• ベストアンサー

仕事の人間関係の質問です(長くなります)

winngu11の回答

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.6

#1です。 私もかつてセクハラされました。 相手は賃金査定をする人でしたよ。 悪いことを悪いと指摘していけないのかな? 私なら言いますよ。 そう思ってるから相手が付けねらうんですよ。

chikaring
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。 私の性格上、けんか腰になってしまいそうなので、 おとなしくするしかないのです。 私自身の仕事で見返すしかない・・・ とおもっています。

関連するQ&A

  • 人間関係です

    凄く長文ですが…人間関係 女性数名の現場です。 その中の1人Aさんが、リーダー的な人Bさんをモラルハラスメントで会社側に訴えたらしいんです。 詳しくはわからないのですが 言い方が嫌だとか、物音が気になるとか…。 Aさんが他の部署の人に言ってるのをちょっと聞いただけなので。 2人は現在も一緒に働いています。 2人を見ていて納得できないのですが 訴え直後でも何事もなかったようにAさんは満面の笑顔で楽しそうに周りにも、Bさんに対しても積極的に話しかけたり、ミスをした時にもBさんに頼り助けてもらっています。 一方、Bさんは口数も減り、すごく気を遣って仕事をしてるように見えます。 私はBさんに仕事を教えてもらったのですが、決断力があり、はっきり物を言う人で、仕事上で耳の痛い注意を受ける事もありましたが、 おかげで1人である程度仕事ができるようになりました。 Aさんには個人的にあまりいい印象がありません。 なかなか仕事が覚えられないのか、同じミスを繰返し、ミスをしても肩をすぼめてペロリと舌を出したり、 Bさんもかなり注意をしていたのですが、話の途中でため息をついたり、返事もせず無視したり 私が必死に働いてるすぐ後ろで 「ぷぷっ」 と笑われたり、(1回や2回ではないし、私だけではないです。) ミスをしても誰かに丸投げでどこかに行ってしまい、後始末とお客さんへのお詫びをさせられたり… 苦手なことや嫌な事は人に押し付けて、状況がどうであれ退社時間ピッタリに 「ごきげんよう」 と帰ります。 私以外の周りの人は皆、年上の人ばかりのせいか 「そういう人だからね、仕方ないよ。」 と言うだけです。 確かにBさんがAさんに対して 「怒ってるな」 と感じる事はありました。 現在、話し合いがどんな風になっているかわからないけど Bさんが別の部署に行ったり、最悪解雇なったりしたら嫌なんです。 Bさんだけが悪いのでしょうか?これは本当にモラルハラスメントに当たるのでしょうか? 一緒に働く仲間として何か出来ることはあるのでしょうか? と、以前相談させて頂きました。 その後、Bさんは何も言わなくなったのですが 他の先輩CさんがAさんに注意するようになりました。 するとAさんはCさんに聞こえるような声で 「Cさんのあの言い方ひどくないですか!?どう思います!?」 とヘルプに来た隣部署の人に言っていました。 隣部署の人は 「自分がこう言われるのは何故か?彼女が何故そう言わなければならなかった考えたことある?ただCさんの性格なんだと思う?」と言われ Aさんは「???何でですか?」と、食ってかかっていました。 今度はCさんがモラルハラスメントで訴えられるのでは?と ハラハラしてます。 恐くてAさんと話しにくいです。 モラルハラスメントの意味がわからなくなってきました。 どうAさんに接したらいいのでしょうか? 長くなってすみません。 そして最後まで読んで頂いてありがとうございます。 乱文お許しください。

  • 人間関係に疲れたとき、どうしていますか?

     人間関係に疲れたとき、皆さんはどうしていますか?    一人になりたいとき、皆さんはどうしていますか?  それでも仕事に行き生活の糧を得なければならないとき、職場でどういう態度で仕事していますか?  私は、自分がとある男A女Bの間に挟まって仕事をしていて、自分の存在が邪魔で迷惑なのだと感じています。自分がいなければ、感情面で彼らはもっと楽しく時を過ごせるのだろうな、と。自分の存在が迷惑なので、二人に迷惑かけたくないために私から「抜ける」といえば、結局自分のわがままとして受け止められるでしょう。。  Aは非常にわかりやすいです。彼はBと話がしたくてたまりません。Bのことは何でも良く受け止めます。彼女の弱音にも彼はすぐに反応し、彼女の言うこと・彼女の態度には全て笑って楽しく接します。私が女性と二人で話しているときなど、彼は「●●(私)なんて、何言ってるのかわからん、つまらん、話が合わない、●●と合わせているBはかわいそう、そんなBは優しいな」なんて感じで思っています。(AとBが二人で仕事をする機会があったとき、他に同僚がいるにもかかわらず実際口に出してそう言っていました。)BもAと話をしているときの方が楽しそうで、それでも私からBは離れていかないので、、いつもAのBへの視線を感じながらBと話をしている時、私も大変疲労してしまいます。。。これだけが悩みではないのですが、今は一人になって精神を落ち着けたいです。。

  • 凄く長文ですが…人間関係

    女性数名の現場です。 その中の1人Aさんが、リーダー的な人Bさんをモラルハラスメントで会社側に訴えたらしいんです。 詳しくはわからないのですが 言い方が嫌だとか、物音が気になるとか…。 Aさんが他の部署の人に言ってるのをちょっと聞いただけなので。 2人は現在も一緒に働いています。 2人を見ていて納得できないのですが 訴え直後でも何事もなかったようにAさんは満面の笑顔で楽しそうに周りにも、Bさんに対しても積極的に話しかけたり、ミスをした時にもBさんに頼り助けてもらっています。 一方、Bさんは口数も減り、すごく気を遣って仕事をしてるように見えます。 私はBさんに仕事を教えてもらったのですが、決断力があり、はっきり物を言う人で、仕事上で耳の痛い注意を受ける事もありましたが、 おかげで1人である程度仕事ができるようになりました。 Bさんには個人的にあまりいい印象がありません。 なかなか仕事が覚えられないのか、同じミスを繰返し、ミスをしても肩をすぼめてペロリと舌を出したり、 Bさんもかなり注意をしていたのですが、話の途中でため息をついたり、返事もせず無視したり 私が必死に働いてるすぐ後ろで 「ぷぷっ」 と笑われたり、(1回や2回ではないし、私だけではないです。) ミスをしても誰かに丸投げでどこかに行ってしまい、後始末とお客さんへのお詫びをさせられたり… 苦手なことや嫌な事は人に押し付けて、状況がどうであれ退社時間ピッタリに 「ごきげんよう」 と帰ります。 私以外の周りの人は皆、年上の人ばかりのせいか 「そういう人だからね、仕方ないよ。」 と言うだけです。 確かにBさんがAさんに対して 「怒ってるな」 と感じる事はありました。 現在、話し合いがどんな風になっているかわからないけど Bさんが別の部署に行ったり、最悪解雇なったりしたら嫌なんです。 Bさんだけが悪いのでしょうか?これは本当にモラルハラスメントに当たるのでしょうか? 一緒に働く仲間として何か出来ることはあるのでしょうか? と、以前相談させて頂きました。 その後、Bさんは何も言わなくなったのですが 他の先輩CさんがAさんに注意するようになりました。 するとAさんはCさんに聞こえるような声で 「Cさんのあの言い方ひどくないですか!?どう思います!?」 とヘルプに来た隣部署の人に言っていました。 隣部署の人は 「自分がこう言われるのは何故か?彼女が何故そう言わなければならなかった考えたことある?ただCさんの性格なんだと思う?」と言われ Aさんは「???何でですか?」食ってかかっていました。 今度はCさんがモラルハラスメントで訴えられるのでは?と ハラハラしてます。 恐くてAさんと話しにくいです。 モラルハラスメントの意味がわからなくなってきました。 どうAさんに接したらいいのでしょうか? 長くなってすみません。 そして最後まで読んで頂いてありがとうございます。

  • 職場での人間関係

    同じ部署の他チームと私の所属チームが仕事のやり方について対立しました。 仕事と割り切ってその後も淡々と仕事をこなしていますが、よかれと思ってやったことが裏目に出てしまい、裏で色々と言われる結果となりました。 それはあまり気にしていないのですが、対立するチームによくランチに行く同僚がいて、近々ランチに行く約束をしています。 私と仲良くしていることで彼女の立場も悪くなるでしょうか? 私から誘ったので断りづらかったかなと色々考えを巡らせ、ランチの話は一旦は白紙にした方がいいのかとも考えています。 ちなみに対立チームのリーダーは裏でこそこそと悪口を言うタイプで、私も散々他の同僚の悪口を聞いてきました。 ランチは白紙に戻すべきでしょうか。

  • 人間関係

    女性数名の現場です。 その中の1人、Aさんがリーダー的な人、Bさんをモラルハラスメントで会社側に訴えたらしいんです。 詳しくはわからないのですが 言い方が嫌だとか、物音が気になるとか…。 Aさんが他の部署の人に言ってるのをちょっと聞いただけなので。 2人は現在も一緒に働いています。 2人を見ていて納得できないのですが 訴え直後でも何事もなかったようにAさんは満面の笑顔で楽しそうに周りにも、Bさんに対しても積極的に話しかけたり、ミスをした時にもBさんに頼り助けてもらっています。 一方、Bさんは口数も減り、すごく気を遣って仕事をしてるように見えます。 私はBさんに仕事を教えてもらったのですが、決断力があり、はっきり物を言う人で、仕事上で耳の痛い注意を受ける事もありましたが、 おかげで1人である程度仕事ができるようになりました。 Bさんには個人的にあまりいい印象がありません。 なかなか仕事が覚えられないのか、同じミスを繰返し、ミスをしても肩をすぼめてペロリと舌を出したり、 Bさんもかなり注意をしていたのですが、話の途中でため息をついたり、返事もせず無視したり 私が必死に働いてるすぐ後ろで 「ぷぷっ」 と笑われたり、(1回や2回ではないし、私だけではないです。) ミスをしても誰かに丸投げでどこかに行ってしまい、後始末とお客さんへのお詫びをさせられたり… 苦手なことや嫌な事は人に押し付けて、状況がどうであれ退社時間ピッタリに 「ごきげんよう」 と帰ります。 私以外の周りの人は皆、年上の人ばかりのせいか 「そういう人だからね、仕方ないよ。」 と言うだけです。 確かにBさんがAさんに対して 「怒ってるな」 と感じる事はありました。 現在、話し合いがどんな風になっているかわからないけど Bさんが別の部署に行ったり、最悪解雇なったりしたら嫌なんです。 Bさんだけが悪いのでしょうか?これは本当にモラルハラスメントに当たるのでしょうか? 一緒に働く仲間として何か出来ることはあるのでしょうか? 長くなってごめんなさい。 そして最後まで読んで頂いてありがとうございます。

  • パワーハラスメントについての質問です。

    パワーハラスメントについての質問です。 夫と夫の上司2人で出張に行き 出張先では、毎晩飲みに行かされてます。 しかも、奢ってくれるわけではなく 6対4程の割合でお金も出しています。(夫は4です。) たまに、奢ってくれることもありますが… その、飲んでいる間もずっと説教 しかも、毎晩23時位までつき合わされ 挙句、飲み足りないからと、缶ビールを買いに行かされ 宿泊先の上司の部屋で深夜1時まで飲まされ説教 最終的には、上司の足のマッサージまで強要 次の日も、同じように飲みに行った後に 再び部屋に来て、マッサージをしに来いと命令されたとの事です。 夫の話で、普段からなんだか腑に落ちない言動が目立っていた上司ですが 夫もあまり、仕事が出来る方ではないので普段の事は しょうがないかとも思っていたのですが、 この、出張先のマッサージの話を聞き おかしいのではないかと思い質問させていただきます。 これって、パワーハラスメントになるのでしょうか?

  • 職場の人間関係についての悩みです。

    職場の人間関係についての悩みです。  30代女性です。既に入社して一年がたちます。毎日入社してから半年ほど、女性8人くらいでランチを一緒に食べていました。これは伝統のようなものらしく、「みんなで食べる」のは当たり前のようになっています。  しかし、ランチで話す内容は誰かの悪口であったり、社内のうわさ話ばかりです。ランチをとる会議室にテレビがあるのですが、時にはそれを見ながら芸能の話(誰がかっこいいとか、ゴシップネタなど)などで1時間が終わります。  全体的にネガティブな話ばかりする人が二人(Aさん、Bさんとします)ほどいて、殆ど彼らが話を仕切っています。  私は悪口や社内のうわさ話には全く興味が無く、ましてやテレビのゴシップネタなど、苦痛で仕方ありません。  むしろ時間の無駄としか思えないので、半年ほど前から一人でお弁当を持ってきてランチをとるようになりました。しかし今度は私の悪口を言いって盛り上がっているようです。(一緒にランチをしている子から聞きました)  彼らをむしろ軽蔑しているので、悪口を言われるのはもうどうでもいいのですが、実際に仕事にAさんとBさんはそれを持ち込んで、いらだつ感情を私に直接ぶつけてきます。最初は相手にもしていませんでしたが、これが毎日続くとさすがに堪えてきました。  言い返せばさらに増長するのは前例を見ていてよく分かるので、面倒なのでほっておいていますが・・・  こうした人とうまくやっていくコツはありますでしょうか?仕事でこうした理不尽なストレスをためたくないので、なんとか上手に回避したいと思っています。ご教示お願いいたします。

  • 職場の人間関係について

    職場でパワハラをする上司がいます。職員に脅迫を含むメールを送ったり、人格攻撃・誹謗中傷をしつこく繰り返し、架空のミスをでっちあげて非難しています。 (仕事でAさんがミスをしたのに、Aさんは上司にかわいがられている存在なので、そのミスはBさんの責任というようにすり替えられました。) 先月半ばから、この上司がBさんへ脅迫メールを頻繁に送るようになり、Bさんから私へ毎日、逐一、報告というか相談の電話・メールが来ます。(Bさんは育児休業中で、今は会社には来ていません。) 超長文のメールや電話で1~2時間、「どうしたらいいですか」「こんなにひどいことを言われた、もう耐えられない」「こんな会社は腐っている、あの上司は人間じゃない」・・・等と言ってきます。 実際、上司によるハラスメントは事実なので、なんとかBさんの力になりたいと思っています。相談をうけるたびに、会社内のハラスメント窓口に相談したり、契約書や社内規定を探して読んで、Bさんに落ち度がなかったか調べたりしていました。 パワハラ窓口からは、「本人から直接相談を受けないと、何もできない」と言われたので、それもBさんに伝えました。 もう10日以上も毎日、休日もかかさず相談され、罵詈雑言のメールについて報告され、心身ともに消耗しますし、私自身の仕事も滞っています。家族にも迷惑をかけています。 3日ほど前から、「正直いって、私にできるアドバイスは以上です。これからは、ハラスメント窓口に相談してください。」と何度もBさんに伝えましたが、それでもまだ毎日電話やメールが絶えません。 上司もひどい上司ですが、Bさんに対しても耐えられなくなってきている自分がいます。 この場合、Bさんに「あとは一人でがんばって」と言うのは、やはりあまりにも冷たいでしょうか。 器の小さい人間で情けないですが、もう応援しきれません。 私はどうすればいいのでしょうか。彼女の受け皿として、まだまだ頑張らなくてはいけないでしょうか。

  • パワハラされたと嘘を言った部下の処分

    非常にわかり辛い説明になってしまいますが、少しでも良いのでわかる方ご助言をお願いしたいです。 部下(A)がA自身が社内規定違反をおかした為、退職か異動を選択する事になり、退職することになったとします。 その退職理由はマネージャー(B)以外の同僚達は一切知らされていませんでした。 その後会社の人事サービスにAがBにパワーハラスメントを受けて退職に追いやられたと連絡をしました。 同僚達は以前よりAから「私だけBにパワーハラスメントを受け続け、Bに辞めさせられる事になった、助けて欲しい。あなた達の悪口もBは言っていた」という事を言い続け、同僚達の中ではAは良い人でいた為今回の社内規定違反も信じられない様子で、BがAを辞めさせたと信じていました。 様々な人事調査の結果、Bのパワーハラスメントは無かった事が証明されましたが、嘘をつき職場の人間関係を壊そうとしBを追い詰めたAはB側から何かしらの処分を下される事はあるのでしょうか? Aは既に退社していますが、B側より訴えられる事などありますでしょうか? おわかりの方ご助言をよろしくお願い致します。

  • 職場の人間関係について

    こんばんは。 最近職場での人間関係に悩んでいます。 私は今AさんとBさんと3人で一つの仕事を担当しています。二人は年上、入社も私より先で仕事もできます。 今年にはいって3人で分担していた仕事をローテーションにすることになり、私のやっていた仕事をAさんがやることになりました。 すると私のやり方やミスが分るといちいちBさんに報告し、コソコソ話しをして批判をされています。 何を言っているか分らないならまだいいのですが、二人は私の前の席に座っていることもあり、普通に話が聞こえてしまうのです。 また、Aさんは気分屋で少しでも嫌なことがあるとすぐ顔と態度にでるきつい性格の方で、些細なことできつく言われ、 会社に行くのも嫌です。周りもAさんがきつい性格だというのは知っています。以前にもAさんと合わずに担当が代わった方もいます。 このような嫌がらせのような事をされるのが初めてで、どうしたらいいのか分りません。 私のミスもあるので100%Aさんのせいでないのはわかってはいるのですが、些細な事で傷ついてばかりで辛いです。 まだ同僚にも上司にも何も話していません。まずは同僚に相談し、それから上司に話した方がいいのでしょうか。 今の仕事は正社員ということもあって辞めたくありません。だからといって担当を決めてそれぞれが仕事をしている以上、 簡単に担当を代わることもできません。 何かいい対処方法があれば教えてください。宜しくお願いします。