• ベストアンサー

長電話予防法を教えて下さい。

takuto1977の回答

回答No.5

過去に同じ悩みを持っていた者です。 えー、#1の方が書かれている「タイマーセット」なんですけれど、実はこれ、やってみました。 効果覿面です! もちろん、自分自身に「言い聞かせる」ということも必要になりますが・・・電話をかける前に、自分自身に「暗示」をかけるんです。 「長電話しない」 ってね。 あとはファクスとか電子メールも効果あります。 一番は自分で携帯電話を持ったときかなー。電話代にぶっ飛びました。以来、長電話は極力抑えています。

関連するQ&A

  • 電話は何の為にある?

    こんにちは、日本に帰ると、歩く人々が皆携帯電話を持っているのでびっくりするのですが、私は携帯・・・もとい、電話が根本的に苦手です。 特に、電話=用件があると思う為、用件の無い電話を貰うと、会話に困ります。「で、用件は?」と思わず聞いてしまいます。「ううん、どうしてるかなーと思って。」とか言う理由だと、「・・・あ、そ、そうなんだ。」と非常に理解しがたい居心地悪さを感じます。なので、自分の電話も簡潔にすませる方ですが、用件だけ言うなんて失礼な奴!・・・と言うようなコメントを頂いた事があり、適当に社交辞令を述べてから用件に入りますが・・・正直、自分がこれをやられると相当嫌です。さっさと用件に入ってくれと思います。 なので、世間一般的にはどちらが多いのでしょう?質問いたします。 1)電話は、雑談に使う方?仕事(用がある時)に使う方? 2)電話で用件があった場合、相手には単刀直入に用件から入ってほしい?   それとも用件だけ言ってさようならは寂しい? 3)雑談目的の電話、用件目的の電話、最初の一言で見分けるコツかなんかあったら教えて下さい。 ご意見お待ちしております。

  • 女友達からの長電話

    女友達からの電話のことで相談させてください。 その人は私ととても仲がいいのですが、2日に一回は電話をかけてきます。お互い、仕事をしていますし、なかなか取れないので申し訳ないのですが、一回電話をすると世間話などを1時間くらい話すことになります。 私はどちらかというと、電話は用件があるとき以外かけないので、特にようもなくダラダラと話しているのが苦手です。 でも、はっきり言ってしまうのも申し訳ないような気がします。 どうしたらいいでしょうか??

  • 電話

    いつもお世話になってます。 皆さんの意見を伺いたいのですが、私には付き合ってる彼氏がいます。つきあいはまだ浅いです。 彼氏はマメに連絡をくれる方ではなく、用件があれば電話やメールがあるぐらいです。 だいたい週1回は会うので不満とかはないのですが、昨日も電話した時にちょっとした雑談と次に会う日の時間や待ち合わせ場所を決めたぐらいで、終わりました。 彼氏がいる周りの友達の話しとか聞いてると、あっさりしすぎてちょっと疑問に思いました。 彼氏にも友達付き合いとかあると思い、変な心配はないですけど、私の気にしすぎでしょうか?

  • かかってきた電話を「かけなおしてね」というのは失礼でしょうか。。

    初めまして。28歳の女性です。 携帯にはあまり「電話」はかかってきません。私も連絡手段はほとんどメールで、話をするなら会って話す方なので、自分からかけません。 ですが、電話が向こうからかかってきて出られない時は、「今日の8時以降なら大丈夫だからよかったらかけてね」とメールするのですが、その後電話が再びかかってきたことがありません。 勿論こちらの都合が悪いというのもありますが、こちらからかけなおすとどうせ相手の長話なので電話代が勿体ない、という気持ちもあります。。 相手というのは、たいてい「ある程度親しい男友達」で、いつもそういう繰り返しです。(女友達はこういうことはありません) ちょっとイライラしてしまったのですが、もしかして私はとても失礼なことを相手にしているのでしょうか?電話代とか考えずにかけなおしてあげるべきでしょうか? ご意見よろしくお願いします。。

  • 電話の応対

    パートの事務職を始めて、2日めです。電話の応対で悩んでいます。業者さんからの電話や、個人のお客様の電話など積極的にでるようにしないといけないのは、分かっていますが、あまり得意ではない為すごく緊張してしまいます。相手側の名前をメモに書いている間にもう次の用件やクレームなどを話されると、舞い上がってしまい、何を言っているのかが分からなくなります。時には相手側の名前もきちんと聞き取れない場合もあり、もう一度失礼かと思うが名前を聞いてしまうときもあります。でも間違った名前を担当者に言うよりはいいと思います。用件などをきちんと聞いて内容をメモするのは慣れるしかないのでしょうか。今はあと一人女の人がいるから代わって応対してもらえるけど、自分ひとりの時もあるそうなので、本当に考えたら怖いです。失礼な言い方をしていないかと不安になりそのことが頭から離れません。慣れるしかないのでしょうか。

  • 母との電話

    昔っから自分の考えを押し付けるばかりのひどい母親を持つ、三十代既婚の娘=私ですが、ここで何度か質問するうち、自分だけかと思っていたら、同じような悩みを抱える多くの方の存在を知り、心強く思っています。 ここで何度か「受け流せ」というアドバイスを頂き、実践しているつもりですがまた一つ相談が出来ました。 今さっき母と電話で話していました。用件は必要最低限の連絡ですが、用件が終わっても母がいろいろ近況や世間話などについて話すので、娘の義務として、一生懸命相槌を打っておりました。そうすると、例によって脈絡なく「私ってほんと、いいお母さんだわ」と自画自賛を始めるのです。 母は、まだ女性が大学に行くのが珍しい時代に経済学部を卒業し、バリバリ稼ぐと共に子育ても一生懸命してくれて、その上退職後60歳過ぎてある難しい資格を取り、金銭的にも子供に迷惑をかけるどころか十分豊かに暮らし、夫を引っ張って生きているような人です。だからある意味優秀な女性・人間ではあるけれど、子供にはとにかく自分の意思に従わせようとして、横暴の限りを尽くしてきた人です。 だから、私はどうしても相槌を打てず「親としては、いいとは思わない」と答えました。いつものことです。そうすると母は怒って、ケンカのようになって電話が切れます。とても不快です。 今後とも、同じ様なことが何度もあると思いますが、みなさんならどうしますか。 1.事務連絡だけで電話を切る。君子危うきに近寄らずで、世間話も聞いてあげない。 2.世間話は聞いてあげるが、「私っていいお母さん」と言った瞬間「はいさようなら」と切る。 3.「私っていいお母さん」と言われてもハイハイと返事をておく。 うーん。どれも不本意だなー。いいお母さん云々と言わない限り、精一杯、話に付き合って、親孝行しようと思っているのに。 4.その他、アイディア・ご意見をお願いします。

  • 本当に電話してもいいのでしょうか

    先ほど、男友達2人に呼ばれて、女友達とマックに行ってきました。そこで大変ショックな話を聞きました。(彼らはそれを伝えるために呼んでくれたのですが) それで私は相当へこんだのですが、ショックな話題のあと、夏休みの話になったので、 ショックで、悲しい感じを隠して、そのまま夏休みの話題に楽しげに参加しました。 で、 家に帰ってから、 男友達の片方から電話があって、 さっきマックであの話(ショックな)があってからへこんでたけど大丈夫?? 俺でよかったら話を聞くよ 今日は起きてるから何時でもいいから電話しておいで。 という内容でした。 そのあとにどうでもいい世間話をしたのですが、 この 「今日は起きてるから何時でもいいから電話しておいで」 って社交辞令でしょうか。 私はいますごくへこんでいるので、 電話したいのですが、 夜中に電話するのはマナー違反ですよね。 本当に電話していいのでしょうか お答えいだだけるとうれしいです。

  • くだらない電話

    家の電話に友達からしょっちゅうくだらない電話が かかってくるんです。 本当に用件があるのならいいのですが「生きてるか?」 とか「バイトしてる?」とかそんなどうでもいいことで かかってきて、もう止めてほしいと言ったんですが 全然一向に止めてくれません。電話して何がいけないの と開き直っています。私もそんなことでいちいち腹を 立てることは無いと思うんだけど、そんな事で無駄な電話をしてほしくありません。どうすればいいのでしょうか??

  • 電話のマナーってあると思いますか?

    電話をかける側と受ける側にマナーというか、暗黙のきまりみたいなものがあると思われますか? 友人との電話で思ったことなのですが、自分からかける時は用件を言って切ることはできるのですが、相手からかかってきた電話で用件が済んだ後、こちらから 切るほうに話を向けるのに抵抗があります。 これって変ですか?考えすぎですか? 最近長電話好きの友人で困っています。私がこれから外出すると言っても話を引き伸ばされるので、いつもこちらから切りたい方向に話を向けるのに疲れます。。。もともと私が普段長電話をしないからかもしれませんが、皆様のご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 知らない女からの電話

    私は20歳の男、ローカルな学校の大学生です。 ここ1ヶ月くらいの話なんですけど、家デンに知らない女から電話が掛かってきています。自分がバイトに出かけている間に掛かってくる事が多くて、電話口に出るのは母親なんですけど、それがもう何回か続いています。 母親から伝え聞くところでは、どの女も自分の知らない名前を名乗っており、「●●君(私の本名)いますか?」と直々に指名してくるそうです。不審に思う母が、用件は?と聞くと、ほとんどの女はそこで電話を切ったそうですが、中には「大学の友達の事で・・・」と言ってきた女がいたそうです。さらに母が学校の名前も確認してくれたそうですが、普通の人が知らないようなローカルなうちの学校の名前を、見事に言い当ててきたそうです。もちろん、そんな女は知りませんし、学校にもいません。 1回だけ自分が家にいる時に掛かってきて、母親の取次ぎで出たんですが、わざと何も言わないで様子を見ていると、切られてしまいました。「もしもし?」という女の後ろでは、だいぶガヤガヤしてましたね。 これって、何の電話なんですか?いい加減に親も怒り始めて、実に覚えの無い自分の事をを疑い始めている感じです。どの女も知らないし、身に覚えがありません。 今度電話がきたら、話を聞いていいものですか?それとも、問答無用で「止めてくれ、迷惑だ」とぶつけるべきですか?電話番号に名前に学校名まで漏れていることを考えると、どうするべきか迷っています。どう対処したら良いのか教えてください。