宇宙船の帰還時の大気圏突入について

このQ&Aのポイント
  • 宇宙船やシャトルが大気圏に突入する際、空気の摩擦によって船体が高温になるため、最も危険な瞬間とされています。
  • 宇宙船は高速で大気圏との壁にぶつかり、その角度も計算されたものです。そのため、ゆっくり入ることは困難であり、燃え尽きる速度ではないという理由から高速で突入します。
  • なぜ宇宙船が燃え尽きずに帰還できるのかについては、減速することが困難であるため、速度を保ったまま突入することで大気圏内に進むことができます。このような仕組みによって宇宙船は無事に地球に帰還することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

宇宙にから帰還する時。宇宙船やシャトルが大気圏に突入しますが、空気の摩

宇宙にから帰還する時。宇宙船やシャトルが大気圏に突入しますが、空気の摩擦で船体が大変な温度になりミッション中最大の危険だとも聞きます。幾つかの事故もあったようです。信じられない程の速度で計算された角度で大気圏と言う空気の壁にぶつかるのですから、その過酷さは理解出来ます。ではなぜ…たとえば時速数百キロとか、つまり燃え尽きたりしない程の速度ではダメなんですか? 大気の壁に跳ね返される…その感覚は理解できますが、なら、ゆっくり入って行けばいいのに、と思います。それとも宇宙空間では減速する事が困難なのでしょうか? スペースシャトルが何故燃え尽きなければならなかったのか。そ~と大気圏に入れそうなのに…よくわかりません。その辺りを教えて下さい。

noname#194330
noname#194330
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 何故、大気に入る前に減速しないのかと言えば、ロケットに積めるペイロード(荷物)の量が、ロケット総重量と比べて少ないからです。  真空中の宇宙空間で減速するためにはロケットを使うしかありません。(ソーラーセイル等は減速するのに時間が掛かりすぎるため、大気圏再突入する前に充分減速する事は出来ません)  例えば、7.9km/sで進んでいる宇宙船の速度を、ロケットの逆噴射だけで0km/sまで減速させる場合を考えてみます。  速度の差は7.9km/sですから、静止した宇宙船を7.9km/sまで加速するのと同程度のロケットが必要になります。  これは宇宙船を大気圏外で減速させるには、打ち上げるのに使ったロケットに匹敵するロケットが、推進剤が満タンの状態で衛星軌道上に存在しなければならない事を意味します。  全体の重さに比べてペイロードを積める割合が大きいとされる、JAXAのHIIAロケットでさえ全備質量250tもありますが、高度250kmの低軌道に10tの衛星を打ち上げられるだけです。  10tの人工衛星を大気圏外で減速させるために、250tのロケットをそのまま荷物として打ち上げるには、単純計算でHIIAロケットの25倍の6250tものロケットが必要です。  月に人間を送ったサターンV型ロケットでさえ、重量3039tで、低軌道に118tのペイロードを打ち上げられるだけですから、直接打ち上げるのは無理のようです。  では分解したロケットを、軌道上で組み立てるのはどうでしょうか。  HIIAロケット25機分以上の部品と推進剤に加えて、軌道上で組立作業を行う作業員と、作業員の必要とする食料と水、酸素、炭酸ガス除去材、及び工具や作業用電源、そしてなにより作業員の帰還用宇宙船等も合わせて打ち上げなくてはなりません。  このように、大気圏外で減速しきる事は、話にならないほど非効率的で、技術的にも困難なため、宇宙からの帰還時は、ロケットによる減速は大気の上層部まで降下可能になる程度で留め、残りの減速は空気抵抗を利用しているのです。

noname#194330
質問者

お礼

す・凄い詳しい! よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.3

>それとも宇宙空間では減速する事が困難なのでしょうか?  はい、そのとおりです。  宇宙空間で掛けられるブレーキは逆噴射だけです。つまり燃料が必要なのですが、そんな燃料を積んでおくだけのゆとりが無いのです。  スペースシャトルが地上を離れるときには大量の燃料を使いますよね?  あれと同じように燃料が使えれば、逆向きにゆっくりと地上に降り立つことができるでしょう。

noname#194330
質問者

お礼

ありがとうございました。解りました!

回答No.2

飽く迄も小生個人の、見解ですが 重力加速度が、あるので その為に、高速度になってしまうのだと思います。 また確かに宇宙塵等は、超低速度で地球にやって来ますが コレは、宇宙塵の質量(サイズ)が極めて小さいので (大きさが約1mm未満の宇宙空間から、地球に落下する固体物質。なお約1mm以上のものは隕石) 重力加速度の影響を、受けない為だと思います。 またスペースシャトルの大気圏再突入時の速度は、音速の20倍以上 機体表面温度は、1500℃を超えるそうです。 今回の参照URL うちゅうじんの研究 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1501/work1.html 宇宙空間から、例えば平べったい小皿を地球に向って投げたら、どうなるのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6101247.html 大気圏再突入 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97%E5%9C%8F%E5%86%8D%E7%AA%81%E5%85%A5 コロンビア号空中分解事故 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E5%8F%B7%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%88%86%E8%A7%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

noname#194330
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#143204
noname#143204
回答No.1

燃料が足りないのでしょう。 地球を周回するためには秒速約8kmで飛行する必要があります。時速にすると約28800kmですね。まずこれを時速数百キロまで減速するために大量の燃料が必要だということ。 また、宇宙空間では当然パラシュートが使えませんから、パラシュートが開ける濃度の空気がある高度までエンジンで下支えしてやらなければいけません。(時速数百kmまで減速した時点で自由落下を始めます)その分の燃料も積まなければならないですね。 結局、そんな大量の燃料と酸素を積むスペースが宇宙船に確保できないということだと思います。

noname#194330
質問者

お礼

なるほど。なるほどよくわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大気圏突入のスピード

    ロケットが宇宙から地球に帰る際に、突入角度が浅いと大気圏にはじき返されるとか・・・・、大気圏突入後、ロケットが赤熱するほどのスピードがでるとか・・・・。こういう話を聞きますが、もっと、ゆっくりと宇宙から地球に突入することはできないのでしょうか。飛行機やグライダーのように舞うように飛びながら帰還することはできないのでしょうか。 スペースシャトルの消耗もかなり少なくなるような気もするのですが。 降りるまで時間がかかるから・・・? 飛び回るほどの燃料がないから・・・・? 空気が薄いから飛べない・・・・?

  • 宇宙船の大気圏突入速度はどのくらいですか?

    宇宙船やスペースシャトルが地球に帰還する時の 大気圏突入速度はどのくらいですか? 耐熱タイルの表面温度は最高何度くらいになるのでしょうか?

  • 大気圏再突入時の摩擦熱

    スペースシャトルなどが衛星軌道から帰還する際、大気圏再突入の摩擦熱で機体の周囲は最高で1500度にもなることは存じています。 それがコロンビア号の事故にもつながったわけですよね。 疑問なのは、なぜそんな高い摩擦熱が発生するような高速度で再突入を行なわなければならないかについてです。 もちろんシャトルはエンジンを噴射せず、滑空状態で着陸地点に近づくので、長い翼がない三角翼のシャトルでは揚力が得られないから、気体の安定のために高速で着陸してくることは理解できます。しかし地上よりはずいぶん希薄な大気圏への再突入時には揚力はあまり関係ない話ですよね? それなら、減速してある程度低速でゆるやかに再突入することはできないものなのでしょうか? どなたか、わたしのようなおばかにもわかるような解説をしてくださいませんか?

  • スペースシャトルなどの帰還について

    スペースシャトルなどが帰還するに際し、大気圏に突入する角度に失敗すると、熱で燃え尽きたり(角度が急な場合)、大気圏にはじき返されて、宇宙のどこかに行ってしまう(角度が浅い場合)、と聞いたことがあります。前者はともかく、後者は物理の法則からいって、余分に噴射でもしない限り、結局、地球に戻ってくると思うのですが、間違ってますか?

  • 大気圏突入時のパラシュートについて

      お世話になります。初めて質問します。   宇宙船が地球に帰還する時、摩擦熱により、  赤くなり、地表に近くなったら減速の為に  パラシュートを開くのが、一般的と思います。   質問ですが、大気圏突入の当初より、  パラシュートを開いて、ゆっくりと、降りては  こられないのでしょうか?  摩擦熱が発生するぐらいですから、パラシュート  への抵抗も発生し、減速できると思うのですが。  

  • 大気圏再突入・大気圏突入について

    Wikipediaにて、 大気圏再突入は宇宙船などが真空に近い宇宙空間から地球などの大気圏に進入すること。 大気圏突入と言う場合は隕石など外来の物体も含むのに対し、大気圏再突入は地上から打ち上げた人間や動物や物体の帰還に限って言う。 とありました。 SFなどフィクションにて、主人公が乗った宇宙船が地球から飛び立ち、全く別の惑星に大してはの突入はどちらでしょうか。帰還じゃないし、外来の物体(宇宙船)だから大気圏突入ですか? 同じく、宇宙船に乗った者の中にその惑星出身者が居れば、彼(彼女)にとっては大気圏突入と言って良いのでしょうか?

  • 大気圏突入角度について

    スペースシャトルが帰還する際 大気圏への突入角度がとても難しいらしいのですが 実際に何度で進入するのでしょうか? 許容角度はどのくらいなのでしょうか?

  • 大気圏突入と角度について

    大気圏突入と角度について こちらに近い質問です。 http://okwave.jp/qa/q1570706.html よく宇宙開発の文書やSFで、飛行物体が地球の大気圏に突入するシーンで「角度が急すぎると燃え尽きる」「角度が浅すぎると大気圏にはじかれる」という表現を見ます。 急すぎる場合は自明ですが、 角度が浅すぎて大気圏にはじかれる場合、 地球に戻ってこられなくなるという表現を見たこともあります。 しかし実際には、大気圏に接触することで物体は減速し、 いずれは角度が十分深くなって大気圏に入ることになると思います。 これに伴うデメリットは何でしょう? ・減速しすぎて最適な突入角度を選べず、やっぱり燃え尽きてしまうかもしれない ・突入のタイミングがずれて、着地点もずれる 他に何かあるでしょうか? 燃え尽きることに比べると、あまり深刻ではないと思ったもので……

  • 大気圏再突入時の速度について

    カテゴリが物理学か天文学か迷ったのですが、大気圏再突入について興味があったので質問させていただきます。 ここでいろんな人の質問をみて、以下については理解できました。 ・シャトル等が周回軌道を維持するためにマッハ20以上でかっとんでいること、 ・大気圏に再突入する際は、少しだけ減速して軌道離脱すること、 ・減速しすぎると突入角度がつきすぎて燃え尽きたり急激ななGで乗員が潰れちゃうこと、 ・極超音速で大気圏に突入するため高度70kmあたりで空力加熱で火だるまになること、 そこで新たに質問なのですが、 (1)必要な燃料等を軌道上で補給できるとして、軌道離脱の際に乗員が死なない程度のGで水平方向の速度を落とそうとした場合、大気圏に突入する前(大気の影響を受ける前)にどの程度の速度まで落とせるでしょうか。 (2)打ち上げに関してですが、重力に逆らって周回軌道に打ち上げることと、周回軌道を維持する速度を得ることでは、どちらが燃料を必要としているのでしょうか? (言い方を変えると、(1)のような水平方向の減速に必要な燃料がどれくらいになるかが知りたい) (3)無人で補助ロケットを周回軌道に上げておき、軌道上でシャトルにドッキンクできれば、(1)のようにして再突入時の空力加熱を軽減して危険を軽減できないものでしょうか?(補助ロケットの打ち上げコストで乗員の安全を買うイメージ) 以上、意見よろしくお願いします。

  • 大気圏再突入について

     前から疑問だったのですが、衛星軌道から大気圏再突入するとき どうしてあんな高温に曝されなければいけないのでしょうか。  小中学生レベルの再突入の仕組みは理解しているつもりでですが、 私が小学生ごろに読んだ子供向けSFのシャトルは少し様子が違いま す、機体はHSSTに毛が生えたほどの耐熱性能で大気圏再突入後地 球を約1周半ほどほど回って降りてくるのです。  地球を1周する間に成層圏の上の空気の極薄い所で少しずつ衛星 速度から極超音速レベルに速度を下げ、残りの半周ほどは超音速グ ライダーになって地上に降りると結うことらしいです。  このため、シャトルは炎に包まれず時々ほんの僅かな火が翼の端 に出る程度になっています。  先に言ってしまうと再突入の角度が浅いと大気に弾かれると言う辺り がミソになるようですが衛星速度を失ったものが弾かれたまま「落ちて こない」と言う事が今一つ納得できませんし何とか成らないかと考えて しまいます。