 ただの切れ痔の患者を入院させ性病だと言って淋病の薬を泌尿器科で処方する(理事長の指示) 生活保護の医療扶助で形成外科のほくろ取り、シミ取りレーザーの医療費を福祉事務所に請求している。 腰椎のヘルニアで運ばれてきた救急患者に座薬だけ処方しほっとけば治ると言って頼みもしない腰のコルセットを業者に作らせて賄賂をもらうなど数え切れないほどの不正を影でやっています。この救急病院の不正を告発するにはどうしたら良いでしょうか?殆どの不正に理事長が関与しています。 この金儲けしか頭にない医者の仮面をかぶった金権体質の理事長をどうにか出来ないものでしょうか?

  • 救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ?

    救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ? 先日深夜、ご近所に救急車が現れました。 推測ですが、病気か何かで救急車を呼ばれたのだと思います。 で、到着後およそ10分ほど経ったのちに、 家→救急車 の搬送が キャスター付き担架により完了し、 いよいよ、あの爆音サイレンを鳴らしながら病院へと向かうのだろうと、 こっそり見ていたのですが、 思いの外、出発までに時間がかかるではありませんか。 いったい、いつになったら、出発するんやろ? と、私はしびれを切らしていたわけですが、 結局、到着してから1時間、つまり、患者を車まで搬送してから、50分経過したのちに、 ようやく出発したわけです。 しかも、サイレンはサイレントでした。 すべてが想定外だったため、気になってしまい、こうして質問をさせて頂きました。 質問の本題は、 サイレンにはありません。 知りたいのは、 「なかなか出発しなかった理由」として考えられること、です。 実際の正確な理由については、それは当事者に聞くか、 神様に覗うかしないと分からないことですので、 ここでは、あくまで、「理由として考えられること」について、 専門家なり、経験者なりにお聞きすることに致します。 私としては、こんなことはあってほしくないのですが、 「搬送先が、なかなか決まらず、立ち往生していた。(50分も?!)」 なんてことも、やはり理由として考えられるのでしょうかね…。 また、 「緊急性のない患者だったため、救急車内での処置で対応可能であり、 うまくいけば、すぐまた家に引っ込むことも検討された。 (その検討に時間を要した)」 ということも考えられますでしょうか? 以上、私なりに色々考えてみた結果です。 では、皆様、宜しくお願い致します。

  • 救急指定病院って?

    あちこちに救急病院があります。当直医は常勤医だったり大学からの派遣医だったり。時には研修医がアルバイトに来たりしてます。整形外科医だったり皮膚科だったり。 ところで、これってほんとに救急医療に対応できているのでしょうか?岩手では子供が小児科医に診察されずに死亡するし。小児科医は我が儘親の時間外診療要求に疲れて徐々に少なくなると言うし。 北朝鮮の拉致問題も重要ですが、毎晩の小児救急って大丈夫なのでしょうか?政府や自治体は何とかしなくて良いのでしょうか?

  • 救急車と病院の受け入れ態勢について

    質問させてください。よくテレビで救急車で運ばれた人がどこの病院のベッドも満席で搬送できずに重体になったりするケースが多々あることを聞きました。そこで少し疑問があります。救急隊は救急車で患者を搬送するときに、ひとつひとつ近くの病院に電話をしてベッドの空席状況を確認しているのでしょうか?