• ベストアンサー

冷蔵庫の変な音

kudou-a12の回答

  • kudou-a12
  • ベストアンサー率43% (25/57)
回答No.3

我が家も1年程前に同じような事がありました。 購入して数ヵ月後にモーター音などが異常に大きく あきらかにおかしいと思いました。 メーカーに電話し、修理に来てくれたのですが 結局原因がわからず(裏のネジだけ締め直して帰りました) なぜかその後は異常音はせず、一時的だったのかと思っていたら 今年の春になってまた異常音がし始め、またメーカーに連絡し 基盤の交換をしてもらいました(原因がわからず消去法的にです) そうしたら前以上に酷い音と振動がおこるようになりました。 (結局、新品に交換する事になりました。) 一度、きちんとメーカーに見てもらったほうが良いと思いますよ。 やはり商品には当たり外れがありますから。 (保障期間がある間に!) ちなみに我が家の場合は異常音がしている間に 他のトラブルは無かったですよ。

harukoma106
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の共鳴音に困っています

    冷蔵庫の共鳴音で困っています。 新築マンション、今年3月に購入した大型冷蔵庫(ノンフロン)です。 対面式キッチンで、壁側に冷蔵庫設置用場所があります。 冷蔵庫自体の音は、さほど気にならないのですが、壁の裏側の洋室に 冷蔵庫の共鳴音が、わおんわおんとときどき響きます。 普通の音ではなく、部屋全体が共鳴しているような頭に響く音です。 メーカーの人にみてもらったのですが、コンプレッサーの音が床と壁に 伝わり、空気が振動して起こるといわれました。右前の足に薄い ゴムの板のようなものを貼って調節してくれたのですが、やはり共鳴音 がします。冷蔵庫を壁から10センチくらい離したり、床と冷蔵庫の間に ウレタン製のキッチンマットをおいてみたりしたのですが、変わらないのです。 何かよい対応策はないでしょうか?ちなみに壁の裏にはクローゼットがあり その向こうに洋室があります(クローゼットを空けても閉めても同じです)。よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の下に何か敷いていますか?

     私は30歳の男性です。2年前に結婚した際に150リットルの冷蔵庫 を買ったのですが、あまりにも容量が少なすぎたため、将来の家族増を考 慮し、500リットル前後の冷蔵庫(日立製の両開きタイプ)に買い換え ようと思っています。  私の住んでいるアパート(2階建ての2階)はフローリングで床が少し へこむ素材(柔らかく、衝撃を吸収したり、子供が転んでも痛くない素材 )です。そのため、フローリングに何か重いものを置いたりすると、すぐ に床がへこんでしまいます。短時間であれば元に戻りますが、どうも長時 間そのままにしておくと、跡が残ってしまいます。現在冷蔵庫の下には、 マットを敷いていて、へこむのを防止していますが、マットがダニやハウ スダストをため込み、アレルギーの温床になることが心配です。私は極度 のアレルギー持ちで、現在もアパートに帰るとアレルギーが出てしまい ます。 そこで、以下の2つの案について、どちらが良いと思うか、アドバイスを 頂ければと思います。よろしくお願い致します。 ----------------------------------------------------------- 【案1】  冷蔵庫の下に、マットを敷く。  メリット:床が(少ししか)へこまない。  デメリット:ダニやハウスダストがたまりやすくなり、アレルギーの温床となる可能性がある。 【案2】  冷蔵庫の下に何も敷かない。  メリット:ダニやハウスダストがたまりにくい(と思う)  デメリット:床が思いっきりへこむ。 ----------------------------------------------------------- そもそも、台所の冷蔵庫置き場の床がへこむのは仕方のないことなのでしょうか?アパート退去後のリフォーム時に元に戻してもらえるのでしょうか? 私が入居した時には冷蔵庫置き場のへこみは無かったと思います。 また、アパートに住んでいる方は皆様何か下に敷いているのでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

  • マイク端子から変な音がなります

    昨日友達がパーティで使用するためにノートパソコンを貸したのですが、 それ以来変な音がするようになりました。 (キーンとかピーというようなノイズです) 友達はマイク端子からケーブルでステレオにつないで音楽を大音量で かけていたのですが、それが原因なんだと思います。 全体の音量を下げると音は聞こえなくなり、上げるとうるさくなります。 ボリュームコントロールでマイクの部分をミュートにすると 全体のボリュームは上がっていてもノイズはなりません。 またノートパソコンなのですが、液晶部分を折りたたむと音が増します。 友人は他のパソコンでもそうだしマイクを使う時だけマイクのボリュームを上げろというのですが、 そういう問題でもないような。。 私はもともとマイクの音量は使っていないときも最大にしていたはずなので、 普段そんな音がなっていたとは思えません。 友人はもし故障か何かならお金を払うと言っていますが、確かにマイクの音を下げていれば 普段は問題ないんです。でも内部が傷んだりしたのではと思うと気になります。 これって普通なのか、やっぱり異常が起きたのかどちらでしょうか?

  • You Tubeから取り込んだ音が変なのはなぜ?

    好みの音楽をYou Tubeからパソコン(Windows XP)に一旦WMV形式で画像を取り込み、それをsound it! 4.5で処理してWAVEファイルを作って聞いています。 映像(WMV)の状態のときの音は元のままですが、音声(WAVE)にした状態で聴くと取り込んだ曲によって高域が明らかに変(シャリシャリして歯切れが悪い)に聞こえるものがあります。 何らかのコピーガードが施されているのかとも思い、乏しい知識で色々想像しました。 もしコピーガードが原因であれば、(1)元のデータにコピーガードが施されている、または(2)You Tube社があとからかけた、が考えられます。(2)ならば曲によって高域が変になるものとそうでないものがあるとは考えられず、可能性としては(1)が残りました。 しかしながら、コピーガードにはさまざまな種類があるはずなのに、全て同じような結果(高域が変)になるのも変な気がします。 結局、何故高域の音が変な音になるのか理解できません。 その原因についてどなたかアドバイスしていただけたらありがたいです。

  • ギアを変えると変な音が・・・

    こんにちは。バイク初心者です。 中国スズキ製の輸入車GN125Hというのに乗っています。 こないだ3日間のツーリングに行ったのですが、帰る途中に、ギアを変えるときに変な音が鳴るようになってしまいました・・・ 「ペキョ」や「ガキョ」とかいう音で、イメージ的にはボトル缶を指でへこませた部分が元に戻る時のような感じの音です。 思い当たることと言えば ・途中でエンジンオイルが黒くなっていた ・それに気づいた地点から1000kmほど走ってきた ・3日間通して、基本的に7000回転くらいで走行した(GN125Hは少し頑張っちゃってるような感じで、振動がそれなりにありました) エンジンオイルは帰宅後にすぐ買えましたが変な音は相変わらず。それどころかアクセルを開くと「カラカラ」いうようになりました(アクセルから手を話せば音は止まります) バイクに少し詳しい友人は、ハブダンパーというのがだめになっているかもと言っていましたが、他に原因は考えられるでしょうか? それとこの状態はマズいのでしょうか? ちなみに現在は新車購入時から1年弱、走行距離は7000kmです。 よろしくお願いします。

  • キッチンマットの長さ

    1K一人暮らしです。 キッチンは 玄関→コンロ→シンク→冷蔵庫→ドアと続いている ごく普通のタイプです。 床が大理石のようなタイルで、一度低い位置からにもかかわらずコップを割ってしまい、 キッチンマットの購入を考えています。 一列に並んだタイプなので、マット一枚を購入しようと思いますが 冷蔵庫の前にもマットって必要でしょうか。

  • デブならでは? クッションフロアのへこみについて

    最近クッションフロアの部屋に引っ越した100kgくらいのデブです。 クッションフロアはへこみやすいと事前に調べていたので、3000円弱の透明のチェアマットを買い、それを敷いて、その上にキャスター付きの椅子(キャスターが5ヶ所、1ヶ所に細い車輪が2つついてます)を乗せて座りました。 2時間弱で、マットごと、床までへこみました。 30分くらいで元に戻りましたが、後から試したところ、座った瞬間にはもう床に跡がついてるようです。 そこで質問です (1)体重が100kgあったらマットを敷いても床がへこむのは当然なのでしょうか? うちのクッションフロアかチェアマットがおかしいのでしょうか? (2)今は元に戻っていますが、毎日ほぼ同じ位置に座り続けても、毎回クッションフロアは元に戻ってくれるのでしょうか? (3)安いものとはいえチェアマットを敷いても床がへこむ状況で、これ以上できる対策はありますか?

  • マフラー交換 排気音 エンジン音

    今まで低年式の軽自動車ばかり乗り継いで来ました。 1年程前に新車の1300ccに乗り換えました。 車内が静かなので、エンジン回転数が判り難く、楽しくないし運転も しにくく感じたので、最も音が小さい社外マフラーを取り付けました。 しかし時と場合によってはちょっと周りに迷惑かなと思い、最近再び純 正に戻しましたが、やはり2500回転までが静か過ぎて少し操作がしづら いです。 音量は純正とその社外マフラーの中間がベストですので、社外マフラー へのインナーサイレンサー取り付けを検討しています。 純正マフラーを少し改造できればいいのでしょうが、知識も技術もあり ませんし、なんだかやってはいけない事のような気がします。 そこで、純正マフラーのままで車内音(エンジン音や排気音などの回転 数が判る音)を大きくする方法はないか模索しております。 変な質問ではありますが皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 以下、自分で試してみた事です。 ・リアの内装カバーやフロアマットを撤去   パターンノイズと足回りの音が大きくなっただけでした。 ・エンジンルームから運転席足元へのグロメット外し   多少ベルト類の音?が聞こえて良い感じになりました。 ・窓を開ける   風と周囲の車の音が大きくなっただけでした。 宜しくお願い致します。

  • つまらない音になってしまいました。

    最近、異常なほど自然音を聴き続けて音を調整しておりました。 調整が難しかった平面バッフル(JBL D130+2402)も 自然音がそれらしくなるようにもう1週間ほどついやして微調整を繰り返しました。 部屋も大幅に模様替えしました。それくらい真剣に音調整をしました。 結果、1mくらい視聴位置が前後しても、ほとんど聴こえ方は変わらないですし、 ステレオ録音は効果がとてもよくわかるようになり、 モノラル録音は今まで1本で聴いていたのですが、 今では2本で聴いても心地よいと思えるところまで調整しました。 しかし、非常に「つまらない音」に感じます。 大音量にするといいのですが、通常音量だとものたりないです。 しかも、アンプを「真空管」、「デジタル」、「トランジスタ」、 どれに替えてもあまり大きな変化を感じません。 音は違いますが、基本的に変わりません。 ここまでセッティングしたんだから、 アンプの差を今まで以上に出すかと思っていました。 今まで、モノラルスピーカーを挟んで3本のスピーカーを目の前に置いて、 音を浴びるようにして聴いていました。 その時よりも明らかにHI-FI調?な音だと思います。 細かい音も聴こえますし、今まであまり気にならなかった録音のノイズや アンプのノイズまでハッキリと聴き取れて、たまに聴きづらいときもあります。 イコライザーで低音や高音を多少変えてみましたが、 気のせいかイコライザーの変化もいままでよりもとても小さく感じます。 どうしてこんなことになったのでしょうか。 われながらどうやってこんな音に仕上げたのか不思議です。

  • 赤ちゃんとジョイントマット

    赤ちゃんがいるお宅で、床にジョイントマットなどなにかしら敷いている方は多いと思いますが、そのことで質問があります。 住まいの床すべてに敷ければ良いのですが、そうもいかないのである一角だけ敷くことになると思います。赤ちゃんが自力で移動できるようになると、あっという間にマットの無い部分へ移動しますよね?ズリバイは基本頭が上がっていますが、力尽きたりバランスを崩したりで床に頭がゴツンと落ちてしまうことがよくあると思います。ハイハイやよちよち歩きするようになっても、まだまだ頭が重いのでよく転びますよね。そうなると、マットの無い部分で頭をゴチンとやってしまう可能性がとても高いと思うのですが、その対策はどうされているのでしょうか?逆に、どうせゴチンとするのであれば、(階下への防音対策は別として)マット不要なのでは、という気もします。 うちも赤ちゃんがいて、一部にだけジョイントマットを敷いています。まだズリバイはできませんが、寝返りで移動して気づくとマットから外れそうな位置にいます。あわててマットの中央に戻してます・・。フローリングのお宅が多いと思いますが、赤ちゃんはフローリングに転がっているものなのでしょうか? (我が家は床がフローリングではなく大理石なのですが・・・それはおいておいて。。)