• ベストアンサー

居抜き店舗の減価償却

suzuka14の回答

  • suzuka14
  • ベストアンサー率18% (17/93)
回答No.2

20万円未満の備品は一括償却資産で計上できますので、3年(36ヶ月の)の均等割りです。税効果で損金算入させるだけです。

関連するQ&A

  • 居抜き店舗の減価償却

    開業して7ヶ月くらいで閉店した店舗を居抜きで購入しました。金額は120万円です。 減価償却をしようと思うのですが、耐用年数を何年にしたらいいのか分かりません。 ネットで調べてみると「購入時の未償却残高を基に各資産ごと金額を按分して・・・」みたいな事を書いてありましたが、購入金額は一式120万円で支払っていて、譲渡契約書に資産の明細「カウンター1式、エアコン1個、丸椅子10個、電子レンジ1個」みたいに書かれているだけで、未償却残高なんてわかりません。 また、この不況で仲介業者が倒産してしまったので売ってくれた方と連絡が取れません。 この場合、耐用年数はどうしたらよいのでしょうか。 それから方法は「定率法」でよいのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 立ち退きと減価償却

    確定申告の減価償却の部分についてのみで質問したいのですが、「今年の4月から店舗を借りて貸し飲食店を開店したが、区画整理事業のため、来年2月に建物が取り壊されることになった場合」、来年の確定申告では、店舗内装や備品類を減価償却で計上・その翌年度の申告では、すべて損金経理ということで間違いないでしょうか。補償金のことはこれからということなのですが、立ち退きによる資産の消滅の対価補償金は譲渡所得の収入金額となるようですが、償却資産の損金はどのように経理されるのでしょうか。極力、自分で調べようと思っているので、参考になる情報や条文等ご教示願えればありがたいのですが。

  • 個別減価償却

    償却資産の申告で、取得価額10万円未満で個別減価償却のものは「申告の対象」となっておりますが、どういったものが「取得価額10万円未満であるが、個別減価償却をする」ものと考えることができますでしょうか。

  • 飲食店用資産の減価償却について

    飲食店用資産の減価償却について質問いたします。 飲食店を開業するにあたって、賃貸店舗を改装いたしました。その際、改装に要した支出は資産計上→減価償却ですが、テーブルや椅子など細々したものが合計で200万あります。改装工事とは別に購入したものです。これらは消耗品として処理して問題ないでしょうか?それとも一括して工具備品として資産計上するのでしょうか? 単価は10万円未満で明細も全てあります。 よろしくお願いいたします。

  • 居抜き店舗残置物の減価償却

    個人事業で今年飲食店を開業しました。 居抜き店舗で、厨房に残っている冷蔵庫など、残置物の設備(厨房機器)を6つまとめて買取りました。 (機器それぞれの金額は提示されず、全部でまとめていくら、という形で支払いました。) 合計で200万円ほど支払っています。 減価償却はどのように行えばよいのでしょうか? 厨房機器という形で、ひとつにまとめて計算するのか、又はそれぞれの品目に応じて、金額を単純に6で割って計算する・・・。 どこを検索しても本を見ても見つける事が出来ませんでした。 ご存知の方おしえてください。 宜しくお願い致します。

  • 貸店舗の減価償却費は計上できますか?

    今まで個人経営で飲食店をしていました。 今後は廃業して貸店舗にするつもりです。 飲食店の他にテナントの所得があり不動産の決算書も出しています。 これまでは飲食店の減価償却費として、建物や設備機器を計上していましたが、 今後はテナントとして不動産所得の方で減価償却費を計上したいのですが移行できますか? 仮にテナントの借り手が見つからなくても減価償却費は計上できますか?

  • 困っています(減価償却について)

    今、フリーランスとして働いているんですが、 昨年、仕事をする上で機材を購入しそれを減価償却しています。 再来月からフリーランスとしてではなく正社員として違う会社に 就業する予定なんですが、ここで分からないことがあります。 確定申告をし、償却費がまだ残っている状況なんですが、 減価償却費というのは償却中の残りの分に関しては どういう扱いになるのでしょうか? 新しい会社に行くとなると源泉(支払調書)を渡すことに なるかと思うんですが、この辺りの処理はどうやって行えばいいの でしょうか? 因みに、償却期間は来期の確定申告で終了します。

  • 食器などの備品は、減価償却の対象物になるのですか?

    飲食店を開業する場合、かかった費用のうち、食器や調理器具(包丁・まな板・ボールetc)は、減価償却の対象物としても良いのですか? 会計は全くの素人なので、よろしくお願いいたします。

  • 減価償却について

    小規模企業法人です。車の減価償却についてお教えてください。 平成20年2月購入耐用年数6年の車ですが、現在まで1度も減価償却をしていません。 今年の確定申告から償却することは可能ですか?

  • 減価償却費

    個人の確定申告のさいの減価償却費の計上の仕方で悩んでいます。 H19年度の改正で以前に購入した物でも1円まで償却できるようになりましたが、H19年分の申告時には旧償却のまま申告しました。 H20年分確定申告から1円まで償却する方法に切替てもいいものでしょうか。