• ベストアンサー

スペースシャトルでISSまで2日かかる?

先日、若田さんがスペースシャトルディスカバリーでISSに到着しました。出発は3月16日8時43分、ISS到着は18日6時20分(日本時間)。2日ほどかかっているのですがなぜですか。 大気圏外に出るには確か10分程度だと思うのですが、その後軌道修正(?)などで2日もかかるのでしょうか。半日くらいで着きそうなのに…。(勝手なイメージです) ご存知の方いらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

以下に打ち上げ後の詳細な実績が書かれています。 #ドッキング前にいろんなチェックをしていますね・・ http://iss.jaxa.jp/iss/15a/news/report/

I_wonder_why
質問者

お礼

URL先、拝見しました。 なるほど、検査、点検、確認…仕事がたくさん詰まってますね! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ISSからの脱出船

    最後のスペースシャトルが無事戻ってきて何よりです。 ところで、今回のミッション中、ロシアのロケットが緊急時に備えて待機していましたね。 以前ならスペースシャトルだったと思うのですが。 なぜ、地球側で待機なのでしょうか? ISSに常に緊急脱出用にあれば良いのでは?(船も救命ボートは自身で積んでいますよね) 映画などでも自身にありますよね。 ISSに置いて(つないで)おくのに何か問題があるのでしょうか?

  • ISSの制御について

    現在、土井さんが宇宙ステーションで滞在していますがISS自体の制御はどうやってしているのでしょうか?慣性の法則で地球の重力とつり合う力で地球の周りをぐるぐる周り続ければ良いのでしょうけど、それでも何かしらの方法でISS自体現在位置を正確にセンサー?で把握しながら飛行しているのだと勝手に思っています。でも少しでも軌道からずれるとだんだん一周毎に地球に接近し、最後には大気との摩擦で燃え尽きてしまうのでは?と思っています。ISS自体姿勢を制御する様な、制御噴射装置?みたいなものがついていて軌道からずれればガスを噴射し元に戻る様にしているのでしょうか? 人間に技術って凄いと思います。

  • 大気圏は地球から何kmですか?

    スペースシャトル「ディスカバリー」は地球から 何kmのところ飛んでいますか? 大気圏外は何kmからですか?

  • スペースシャトルの宇宙ステーションへのドッキング方法

    先日土井さんを乗せたスペースシャトルが打ちあがった時のニュースを見ていてふと思ったんですが、宇宙ステーションは地球を約90分で一周していると聞きました。これって物凄い速さですよね?その宇宙ステーションにどうやってシャトルはドッキングするんでしょうか。物凄いスピードで追っかけていってくっつくんですか?? すいません、なにか自分が相当アホな勘違いしてそうなんですが、文系人間にも分かるようご説明いただければ幸いです。

  • ディスカバリーを肉眼で見ることは可能?

    詳しい方、教えて下さい! ISSは日本でも見られる時がありますが、今飛行しているスペースシャトル・ディスカバリーも肉眼で見ることができますか? あと、5日にISSと分離予定となっていますが、その後現在飛行している場所を確認できるサイトなどありますでしょうか? (ISSが飛行している場所、日本で見られる日時などはJAXAで知ったのですが・・・) 今回の飛行、とてもドキドキワクワクしながら、NASATVで毎日のように映像を見ています。無事に帰還して、野口さんから生の感想を沢山聞きたいです!(残念ながら、英語がわからないので、NASATVのやりとりはさっぱりで・・・(+。+) ) では、よろしくお願い致します!

  • スマッシュでシャトルをうまくとらえられません。

    スマッシュでシャトルをとらえる時、 上半身は正面ではなく半身でとらえると思いますが、 なかなかうまくとらえられません。 まったく正面ではないのですが、中途半端でとらえてしまい、 少しカット気味になってしまいます。 打点が前すぎるのでしょうか? 修正できる練習、意識、イメージを教えて下さい。

  • 宇宙にから帰還する時。宇宙船やシャトルが大気圏に突入しますが、空気の摩

    宇宙にから帰還する時。宇宙船やシャトルが大気圏に突入しますが、空気の摩擦で船体が大変な温度になりミッション中最大の危険だとも聞きます。幾つかの事故もあったようです。信じられない程の速度で計算された角度で大気圏と言う空気の壁にぶつかるのですから、その過酷さは理解出来ます。ではなぜ…たとえば時速数百キロとか、つまり燃え尽きたりしない程の速度ではダメなんですか? 大気の壁に跳ね返される…その感覚は理解できますが、なら、ゆっくり入って行けばいいのに、と思います。それとも宇宙空間では減速する事が困難なのでしょうか? スペースシャトルが何故燃え尽きなければならなかったのか。そ~と大気圏に入れそうなのに…よくわかりません。その辺りを教えて下さい。

  • 人間だけで、大気圏突入できる?

    スペースシャトル「ディスカバリー」で耐熱タイルが剥がれた問題で、 ニュースでは、帰還に問題なしと言っていました。 そこで、ふと思ったのですが、 最悪、宇宙服を着た人間だけで、大気圏に突入する事はできないのでしょうか? 大きめのパラシュートでもしたら、いけそうな気もするのですが。(^^ゞ やっぱり、燃え尽きてしまいますよね? でも、色々考えてみると、 もし、蟻1匹を同じように大気圏突入させた場合、 燃えないような気もするのですが? うーん、考えれば考えるほど、分かりません。 アホな質問かもしれませんが、どうか教えて下さい。

  • 国際宇宙ステーションの燃料

    フッと、疑問に思いました。 国際宇宙ステーションはミッションに応じて高度など、軌道を変えていると聞きました。 軌道を変える時に用いる推進力の燃料は? スペースシャトルで補充? そんな事聞いた事がありません?! 通常の推進力でなければ、原子力? 「はやぶさ」のようなイオンエンジン・電気的なもの? 何かの推進力を持っていないと、いずれ大気圏落下もありうると思います。 どんな推進力で軌道を変更。維持しているのでしょうか? そのエネルギーはどこから供給しているのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大気圏再突入時の速度について

    カテゴリが物理学か天文学か迷ったのですが、大気圏再突入について興味があったので質問させていただきます。 ここでいろんな人の質問をみて、以下については理解できました。 ・シャトル等が周回軌道を維持するためにマッハ20以上でかっとんでいること、 ・大気圏に再突入する際は、少しだけ減速して軌道離脱すること、 ・減速しすぎると突入角度がつきすぎて燃え尽きたり急激ななGで乗員が潰れちゃうこと、 ・極超音速で大気圏に突入するため高度70kmあたりで空力加熱で火だるまになること、 そこで新たに質問なのですが、 (1)必要な燃料等を軌道上で補給できるとして、軌道離脱の際に乗員が死なない程度のGで水平方向の速度を落とそうとした場合、大気圏に突入する前(大気の影響を受ける前)にどの程度の速度まで落とせるでしょうか。 (2)打ち上げに関してですが、重力に逆らって周回軌道に打ち上げることと、周回軌道を維持する速度を得ることでは、どちらが燃料を必要としているのでしょうか? (言い方を変えると、(1)のような水平方向の減速に必要な燃料がどれくらいになるかが知りたい) (3)無人で補助ロケットを周回軌道に上げておき、軌道上でシャトルにドッキンクできれば、(1)のようにして再突入時の空力加熱を軽減して危険を軽減できないものでしょうか?(補助ロケットの打ち上げコストで乗員の安全を買うイメージ) 以上、意見よろしくお願いします。