• ベストアンサー

自動巻について

zak33697の回答

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.1

スイス製、ドイツ製の自動巻きを各々30年・10年使っていますが手巻きしなくても翌朝に停止することは無いです。お話から、少し動作時間短すぎるように思います。完全に巻いたあと日常毎日使用していればめったにとまることはないです。 手巻きができないけど振ると動作する、或いはその逆の場合は、故障の可能性否定できないです(一度経験して修理しました。)まずは停止したとき軽く振って動きはじめるか確認されてみては?

ocozy
質問者

補足

停止時に軽く振ってもあまり動かないです。自動巻を動作させるには どのような動きがいいのでしょうか?手を大きく振れば、巻上げられるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 自動巻について

    現在ブルガリブルガリ(SSD33)を使用しています。 以前はラドーの自動巻を使っていました。 毎日午前7時から午後7時くらいまで使用しています。 ただし、車の運転やデスクワークをしている時間も結構長いです。 以前のラドーでは12時間使えば、翌朝止まることはありませんでした。 現在のブルガリは止まってしまうことも良くあります。 ブルガリの竜頭を完全に巻き上げれば48時間ほど動くので、故障はしていないと思いますが、朝止まっているのはなぜでしょうか? 単純に手の振り方が足りないのでしょうか? ラドーと同じ使い方をしてもブルガリは止まってしまうのはムーブメントのクセでもあるのでしょうか?自動巻に詳しい方教えてください。

  • 自動巻時計の動く時間

    SEIKOの自動巻時計を使っています。正直言って安い物ですがデザインが気に入っているので、長く使おうと思っているのですが、買った頃に比べてよく止まるようになってきました。 毎朝10回ぐらい手で巻かないと次の日には止まっている状態です。 仕事がデスクワークで出歩くことがほとんど無いので、仕方ないとは思うのですが、買ったとき(3年半ぐらい前)はそれほど早くは止まらなかったと思うのです。 自動巻時計は、フルにゼンマイが巻かれた状態で、どれぐらいの時間動くのでしょうか? 1日の中で歩くのは自宅~駅~職場までの往復で計40分ぐらいですが、そのぐらいではゼンマイは十分に巻かれないのでしょうか?

  • ブルガリの腕時計の電池について質問です。1年前に新品で購入したブルガリ

    ブルガリの腕時計の電池について質問です。1年前に新品で購入したブルガリの腕時計が動かなくなったので、時計屋さんで見てもらうと電池がまったくないとの事でした。電池交換してもらうと動き始めたのですが、家に帰ってきてからこの時計は自動巻だった事を思い出しました。ブルガリの自動巻でも電池を使用しているのでしょうか。電池交換して動き出したという事は自動巻ではなかったのでしょうか。もしくはニセモノだったかもしれないということも含めて、ご存知の方がいたら詳しく教えてください。

  • 自動巻の腕時計が止まってしまいました

    時計知識ゼロなのですが自動巻の腕時計を使っています。 4年前に約1万円で買って毎日はめていました。 これがある日止まってしまい、いくらねじを巻いても動きません。 強く振ると数秒動くのでまったくの故障ではないと思うのですが……。 私の希望としては、ちょっと直すだけで済むなら使い続けたいのですが 何万円もかけて分解掃除や修理するくらいなら 新しい時計を買ってしまいたいです。 町の時計屋さんに持ち込んで上記希望を伝えたところ あ~無理無理って感じで断られてしまいました。 (この時は帰省中だったので二日で見て欲しいと言ったためもあると思います。) 隣町の大型電機店でも時計修理をしているようですが、 店の性質上すごく時間がかかってしまいそうな気がします。 とりあえず修理に必要な料金と時間を知りたいのですが、 どういうところに持ち込めばいいのでしょうか。 それとも、知識のある方から見ると はなっから諦めた方が良い状況でしょうか?

  • ハミルトン 機械式自動巻時計について

    ハミルトン 機械式自動巻時計について ハミルトン カーキフィールドオート  H70595963 を使用しています。 今まで手巻きの機械式時計を使っていたので質問です。 ・自動巻には巻きどまりはないのでしょうか? ・巻きどまりがない場合はどの程度回すのが良いのでしょうか? ・自動巻と言えども、一般的な使用では一定のタイミングで手巻きが必要になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自動巻時計 OH無しで長年使うってどうですか?

    はじめまして。愚かな質問だとは思いながらも…。 ■Ωシーマスター(自動巻)を所持しています。 が、使用機会は非常に少なく、年に数回です。ほぼ眠ってます。毎日触ることもなく止まっている時間の方が長いです。時計には最悪の状態ですよね。 さて、このように、たまにだけ使うので、ある程度の誤差が生じてきても気にしません。 このまま、オーバーオールなしで、今のままのペースで、長くそれなりに使用していくことは可能でしょうか。やはりいつか動かなくなるのでしょうか。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 自動巻腕時計が止まります。

    去年6月、機械式時計に入門するつもりで、ORISのBigCrown-original(Ref654)というモデルを購入しました。 ずっと日差5~6秒で調子が良かったのですが、今年の2月半ば頃から日差20~25秒位の遅れになり、まだまだ許容範囲と安心していたら、この数日は気がつくと止まっています。 もしかしたら巻きが足りないのかと30回程巻いてやって使用しても、ほぼ24時間以内に止まってしまいます。 もちろん日中はデスクワークとはいえ、8時間以上は腕につけていますし、今回のことがあるまで同様の使い方で止まってしまったことはありませんでした。 以上の症状ですが、やはり修理依頼が必要でしょうか、また考えられる原因は何でしょうか? どなたか時計に詳しい方教えてください。

  • リンナイ、自動湯はり給湯器のおいだき異常

    リンナイ、自動湯はりタイプ給湯器【RUF-2406SAW】を使用しています。15年ほどになりますが、使用当初から追いだきボタンを押しても短時間で停止してしまい、さほどあったかくなりません。 設定温度を最高にして、追いだきボタンを押しお湯をかき混ぜながら待ってみても設定温度よりもかなり低い温度で止まってしまいます。 これは、異常(故障)でしょうか。新品に買い替えてもこの程度の機能なのでしょうか。

  • 携帯電話の代替機について

    格安スマホに加入しています。 故障したら代替機が借りれないのでゲオで中古の2012年製ドコモ(8千円)を購入するか、イオンで2万円程度の新品を購入しようか迷っています。 中古はバッテリーの消耗度合いと使用状況がわからないけど割安です。 新品はその心配はありませんが中古より高額なのと仮に今、使用しているものが2~3年故障しなかったら型落ち品になってしまいます。 あと携帯は電源をOFFにしても暑い車でカバン等の入れて置くのはNGですよね? デスクワークではないですが故障すると困ります。 以上についてアドバイス頂けれると助かります。

  • 自動巻腕時計とワインディングマシン

    30年ほど前に買った自動巻の腕時計(オメガ)があり29年ぶりに使用し始めました。先日安いワインディングマシーンを買って使用しないときも動かしているのですが2日程置くとワインディングマシンが作動していてもゼンマイが切れて止まってしまいます。ワインディングマシンは2時間毎に15分程左右に回転するタイプですが時計が止まる原因としてはワインディングマシンの作動時間が短いためなのか29年ほったらかしたため時計がいかれているためでしょうか?(止まった時計は手で振るとまた動き出します)