• ベストアンサー

スペースシャトル打ち上げなどの通し番号について

Ki4-U2の回答

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.2

> ところで、「第XX飛行通番」の場合は、 > STS-XXと違って、実際に飛行した順番どおりなのでしょうか? 実は「飛行通番」という用語を知らない(検索でも分からなかった)のですが、回答1のNASAのページから、たとえば STS-51G の Mission Chronology http://www-pao.ksc.nasa.gov/kscpao/chron/sts51-g.htm には、"18th Shuttle mission" との記述があるので、これが「第18飛行通番」のことのようです。 他のミッションのもざっと見てみたところ、この "○○th Shuttle mission" の数字は、実際に飛行した順番どおりになっているようです。 野口氏が先日搭乗した STS-114 の通番は探しきれなかったのですが、その前の STS-107(2003年) http://www-pao.ksc.nasa.gov/kscpao/shuttle/summaries/sts107/index.htm が "113th Shuttle Mission" となっているので、114th のはずです。 ひさびさにSTS-番号と打ち上げ通番が一致したわけですね。 なお、回答1のJAXAのQ&Aは、今はアクセス可能になっていて、 http://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_index.html から見られます(「スペースシャトル」のQ1)

関連するQ&A

  • 宇宙を飛行中のスペースシャトルの映像っていったい誰が…

    スペースシャトル、ディスカバリーが無事に帰還しましたね。野口さんおめでとう。よかったです。 ところで、スペースシャトルが宇宙空間を飛行しているところの映像って、だれがどうやって撮影しているのでしょうか? (1)近くの人工衛星が撮影、送信している。 (2)シャトルの周辺にリモコン操作できるカメラが有る。 (3)そもそもCG? (4)それ以外 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • スペースシャトルでISSまで2日かかる?

    先日、若田さんがスペースシャトルディスカバリーでISSに到着しました。出発は3月16日8時43分、ISS到着は18日6時20分(日本時間)。2日ほどかかっているのですがなぜですか。 大気圏外に出るには確か10分程度だと思うのですが、その後軌道修正(?)などで2日もかかるのでしょうか。半日くらいで着きそうなのに…。(勝手なイメージです) ご存知の方いらしたら教えてください。

  • エクセル 列の通し番号を、数字に変更

    エクセル 列の通し番号を、アルファベットA B C・・・から数字1 2 3・・・に変更したい。 Excelのソフトは2002で、マイクロソフトXPです。 よろしくお願いします。 操作方法を忘れてしまいました。

  • アポロ・スペースシャトルの疑問

    なぜ、全長100mほどあったアポロ11号などは、発射時(アポロを支えてるのを離した後)、横に倒れないのですか? また、エンジン点火時にアポロの壁から白いものがはがれてるみたいなんですが、あれはなんですか? もう1つ、スペースシャトルと同じジェットエンジン(?)を積んだ飛行機でそのまま宇宙空間に脱出することはできるのでしょうか?

  • スペースシャトル チャレンジャー号の事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • スペースシャトル チャレンジャー号の爆発事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • バドミントンのシャトルケースの数字

    バドミントンのシャトルケースに3とか4とかの数字のシール?が 貼っているのですが、この番号何の意味を持っているのでしょうか。 お暇でしたらお答え願います。

  • Excelでページ番号を -1-にしたいのですが

    教えてください。 エクセル2003を使っています。ワードのようにページ番号をカスタマイズして-1-としたいのですが、先頭に-&[ページ番号]- とすると 先頭のハイフンは表示されるのですが、ページ番号の後ろのハイフンがなぜか表示されません。ハイフンの前に1つ半角スペースを入れると表示されますが ページ番号とハイフンの間隔がずれてしまうのでうまく表示できる方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電話番号の検索

    最近、自宅の電話に全く知らない番号から電話がかかってきます。 留守番電話には何も入っていないのですが、特にここ一カ月の間に一日何回もかかってくることがあり、とても気になっています。 フリーダイヤルではないので、おそらく家庭の電話機からだろうと話し合っています。 ナンバーディスプレイなので電話番号はわかるのですが、数字の間のハイフンが表示されないので、どこの番号なのかが分からず、検索できません。 ハイフンなしで電話番号を検索するサイト等はご存じないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ディスカバリーを肉眼で見ることは可能?

    詳しい方、教えて下さい! ISSは日本でも見られる時がありますが、今飛行しているスペースシャトル・ディスカバリーも肉眼で見ることができますか? あと、5日にISSと分離予定となっていますが、その後現在飛行している場所を確認できるサイトなどありますでしょうか? (ISSが飛行している場所、日本で見られる日時などはJAXAで知ったのですが・・・) 今回の飛行、とてもドキドキワクワクしながら、NASATVで毎日のように映像を見ています。無事に帰還して、野口さんから生の感想を沢山聞きたいです!(残念ながら、英語がわからないので、NASATVのやりとりはさっぱりで・・・(+。+) ) では、よろしくお願い致します!