• ベストアンサー

メモリ増設のメリットは?

resistaの回答

  • ベストアンサー
  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.5

マザーがデュアルチャンネル対応ならば間違いなく速くなると思います (シングルチャンネルでも速くなると思いますが) ビデオカードオンボードのものならば512Mではスムーズに動かないアプリケーションがあって普通だと思いますし・・・・ (bergkanpさんはどうか知りませんけど・・・) アプリケーションの速度も落ちる場合はスパイウェア、デフラグをしていない(ファイルの断片化が多い場合)ケースも考えられるのでそちらにも注意しておいた方がいいと思います

関連するQ&A

  • メモリ増設のメリット

    メモリ増設するとどういうメリットがありますか? 現在、メモリ224MBです。

  • メモリ増設するべきでしょうか?

    メモリ増設(1GB→2GB)をすべきか悩んでいます。 持ってるPCのスペックは VistaでCore2DUO、HDD120GBです。 ですが起動するときに既に600~700MBほどメモリを消費している状態でして、ネットをいくつかのウィンドウで開くと800~900MBにまで行きます。それから最近ポインターがおかしいんです。 リンク先にページが移るまでの間にポインターの青い丸が回るのですが、それが高速で点滅しています。処理に問題が出てきているのかもしれません。以前はこういうことはなかったのですが、前と比べてメモリ使用量が特に変わったというわけでもないので別の原因かもしれません。 メモリ増設するとすれば何か動作が速くなるようなメリットがあるのでしょうか?リンクスピード自体は回線速度に影響するといわれているのであまり変わらないそうですが、それだと増設するメリットがあまりないような気もします。 この状態ではメモリ増設をしたほうがいいのでしょうか?

  • メモリ増設について

    今PCV-HS13BL5を言うのを使っていてデコオンラインというゲームをやっているのですが、少しだけ動作が重いので今メモリ256MBなので512MBのメモリを買って増設しようと思っているのですが、512MB増設したらオンラインゲームの動作は軽くなるのでしょうか? 教えてください。

  • メモリ増設について。

    PC メモリについて よくPCでメモリを増設すると動作が軽くなることを耳にします。 質問1メモリを増やすと複数のアプリケーションを使用するときに軽くなるのは理解できるのですが、一つの容量の大きいファイル時は一回の読み込み量が多くなり転送に時間がかかり表示するため逆に遅くなるのでは?メモリを増やすということはバスも増えるので転送速度もあがるということなのでしょうか? 質問2 メモリが極端に少ないとき。例えば16MBのときは WEB回覧時も遅くなりますが、なんとか表示してくれます。 ということは16MBで足りるから表示できてるんですよね なぜ重くなるのでしょうか?あと、16MBを越えた容量のときってどうなるのでしょう。 よろしくです。

  • メモリ増設のメリット

    PCの動作が非常に重いのでメモリの増設を考えているのですがメモリ増設でPCの動作は速くなるんでしょうか? ちなみに今のPCのメモリは224MGで、1Gに増設しようと考えてます 回答宜しくお願いします

  • メモリを増設しても早くならない?

    OSはXPのSP2 CPUはPen4の1.80Ghz メモリは今回増設したKingMaxの1GB+元からついていた256MBです。 パソコンの動作が遅いなと感じたので最近メモリを増設しました。 1スロット空きがあり、1GBメモリの増設は問題なく終わりました。 以前は256MBのメモリを使用していました。そこに1GBを足したので これでだいぶと早くなるかなと思ったんですが、体感的に以前と何も変わりません。 (同時に動画を4つ再生しただけで固まります。3つまではスムーズで、以前と変わりません。メモリ使用量も400MB少しなのでスワップしているとは思えません。) メモリを増設すると動作が早くなると思っていたのは勘違いだったのでしょうか・・・ あと他にどういうことをすれば早くなりますか?

  • メモリを増設すると速くなりますか?

    現在2GHz メモリ512MBのmacbookを使っているのですが ブラウザやアプリケーションを複数使うと動作が遅くなります。 safariのみ使用時のシステムメモリをアクティビティモニタで見ると 固定中179MB、使用中200MB、非使用中120MB、空き12MBになっており safari/firefox/opera/itunes/テキストエディット/FTPソフトを同時に使うと 固定中187MB、使用中212MB、非使用中101MB、空き11MBになります。 動作は遅くなるのにまだ非使用中が101MBも残っています。 なぜたくさんのソフトを起動しても 全てのメモリが使用されないのでしょうか? メモリを増設しようと思ったのですが なんだか使っていないメモリがあるので 増設の効果があるのか分からなくなりました;

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリの増設で解決できる?

    今使っているPCの動作が重くて困っています。 電源を入れてから5~10分くらい経たないとアプリケーションが 立ち上がりません。 使っているPCは VAIOのPCG-R505J/BD(5年前に購入) OS:XP HOME Edtion Version2002 Service Pack2 CPU:Intel Celeron プロセッサ795MHz メモリ:256MB RAM です。 メーカーサイトによると+128MBのメモリ増設が可能なのですが メモリを増設すればPCの動作が少しは改善されるのでしょうか? それとも増設してもほとんど変わらないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • メモリを増設したのに・・・

    いつもお世話になっています。 先日メモリを256MBから512MBに増設したのですが、増設前は、メモリ監視ソフトで通常時、メモリ使用量が100MBほどだったのが、増設後、常駐ソフトも何も増やしていないのにメモリ使用量が160MBほどに増えました。これはなにか原因があるのでしょうか?それともこれが普通なのでしょうか?素人考えでは、増設しても通常時のメモリ使用量は増えないと思っていたのですが・・・・ ご教授よろしくお願いします Win2000 AthlonXP2000 メモリ512MB HDD 80G ケース Shuttle社 SK41G です。

  • メモリの増設について

    今、メモリの増設を考えています。そこでお聞きしたいのですが、お店に書いてあったものによると最大512MBまで増設できますと書いてあったのに、メモリのメーカーのホームページだと768MBまで増設できますと書いてありました。どちらを信用すればいいのでしょうか?ちなみに私の持っているパソコンはシャープのメビウスPC-GP2ーC1Mです。 あと、最大増設量以上に増設したら(たとえば512MBまでのPCに1024MB積んだ場合)どのようなことが起こるのでしょうか? わかる方教えてください。