• 締切済み

個人事業((有)の借金返済について

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.8

こんばんは。#6の補足も拝見しました。 >今あるのは、十数年かやってきた、信用と顧客だけです。 信用と顧客があるんなら、希望はあります! これが一番大事ですよ~ ところで、社長はこの期に及んでパチンコですか? 呆れました。。。(-"-; パチンコとつきあい?で、月に数万円はかかっているのでは? TKC会計士の顧問料よりも多いくらい? すぐやめてもらいましょう! 中小企業で、社長・社員が死に物狂いで頑張っていてもダメなところは、日本の産業構造の変化が根本の問題なのだから、業態を切り替える大手術をしないと改善しないのです。 質問者さんの会社は、社長が妻に甘えている上にピンボケ(失礼!)なので、自覚してくれさえすれば、むしろ改善の余地はあるように思います。 専門職の仕事をなさっていたのにお辞めになったのは残念でしたね。 家族一丸となってやるべき、というのにも一理ありますが、安全策を考えれば、質問者さんが外でもらう給料と同じか、少し高い程度で別の人を雇えるなら、人を雇うべきなのです。 すごく儲かっていれば、家族を社員にして社長の給料を分散すれば節税できるけど、不振の会社に妻を呼び戻すのは、家計全体のリスクを高めるだけ。 義父様のほうが、マネジメントがわかっておいでですね。 いまさら仕方ありませんね。今のパートは続けることをお勧めします。 >スナックも、経営のために策として、周りは反対したけど勝手にやってます 道楽ではなかったんですね~ 本業の不振を補うための副業なら、本業の経営資源を活かせるものを選ぶのが鉄則ですよ。。。 例えば、本業の配達のついでに配送の下請けをこなすとか。機械修理の顧客に、ほかの設備の保守点検サービスを提供するとか。工場の空きスペースを利用するとか。機械の技術を活かして、その人に合ったオーダーメードの介護用品などを作ってしまうとか。 本業と関連性があれば、相乗効果が見込めるのです。大企業の多角化も同じです。 質問者さんは、結局はご主人の強引さに押し切られて、今までついてきて、それは間違っていたかと自信を無くしておいでなんですね。 お気持ちはよくわかります。経営は結果がすべてですから。 ご主人も事業がうまくいかないので、余計に頑なになっておいでなのかも。 でも今後は、ここは絶対というターニングポイントでは、譲らない強さが必要だと思います。 ご主人があなたに甘えておいでなら、なおさらです。 義両親様は、あなたに感謝しておいでなのでは? 援護射撃を頼めませんか? (ところで、債務超過額が年商より多い?なら、自宅・工場以外に義父様がお持ちの不動産を売ったお金などをつぎこんだのでは?と想像しますが? だとすると、義両親様も、ここで諦めて自宅を手放そうという気にはならないかもしれませんね。) 〇キャッシングと積み立てのどちらを優先するかについて 金利と「万一の場合」の2点から考える必要があります。 キャッシング額は? 法定上限金利(10万超100万以下なら18%)に近いくらいの利息でしょうか? >カードは毎月返していけば良いし、貯えも平行してと思っていましたが、 手元に現金がないのは不安でしょう。頑張って返しても、ご主人がまた借りてしまうとか? でも、高利で借り入れる一方で、ゼロに近い金利で積み立てるのは大損です。 カードの返済は一度も遅れていませんよね? だったらいったん完済して、枠だけ残しておき、必要なときにまた借りればいいのでは? 返済は月々できるから・・・という考え方でいると、金利で損をします。逆にいうと、その点を整理できれば、かなりの金利負担が浮きますよね? 消費税も分割でとのことですが、延滞税は? 機械設備なども、購入よりリースが多くありませんか?  資金繰りが苦しくなるとリースに頼りがちですが、リースは借金して買うのと同じですから、総支払額が増えて経営を圧迫します。(儲かっている企業には節税効果がありますが、赤字企業には本当は向かないのです。) 月々なんとか回ってさえいけば、という考え方だと、このままズルズル行ってしまいそうです。長期的スパンで損得を計算してください。 カードで年間いくら金利を払っているのか、ちゃんと計算して社長につきつけてください。 >ここは、カード分より借りて不足埋めています。明細みて判ります。そして月々5万ほどへん返済あり、会社に貸してある分より返す形で、埋めています。 >近年のバランスは、子供の為の貯えを分計算しても、借入金の方が多いです。 これは最悪です。全体での負債が増えた上に、個人から会社への貸し付け(帳簿上の移動だけで、金利もつかないし返済の期限もない)と、信金から会社への貸し付け(低利の長期融資)が、高利の短期融資に置き替っていることを意味するからです。 最悪の予想をすると、今回の組み直しでも返済していけなければ、経営破綻ですよね。 キャッシングの性質がわかりませんが、会社破綻の際にこれらの借り入れが残っていたら、自己破産の申し立ては避けられないでしょうから、せっかくの預金や保険も無くなります。 ご主人がパチンコに使ってしまわない預金を確保したいなら、結婚するお嬢さん名義で。(取引のない銀行か郵貯。必ず現金で入金。) 貯蓄性保険はやめて、掛け捨てに。(掛け捨てなら解約させられないですみます) 会社を存続させるため頑張る一方で、万一のことを考えるのは心理的にきついかもしれませんが、両方必要だと思います。

aikokun
質問者

補足

>社長はこの期に及んでパチンコですか? 呆れました。。。(-"-; パチンコとつきあい?で、月に数万円はかかっているのでは? TKC会計士の顧問料よりも多いくらい? すぐやめてもらいましょう! >義両親様は、あなたに感謝しておいでなのでは? 援護射撃を頼めませんか? そうです結構使っています。カードも使う事時々あるようです。 これは、無理です何度も頼んでけど効き目ありません。 感謝?やはり義理の状態です、息子はかわいいのです。 >キャッシング額は? 法定上限金利(10万超100万以下なら18%)に近いくらいの利息でしょうか? 合計200ほどあります。内私名義が40ほどです。金利は13から18%くらいでしょうか。私分は、送れなく入金していますが、だんな分は、金額も多く工面できない時もあるので、遅れあります。 思っているのは、私分は金額少ないので完済して、だんな分は、一時入金と言う形で入金できればと思いますが、なにぶん分母・収入まとまったもの生み出せる機会無く、あっても経営に回さなくてはなりませんので、いずれにせよ厳しいです。だから、払っていれば・・・・となってしまいます。しかし、利息思うとやはりもったいないです。 >貯蓄性保険はやめて、掛け捨てに。(掛け捨てなら解約させられないですみます 私は、自営の関係で保険やってます。代理店です。成績等あり数点貯蓄型の保険掛けています。これは万が一の直前で解約してと思いましたが、いかがでしょうか。この分は月々子供用貯金も合わせて、数万あります。あとは負債分くらいの保障の掛け捨て保険掛けております。保険は元金が10年から掛けないと元金割れしてしまいます。ご存知だと思いますが、しかし代理店存続してゆくには、多少の加入も必要不可欠な部分なので、掛け始めていましたが、この先どんな風にこなしてゆけばよいでしょうか? ご指導ご鞭撻ヨロシクお願いします。

関連するQ&A

  • 会社経営での金融機関への返済

    (有)の会社経営の妻です。今年、始めてから13年たちます。当初、忙しかった事もあり、借金をどんどん組みなおしして来て、枠を増やしてきました。一時は、数十万を月返済していました。しかし、近年、状況思わしくなく、 昨年、毎月の借金返済厳しく組みなおししました。一年たち、再度その時期が来ました。 それで質問です。 今年の決算も良くなく、売上げ・儲け・落ちています。地元の信用金庫は、中間(半年で少し増えた)で上がった金額での元金を表示して来て、これが目いっぱいだと、次回(一年後は)同じような、決算状況だと、厳しい話・代位弁済(保障協会)も検討になる、といっています。 ここで、質問です。 代位弁済を、する事のメリット・デメリットはどんなものでしょうか? 一年後でなく、3回返済が滞れば、その申し立ても任意で出来る、ともいっていました。自宅(親名義)・工場(社長名義)は担保に入っています。この信金への残金は、一千万と少しです。あと、国民公庫に数百万あります。消費税も分割で支払ってます。 経営は、やはりこの先厳しいようです。思った様に売上げは上がりません。努力もしているつもりですが・・・・ 他にも、カードから少し借り入れして、経営に回したり、生活費にしています。私は、他から収入取って生活費にしています。会社の役員報酬は一人分のみで、15万です。 状況の説明不足で判りつらいと思いますが、回答お願いします。 追加・以前TKC会計士使用していて、このコーナーで質問してそれで、思い切って今年決算を期に安いところに変えました。今さらですが、なぜ、前の会計士はこの状況を判っていたのに、忠告してくれなかったのかと、頭に来ます。高い顧問料払っていたのに・・・・・この思考は間違ってますか?  訴えたい位です。その分銀行に返せば・・・ 大分借金減ったのに・・・・残念。

  • 借金返済の誓約書(念書)

    私は、ある団体の会長をしています。この3月末の決算時に会計担当者が50万円を使い込み、いまだ返済されない状況です。何とか話し合いを持ち、毎月の返済額が決まりましたが、当事者(先方)はほかにも借金があるらしく、より確実に履行してもらうため誓約書(念書)を取り交わしたく考えています。このような経験は初めてのためどういう文章内容にしていいかわかりません。ぜひ、文例等ご指導おねがいします。 又、遅滞等があった場合のペナルティーも含めよろしくお願いします。

  • 借金2000万の返済が困難

    彼氏の家が深刻な状況です。親が約2000万借金しており、返済が厳しい状況です。 複数の消費者金融から借入しており、金利が高く毎月10万赤字ですが、ご両親はもうお金は借りれません。 そこで来年就職する彼氏の名義で、来年借り換えを検討しているようです。 借り換え後は、もちろんご両親が返済しますが、死亡された場合などには 彼氏が返済しなければなりません。 何かいい方法はありませんでしょうか。 どうかお願い致します。

  • 借金返済について

    借金の知識がなく困っています。 アドバイスお願いします。 2ヶ月ほど前に銀行から電話があり、 今月の返済がまだです。と言われました。 どうやら、同居人が勝手に 私名義で借金をしていたようです。 額は100万円、利率は12.6%で変動金利です。 毎月3万円ずつ返済していますが、ほぼ利息分に充てられているような気がし、 借金が減らず焦っています。 ボーナスは20万円ほど返済に回すつもりです。 この場合、返済に必要な期間はどれくらいでしょうか? 同居人にはすでに50万円程貸しており、支払ってもらうのは不可能だと思います。 よろしくお願いします。

  • 借金の返済について相談があります。

    借金の返済について相談があります。 現在、車のローンとして、数百万の借金があります。 7年間返済しなければなりません。 以前は結婚しており、今年の5月に離婚しました。 その際、協議離婚であった為、慰謝料などは一切発生しませんでした。 もともと、車のローンは元夫の趣味でもあり、何度か乗り換え、結果数百万の借金を抱えることとなりました。 元夫は訳がありローンを組んだりすることが出来ない人で名義は私になっています。 離婚する前に、きちんと支払っていくという意味を込めて確約書、免許所のコピーなどはとってあります。 メールなども残っています。 最初はきちんとお金振り込みしてくれていましたが、今は自分の生活がある為、 支払うのが難しいといわれ、入金が滞っています。 全額でなく、半分でも良いからと言いましたが、それさえ払いません。 私自身も名義に傷つくのは避けたいため、現在は自分で返済しています。 どうにかして、元夫に返済させる方法ってないのでしょうか? 法律的にどうなんでしょうか? 私はまったく無知であり身動きがとれない状況になっています。 やはり私の名義である上に、離婚している為、どうにもならないのでしょうか? 元夫は毎月、だいたい30万くらいの収入があります。 借金等はできないため、他に返済すべきものはありません。 現住所、連絡先、勤務先、実家等はわかっていますが、意味はないのでしょうか。 どんなことでも良いので、回答頂ければありがたいです。

  • 親子で経営している事業の借金について

    こんばんは。 現在、主人は義父で株式会社(今は代表者は義姉にしているみたいですが)を経営しています。 と言っても、従業員は主人、義姉、義父母のみですので自営業みたいなものです。 以前、義父が代表者をしてた時に、会社で借りるために連帯保証人が2人必要だったらしく、主人も連帯保証ということで、代位弁済というものが元金で九百万ほどあるようです。 その他、親戚からも義父は借りていて一億くらいあるそうです。 近々、家(義親は当然同居なし)を購入したいと検討していますが、まず主人では、ローンが通らないので、私名義での土地建物にしようと思います。それなら私単独でローンは通ります。 しかし、代位弁済や借金がある主人や、義父が今後支払い不履行などなったら?義父が亡くなったら?私名義とはいえ、一緒に住んでいる主人の財産ともみなされ家をとられないか心配です。 まだ小さな2人の子供もいるので、とにかく眠れません。 また、万が一私が死亡しても、子供達だけに財産を残す方法はありますか? 今、何かあっても、義父の作った借金を清算するのに使われるのが目に見えていて、絶対主人側には私の遺産はいかないようにしたいです。 子供が成人したら離婚も視野にいれますが、まだ子供は父親を必要とする時期なので離婚は考えてません。 法律などにも全く無知なので、どなたかお知恵をいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 借金返済について・・・・・(長文です

    現在、私の名義のクレジットカード3枚(J○Bなど)から、旦那名義のカード2枚(VI○Aなど)からの借金があります。 (私名義の1枚は返済が滞り、ハサミが入りました) 毎月の返済は合わせて10万弱あります。 旦那の手取りは23~25万。 現在同居中の為、家賃は発生しておらず何とかギリギリで返済していますが、 近いうちに同居解消になります。 そうなれば家賃も発生し、返済が出来なくなる状態になる為、同居解消になれば私もパートなどに出る予定にしています。 借金の理由は、結婚当初旦那の手取りがかなり少なく(12万ほど)結婚前にあった私の借金返済、生活費、出産&育児費用で雪だるま式に借りては返す、借りては返す・・・と言った具合に膨れてしまいました。。。 旦那は今ある借金の事は知りません。 この借金を上手に返済する方法はないでしょうか? もう毎月頭を抱えております。 また、理由があり旦那にはどうしても知られたくなく、 旦那に内緒で債務生理などする事は可能でしょうか。 もしくはこの借金を1本化する事は可能でしょうか?? これだけの借金を抱えていますが 他の旦那名義で組むローンには影響はありますか? (車のローン、住宅ローンなど。。。今組む予定はありませんが) ちなみに旦那名義のカードの返済の滞りはありません。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 借金返済について

    はじめまして。借金返済について悩んでいます。 よろしくお願い致します。 私は31歳、30歳の旦那と2人家族です。 負債額は、約600万円です。旦那名義です。 車のローンとサラ金の借金です。 毎月の返済額としては17万程です。 そして、毎月の生活費も込めて30万程必要です。 今は、いっぱいいっぱいで生活はいしていけてますが、 なんとか早く返済をしたと考えています。 しかし、任意整理や破産などは考えておらず 自力で返すことを願っています。 何故なら、旦那の家族に知られたくないからです。 そして、自力でなんとかなると思っているからです。 現状、早く返すには金利の低いところの1本化などが考えられますが、 審査に通るか分りません。 何か他にいい方法があればアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 借金の返済が苦しいです(個人事業主です)

    はじめまして。仕事は個人でのしごととなります。収入は毎月25万円くらいですが、差はあります。 借金が150万円あります。3社から借りているので支払いが毎月6万円くらいあります。すべて、銀行や信販系です。利息は高くても15%くらいなので、減額することは無理だと思います。 それと家賃の滞納があり、今遅れている分をまとめて2ヶ月分支払いしています。2ヶ月分で、12万円です。それを来年の1月末まで払うと、滞納ではなくなります。 今までがんばって支払いしてきたのですが、精神的に辛くなってきてしまいました。借金の原因は、ビジネスへの投資です。投資した分取り返せませんでした。 毎月の6万円の返済が、大変なので利息の安いところからまとめて150万円借りて1本化したほうが精神的に楽になるのですが、個人事業主で、申請もしていない状態なので審査がとおるか心配です。 仕事はネットを使って、いろいろなところから委託されている仕事です。 委託業務という形になるそうです。 今年からはじめたばかりです。 両親には迷惑はかけたくないし、必ず自分で返済できると思ってがんばっています。自分の責任でこうなってしまい、お金に対する考え方の甘さがこういう結果になってしまいました。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 借金返済と連帯保証について

    知り合い(以下、本人)が以下の状況で困っております。 お知恵を拝借できれば幸いです。 1.保証協会(1400万)と国民金融公庫(700万)に借金(本人)。 2.保証協会は、連帯保証人は本人、国民金融公庫では、連帯保証人を長男にしている。 3.本人は、消費者金融で合計500万の借金。 質問1)本人が経営している会社を倒産させた場合、 保証協会分、国民金融公庫分は、それぞれ継続して返済が必要でしょうか? 質問2)返済が必要な場合、連帯保証人である長男からの返済となるのでしょうか? 質問3)質問2での返済は、毎月の返済額を減額することは可能でしょうか? 質問4)本人の諸費者金融分の借金については、特定調停がベストの手段でしょうか?