• 締切済み

◆◆無責任な販売店(軽自動車の直販ディーラー)◆◆登録事項証明を使った犯罪です!

Mombo_Jumboの回答

回答No.8

>補足請求の件ですが、「行列の出来る法律相談事務所」でもあるように、弁護士の見解によって、意見が食い違います。より多くの意見と解決策を見出すべく、質問させていただいている次第です。 残念ながら、質問者さんが質問されている事項については、、「行列の出来る法律相談事務所」のようには多様な意見は出ないと思います。法律問題には、意見が分かれる部分と、まず意見が分かれない部分とがあるのです。「現状では」質問者さんの質問事項では意見が分かれようがないんですよ・・(現に、ここでの回答者も、同じ方向性の回答を全ての人が示しているようですし・・・) いくら自分にとって都合のいい回答を求め、法律相談所めぐりをしても、現状はすっごく厳しいですよ。 >実際に被害にあい、困っているのは私自身です。販売店のモラル意識など今回の件に関してはふに落ちない点が多く、私としては、全面的に戦うつもりなのです。 きっと被害にあったことに対する心理的後遺症が大きいため現実が受け入れられないのだと思います。誰でもそのような目に会えば当然なことです。 まず、その心理的後遺症の克服の為に、心理カウンセラーに対処法を相談されてもいいかも知れません。 そうすることによって真相解決の筋道もついてくるような気がします。 ご希望に添える答えでなくて申し訳ありません m(_)m  どうぞ、お大事に。

xxxxxkura
質問者

お礼

ありがとうございます。不合理な現実に理解ができないのが現実です。被害者をもっと救済できるような個人情報保護法であってほしいとおもうbかりです

関連するQ&A

  • ◆◆無責任な販売店(軽自動車の直販ディーラー)◆◆

    無責任なディーラーの対応 どうしたらいいでしょうか(長文です) 来店した事も、乗っている車とも関係ない販売店(軽自動車の直販ディーラーダイハツ)が、車検証と同じ内容の現在事項証明書(登録事項証明)を取得し、その原本を社外に流失させました。。 登録事項証明  ⇒無関係な車のディーラーが取得(陸運局長が証明) る 取得者(元社員)⇒業務として毎日取得していたので、誰から依頼されたかわからない 販売店     ⇒取得を認めて謝罪を約束するも、その後対応なし         ⇒最近になって取得事実を確認できなかったので、販売店の管理責任はないので謝罪はしないとの回答 販売店は、取得自体を認めましたが、謝罪もなくひらきなおっています。(登録事項証明書取得の際販社の社版と社員の名前が記載されていた。警察より陸運局長に依頼し確認済み) 昨年謝罪すると認められてから、1年が経過し、何も謝罪のない事から弁護士に相談にいきました。 管理責任をとってほしいとの事で弁護士の名前で文章を出しましたが、 販社から帰ってきた文章を見てびっくりしました。 下記のとおりです 『当社において、○○氏からの申出内容について調査をしましたが、○○殿所有車両の登録事項証明書が当社の管理下に入った記録はなく、当社社員が当社の職務として同登録事項証明書を取得した事実は確認できませんでした。 よって、当社としては当社管理にかかる情報の外部流失問題ではない為○○氏に対する謝罪についての義務はなく、また○○氏に対して法的賠償責任を負うものでないと判断しております。』 一度取得を認めておきながら、この対応。メーカーの直営販社とはこの程度のものなのでしょうか?

  • 軽自動車のディーラーが取得した登録事項証明が犯罪に利用

    軽自動車のディーラーが取得した登録事項証明が犯罪に利用されました。現在使用している車はBMW。いったことも、電話したこともない軽自動車で有名な直営販社が取得した登録事項証明です。(陸運局で取得した方を警察で調べました)この販社は責任はないとして、何の保障もしてくれていません。家に泥棒に入ったり車にイタズラした犯人は捕まっておらず、日々不安な日々を送っています。この登録事項証明と盗品が一緒に入った紙袋が発見されました。警察も弁護士も限りなくグレーに近い黒だが、証拠不十分で訴えられないと言っています。車の被害だけでも200万を超えており、隠し撮りや、大切なアルバムの写真なども盗まれています。 どなたか力を貸していただけませんか?

  • 登録事項証明の紛失元を公表すると罪になるのか?

    車の登録事項証明を乗っている車のディーラーとは全く関係のない軽自動車のディーラー(大手の直販)が原本を紛失しました。どうやらその資料をもとに私個人の自宅、駐車場、本名があるストーカーの手に渡り被害にあいました。が、このディーラーは原本取得に関しては認めていますが、管理責任等はないとの事で何の保障も謝罪もありません。せめて、紛失元のディーラー名を公表して、事実を沢山の人に知ってもらいたいのですが、それは、罪になるのでしょうか?

  • 車検証紛失されたら(登録事項証明書原本紛失!) 

    車の登録事項証明書 というのはご存知だろうか? 簡単に言えば、車検証の内容と同じものが、他人の車であろうと陸運局で誰でもが閲覧、取得できるものだ 購入した販売店ではなく全く関係のない販売店が登録事項証明書を取得し紛失した事件である 下記を読んで、どう思うか?メーカー販売店はどういった対応が望ましくどうするべきなのか教えてほしい 彼女の家に泥棒が入った 下着や写真やヒール、服等、金銭的なものではないが、気持ち悪い事である しばらくして、盗まれた下着の一部や盗撮した写真などが登録事項証明書の原本と一緒に見つかった 嫌がらせのように自宅近くに紙袋に入って捨てられていたそうだ この捨てられた紙袋ごと、近所の方が警察に届けた どうも車検証(登録事項証明書原本)が入っているのでと 事件発覚 登録事項証明書から取得した人が判明 ダイ○ツ ○○本部販売店  の ○○ ○○ ← 個人名 ここから犯人が割り出せるとおもいきや、なんと、取得してから、誰の手に渡ったかわからず、紛失したとのこと 結局犯人はつかまらず、 ダイ○ツの責任者も公示されているもの紛失しても責任ありません と謝罪もない 等の取得した本人も上司の命令で取得しているもので、責任がないと 結局彼女は、そのマンションには住めず、引っ越しし仕事も変えることになった 彼女はダイ○ツの販売店に事件前に来店したこともなく、別のメーカーの乗用車(新車購入して1年)に乗っていた

  • 登録事項等証明書の取得について

    ある事情があり他人の車の登録事項等証明書を陸運局へ行って取得してきたいと思っています。 ただ第三者が取得するので免許証等の身分証明書が必要となるのですが、その場合に後日陸運局から現車輌を持っている人物に連絡(葉書等で)が行き登録事項等証明書を第三者が取得したとわかってしまうのでしょうか?

  • ◆◆女性の敵!◆◆ 個人情報漏洩と公示書類原本!

    車検証と同じ内容の書類が軽自動車のディーラーから犯罪者に渡り被害にあいました。車の登録事項証明書の事です。陸運局で簡単に取得できますが、 車の登録事項証明などの取得の際に取得理由があると思います。 ここに 所有者確認 とあった場合、その旨が偽りであった場合罪になりますか? 取得者になぜ所有者確認が必要であったか確認した際、昔の事なのでわからない。書類が残ってないので分からない。と答えられました。 結局、デイーラーは取得理由、漏洩経路、取得依頼者すべて書類が残ってないのでわからない。と答え何の謝罪もなく管理責任を取ろうとしません。 取得者はある軽自動車のディラー直営販社(社版が押されていました)。 これって公文書偽装にあたらないのでしょうか? 登録事項証明の原本が泥棒の手に渡り被害にあったのに取得者及びそれを管理する会社に全く責任がないのは「ふ」に落ちません。 個人情報保護法で規制が厳しい割には、公的機関でざるのように情報が漏れている!こんなのっておかしい!諦められません。読まれた方で自分ならこうするといった意見でいいので、助けてください。お願い致します。 警察、 (窃盗の方は事件として扱ってくれていますが、犯人は見つかっていません。) 陸運局、 (道交法で定められていて誰でもが取得できるものなので関係ないですと言われた) 弁護士 (犯人が捕まれば、どのルートで取得したか判るのでその時でないと訴えても負ける) には相談に行きましたが、解決にいたっていません。

  • 車庫証明・自動車登録営業

    車庫証明・自動車登録営業 ディーラーはどのようにして売れた車の車庫証明・自動車登録はどのようにしているのでしょうか? 自社の社員でやっているのでしょうか? それとも、行政書士に依頼して?

  • 大手車販売業者個人情報紛失→泥棒が利用 責任は!

    車の登録事項証明書 というのはご存知だろうか? 簡単に言えば、車検証の内容と同じものが、他人の車であろうと陸運局で誰でもが閲覧、取得できるものだ 購入した販売店ではなく全く関係のない販売店が登録事項証明書を取得し紛失した事件である 下記を読んで、どう思うか?メーカー販売店はどういった対応が望ましくどうするべきなのか教えてほしい 彼女の家に泥棒が入った 下着や写真やヒール、服等、金銭的なものではないが、気持ち悪い事である しばらくして、盗まれた下着の一部や盗撮した写真などが登録事項証明書の原本と一緒に見つかった 嫌がらせのように自宅近くに紙袋に入って捨てられていたそうだ この捨てられた紙袋ごと、近所の方が警察に届けた どうも車検証(登録事項証明書原本)が入っているのでと 事件発覚 登録事項証明書から取得した人が判明 ダイ○ツ ○○本部販売店  の ○○ ○○ ← 個人名 ここから犯人が割り出せるとおもいきや、なんと、取得してから、誰の手に渡ったかわからず、紛失したとのこと 結局犯人はつかまらず、 ダイ○ツの責任者も公示されているもの紛失しても責任ありません と謝罪もない 等の取得した本人も上司の命令で取得しているもので、責任がないと 結局彼女は、そのマンションには住めず、引っ越しし仕事も変えることになった 彼女はダイ○ツの販売店に事件前に来店したこともなく、別のメーカーの乗用車(新車購入して1年)に乗っていた 同内容でアンケートだしていましたが、題名が悪いのかアンケートに答える方が1名だけだった為、題名を変更させていただき再度アンケートさせていただいております。 ご了承ください 尚、同アンケートの前回分は締め切らせていただいております

  • 登録事項証明書 取得条件が変わる?

    小耳に挟んだ話ですと、2007年11月から 登録事項等証明書の取得に ナンバー以外にも車体番号が必要になると聞きましたが 本当でしょうか? あた、そのソースが分かるHPをご存知の方は 教えていただけませんでしょうか。

  • 外国人登録原票記載事項証明書について

    外国人に金銭を貸借していましたが、所在がわからなくなりました。 外国人登録原票記載事項証明書を弁護士に依頼して取得していただこうと考えています。 知りえている情報は、所在不明になる前の旧住所(所在不明になる前までの居住の確認は、しています)と氏名(自称、近所の人に確認しましたが名前は不明とのこと)だけです。 外国人登録原票記載事項証明書を取得するために必要な情報は何になるのでしょうか?