• ベストアンサー

創価学会の葬儀について

sugietuの回答

  • sugietu
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.4

元創価学会員です。 創価学会は日蓮正宗を破門されました。その時点で創価学会は仏教ではなくなりました。創価教でしょうか?創価学会では僧侶が呼べなくなったのです。日蓮正宗を離脱した(お金で買われた)少数の離脱僧はいますが、離脱僧だけでは、日本全国の葬儀にとてもじゃないけど、回れなくなったのです。  そこから創価の言動が180度変わりました。いわゆる僧侶は入らない。戒名はいらない。仏教史上、前代未聞の友人葬が誕生したのです。  修行も積んでいない迷いの凡夫、仏教の何たるかがわからない創価の人たちがいくら珍説を繰り広げても、戒名も僧侶もなしで成仏できるわけがありません。事実、友人葬の導師をつとめたた幹部は仏罰を受けています。亡くなった方の死相もひどいものです。  

nekoneko2002
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまいすみませんでした。 ある有名な霊能者の方の本を読みましたら、宗教に関係なく、故人を戒名で呼んでも返事をしないと書いてありました。 やはり生前の名前でないと、反応はないのだそうです。 きちんと供養をしてあげれば、戒名云々などはあまり気にすることはないのだなと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分が創価学会会員で父親が学会員じゃない場合の葬儀

    父親が亡くなりました。 私は創価学会員です。 一応学会員ですが、過去に会社の複数人に説得されて誘われて会員になったくらいで熱心に活動をしている訳ではありません。 葬儀についてですが、私が長男で喪主になり父親が学会員ではないのですが生前の父親本人や父親の兄弟達は学会の葬儀は嫌と猛反対しています。 私は熱心に活動も信仰もしていませんので、こだわりはありません。 この場合は坊さんの来る葬儀でも問題無いのでしょうか? 又、私を誘った人たちからは避難を私は浴びるものでしょうか?

  • 創価学会の葬儀に始めて参列しました。

    親しい知人の葬儀に参列。お経をあげるお坊さんの声にかぶせるように 参列者がお経を唱えておりました。 創価学会でした。 南妙法蓮華経・・・・・ そのフレーズだけでなく、お坊さんのお経と同じ言葉を。 創価学会の葬儀に始めて参列しました。 なんとなく異様。 心の中で唱えればいいのに・・・・・・ 私の感覚っておかしいでしょうか。

  • 創価学会の葬儀について

     主人の実家が創価学会を信仰しています。母はかなり熱心な信者のようです。その母が、末期がんであまり長くはないとの宣告をうけました。 そこで、葬儀についての話がでたのですが、創価学会の葬儀は、友人葬というものらしく、僧侶は呼べないとのことなのですが、それは本当なのでしょうか?夫や夫の兄弟は、友人葬なんて会社関係の人間もくるのに、みっともなくてできないと言っています。母の意志もありますし、お墓もすでに母は、創価学会の霊園?に購入ずみだそうです。みなさんは、どのような葬儀を行っているのでしょうか?ちなみに、私たちは創価学会の会員ではありません。もしかすると、母が勝手に入会している可能性はあるかもしれませんが・・・・・。

  • 創価学会の葬儀事は?

    創価学会の信者の人が亡くなった時ってどのようにするのでしょうか? 学会風の葬儀を行い、学会風の墓に入れるのでしょうか?

  • 創価学会の友人葬

    創価学会の友人葬で夫の母の通夜、告別式を昨年8月に執り行いました。学会員の人達は母の顔を見て「半眼半口の成仏のね」などと話していましたが、それからしばらくして、母の声が聞こえて来たり、主人の夢枕に母が立ったり、もう一周忌も済んだというのに家では何かしら母の気配が漂っています。私は創価学会ではない浄土真宗の家庭で育っていて、お坊さんに来てもらった上で、初七日の後、二七日、三七日、四七日…などや四十九日、百カ日をして親族が故人の冥福を祈るのが普通だと思っていました。通夜、告別式だけしかなくお坊さんも存在しない友人葬で故人が本当に成仏できるのでしょうか?

  • 創価学会の葬儀後について

    創価学会の葬儀を済ませ49日納骨が終わりました。 創価学会の方は香典なしなのですが 納骨が済んだら礼状など出したほうが良いのでしょうか?

  • 創価学会の葬儀について。

     辻先生がお亡くなりになられた報道がありました。 現創価学会の基礎をつくられた偉大に指導者でした、 なぜ「学会葬」で行わないのでしょうか。 また 創価学会は「友人葬」が民衆に溶け込んで最高です・・・と云っておりますよね。 「葬儀・告別式は親近者のみで済ませた」と一般紙報道 「なお、遺族の意向で通夜なく 告別式が行われた」と聖教新聞の報道 最大の功労者であった辻先生は なぜ 創価学会の云う「友人葬」では行なわなかったのですか。 「遺族の意向」とありますが なぜ「友人葬」を指導されなかったのですか。 であれば 学会員として 友人葬に固守しなくても良いのでしょうか。

  • 昔私の母の創価学会の葬儀での間違っていますか水引

    22年前・愛媛県・創価学会の葬儀で、白・黄の水引でお坊さんに渡しましたが、 私の記憶違いでしょうか。 教えて下さい。

  • 創価学会と法華講

    私は創価学会を脱会し法華講(お寺)に入信しました。難しい理由はありません。ただ母が亡くなったときに葬儀で戒名を頂き、お経をあげて頂きたかったからです。もともと創価学会の活動にも興味もなかったし、疑問すら感じていました。かと言ってお寺が正しいという確信もありません。いまだに創価学会の人が連れ戻そうと家にやってきますが、お寺を攻撃するばかりですし、お寺も創価学会を誹謗するばかりです。何が正しいか両者の話しだけでは判断できません。どなたかこの問題を客観的に理解し説明して下さる方、おられましたらお願いします。

  • 創価学会の葬儀について

    義理両親が 学会会員で息子である主人と 義理姉は幽霊会員です。 私自身は 入会とかしてないのですが 創価学会が大嫌いです。 義理母が今入院中で 現在は安定したのですが いつ危篤になっても おかしくない状態と言われ 葬儀について主人と義理姉と どういう葬儀にするか相談しました。 主人は 家族葬でいいんじゃないかと言っていたのですが 義理姉は 今まで熱心に信仰してきた学会で葬儀をと言っています。 私はどうこう言う立場ではないのですが ずっと私一人で義理母の面倒を みてきたということもあり はっきり言って学会の葬儀は嫌です。 主人に 「あんな葬儀をするなら 私は出ない」と言ってしまいました。 今もその気持ちは変わりません。 私が我慢すればいいこととは思うのですが・・・ でも 義理母は 家族だけでそっと送ってあげたいと思うのは 私のわがままでしょうか? 主人は 今も 家族葬でいいんじゃないかと言っています。 義理父が亡くなったとき 学会の葬儀をしたのですが 初めて学会の葬儀を見て あの異様な雰囲気に驚いてしまいました。 それに 主人の会社の方が焼香にきてくれたのですが あんな葬儀 見せたくなかったです。 何か・・・恥ずかしかったです。 義理両親の信仰とはいえ はっきり言って 普通の葬儀がよかった・・・・。 みなさんならどうしますか? 家族葬でとつっぱねますか? それとも 義理母が熱心に信仰してきた学会で送りますか? 義理母のためにも 学会の葬儀で送った方が幸せなんでしょうか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう