• ベストアンサー

またか、と思う質問ですが助けてください

kyaramerumirukuの回答

回答No.10

ちょっと時間がないので簡単ですいません(+_+) この本を読んでみてください。 野菜食べないっ!キッーーーーー!!ってなってたのが楽になりますよ♪ あまり自分を追いこまないでくださいね。 子供はどんなことがあっても母親のことが大好きだそうです。修正はまだまだききますよ!!

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072292281/ref=pd_sim_dp_5/249-9029002-9375518
yakko5648
質問者

お礼

こんにちは。朝の忙しい時間の中、こんな愚かな質問のためにURL付の回答ありがとうございます。図書館とかで探して見ます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校での先生からの体罰体験談を教えてください。

     小・中学校でよく先生から体罰を受けました。特に悪い子ではなくどちらかというとオトナシイ子だったように思います。最近では虐待と言われるようになり、以前よりも先生の力は弱くなったと聞きます。(最近の子供や親は怖いですからね。)  体罰にも2種類あって暴力と言葉ですが、小学校の先生は言葉のほうでかなりひどいことをクラスの子供たちの前で言ったりしてました。「あんたのような人が将来犯罪者になる」とか「あんたは私のことをきらっているんでしょう」とかね。当然その先生の根拠のない言動ですが、クラスの子達に先生の言葉を引用されて、その当時学校に行くのがとても嫌になりました。(子供は先生の言ったことを素直に受け止めるため二重苦でした。)  また、中学校では’受験戦争’とか言われていた時代で、先生に反抗したり、忘れ物をした者は、容赦なく往復ビンタやグーでタンコブができるほど殴られたりしました。(自分はここまではされてませんが・・・)オトナシイ方だったので殴られたり、棒で叩かれたりはしました。(不良や頭のいい子には何もしていなかったけど・・・)  このようなこと今ではちょっとしたニュースになりますよね。  そこで、みなさんの子供のころ学校ではどんな体罰や仕打ちを受けたことありますか?教えてください。

  • 子供が母親(私)に気を使っていると言われショックを受けてます

    年長の男の子の母親です。 子供の習い事の先生に、うちの子はすごく母親(私)に対して気を使っているよ。と言われました。 その習い事で私もお手伝いをしているので、うちの子はお腹の中にいるときから知っていて、 本当に家族のように大事にしてもらっています。 何に対して気を使っているのかというと、先生が子供に(私のいないところで)お菓子をあげるというと、 必ず「ママの分も!」と自分から取るそうです。 いつも甘いお菓子ばかりもらうので、そのことに関して以前私が 「あんまり先生からお菓子ばかりもらわないでね!」と言った事があります。(一時期、虫歯が多かったので) 子供に「どうしてママの分までいつももらうの?ママに怒られるから?」と聞くと 「そう」と答えたので、「前にもらったりしないでと言ったのはなぜだかわかる?と」聞くと、 「虫歯になるから」と答えたので、私がダメと言った理由も理解しているようですが、 それが私に対して気を使っているということになるのでしょうか? そして先生からは「ただ母親が好きだけではない何かを感じる」 (虐待されている子はどんなにされてもお母さんが好きというみたいな) と言われ、大変ショックを受けてます。 確かに、今まで子供に対して感情で怒ってはいけないと思いながら体罰を与えてしまったことも あるのでそれが原因なのかなと思ったり・・・ 普段はふざけたりはしゃいだり、私に口ごたえをしたり、他の子供と変わりないし 保育園でも特別何か問題を起こしたりということもありません。 (保育園でも先生に怒られるからと悪いことはしないし、 お遊戯などでも他の子がふざけていてもすごく真面目にやるタイプです) どちらかというと聞き分けはいいほうだと思います。 ただ、頭ばかり回って理屈っぽく、子供らしくないなと感じることはあります。 また、1歳4ヶ月の妹がいるので、妹が生まれてから余計に自分もかまってもらいたいという気持ちは強いのかもしれません。 まとまりがなくてすみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 新一年生★先生はよく叩いたりしますか?

    今時の先生は叩いたりしないと思っていたのに ちょっとびっくりなのですが、 子供の担任は、すぐに頭を叩くそうです。 うちの子も幼稚園ではそういう事が無かったので ショックを受けています。 悪いことをしたとか、危ないことをしたとか、迷惑をかけた ではなく、 書き方を間違った、よそ見をしていた。。。というときに 頭を、平手で叩くそうです。 張り切って入学した小学校、ぴかぴかの1年生、 最初からこんなんじゃ、学校がイヤにならないか心配です。 これが普通なんでしょうか・・・ 私も(先生とはいえ)他人に わが子を叩かれるのはショックです。 口で言えばわかることなのに・・・『間違ってるよ』って・・・ 昔は体罰も当たり前のようでしたが、 幼い一年生は… さすがに…私の回りには無かったような気がします。 中学の時はすごかったですが。。。 (問題に答えられないと髪の毛ちぎったり) (美術の時間にうさぎ跳びを延々とさせられたり) (女の子なのに坊主にされたり)

  • 何故、神様は、皆が苦痛を味あわずに済むように、生物を創ってくれなかったのか?と思ってしまいます。

    神様というものがいるのなら、 「何故、神様は、皆が苦痛を味あわずに済むように、この世界を創ってくれなかったのか?」と、時々、思ってしまいます。 私は、頭がおかしいのでしょうか? 私の気持ちが分かる、私も同じ事を思った事がある、とおっしゃってくれる方、いますか? お叱りの言葉は、勘弁してください。m(__)m 凹むだけで、何もプラスには、なりそうに無いです。 ちなみに私は、無宗教です。。。(_ _)

  • 生野菜はいつからOK?

    1歳1ヶ月の子がいます。 うちはよくサラダを食べるのですが、子どもはいつから食べられるでしょうか?だいぶ大人のものも食べるようになってきましたが、奥歯がないし、雑菌なんかもどうなんだろう?と思ってます。 でも、野菜不足のメニューのときなんかは洗い物も少なくて便利なんですよね・・・。

  • バツイチ子持ちの彼とのこと

    私も彼も互いにバツイチですが、彼には子供がいます。 その子の親権は母親になっています。 相談と言うのは彼の子供についてです。 その子は今5歳なんですが、私にとてもとてもなついています。 ただ…発達障害らしく言葉もほとんどしゃべれません。 それは別に構わないのですが、行動が3歳児の行動なので 一緒にいると目が離せないのでものすごく疲れます。 今は子供とは週1で一泊お泊りで預かってます。 一泊でも相当疲れるのに二泊させたい!と彼が言うのです。 私ははっきり「イヤだ」て言ってしまいました。 やはり私は彼の要望を聞いて預かってあげるべきなんでしょうか。 彼は怒っちゃって二泊させる!ともう話したそうです… 子供はなついてるのでかわいいのですが、 二泊ともなるとさすがに相当なストレスです。 彼の母親なんかには2、3時間で勘弁してくれと言われてるみたいです。 私が折れるべきでしょうか…皆さんの意見を聞きたいです。

  • 2歳児(娘)との調理

    2歳8ヶ月の娘です。 子供用のステップを台所においています。それに登り、野菜を切ったり洗い物をするのを見たり手を出したりしています。 娘に、どの程度手伝わせる&一緒に作るのにどんなメニューが考えられるか、アドバイスいただきたいのです。 娘の様子は・・・ 離乳食開始の頃から食が進まなかったので、こんなきっかけでも、また女の子として、炊事や食べることに気持ちが向いてくれればとほのかに期待してしまいます。 今は、ゆで卵の皮を剥く、枝豆を枝から取る、ソラマメを鞘から出す、弟の離乳食用に乾麺をポキポキと小さく折るなどをさせています。 包丁が危ないとか、ガスが危ないなどはわかっていて、言葉も達者なので何度か言えば理解してくれます。「〇〇(自分)は子供だから見てるよ」「危ないから見てるだけね」などと、私が注意する前から言う様にもなってきました。ハサミを使えるようになったので、キッチンバサミを持たせたらどうかとも思いつつ・・・。 ・・・正直、調理時間が延びたり厄介だぁと思うのですが、一緒にやれることはやってみたいと思います。comoという雑誌を時々読みますが、そこに載っているのは、娘より何歳か大きい子と作るレシピのようで。参考とまではいかなくて。 実際にこんなことやらせてみた。やらせてみたいと思っている。やったら意外とこうだった・・・など、子供との調理に関すること、何でも良いので聞かせてください。

  • 成猫が凶暴に・・・

    うちには、3匹の雄猫(全部成猫)を飼ってるんですが その内の、1匹(8年くらい生きてます)が凶暴になってしまっていて、母親も私も病院に通う程の傷をおってしまいました。 昔は気が弱くおとなしい性格の子だったのに 何が原因なのかわかりません 何か悪さした時に怒って体罰を与えてしまってきたのが原因なんでしょうか??

    • 締切済み
  • 躾という名目の体罰 なぜ自分の育て方を先に反省したり改善したりしないのでしょうか?

    子供の性格は、育つ環境でずいぶんと変わってくると思います。 親が、自分の躾の悪さを棚に上げて、子供を体罰や脅迫のような言葉等で抑えつけても、子供が素直に育つとは思い難いです。 我が子は成人に近い年齢ですが、今まで一度の体罰も怒鳴りつける事も無く育っていますし、 私の知る限り、子供が小さい頃から、周囲のご家庭でも体罰をした経験があるといった話は聞いた事がありません。 ですから、体罰をしたり、怒鳴りつけたりする親の考えが理解できず、私共夫婦から見ると、虐待に見えてしまいます。 体罰や大声での叱りつけを躾だと名目づける人は、なぜ自分の育て方を先に反省したり改善しないのでしょうか?

  • 後追い対策

    本当にいつもお世話になっています! いよいようちの子(8ヶ月♂)も『後追い』という物が始まりました。 みなさんはどう対処したか聞きたいです。 人見知りはしないくせに、家にいるとずっと 抱っこをせがんできて家事が思うように出来なくて困っています。 特に、炊事。洗い物とか。 やはりおんぶひもでおぶいながらするんでしょうか? そうだとするとお勧めのおんぶひもなんてありますか? おんぶしなくても良い方法も、もしありましたらお聞かせください!

専門家に質問してみよう