• ベストアンサー

湯島の白梅

Yabukojiの回答

  • ベストアンサー
  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.1

「湯島の白梅」3番の歌詞ですね。 青い瓦斯燈 境内を 出れば本郷 切り通し あかぬ別れの 中空に 鐘は墨絵の 上野山 歌詞の解説がどこにもないので推測で書きます。 1.「上野の鐘」は寛永寺の鐘が有名です。 2.上野は江戸から明治にかけて山でした。   正岡子規の「春雨や上野の山も見飽きたり」という句があります。 3.全体の意味は、「まだ夜明け前の湯島から本郷に向かうお蔦と主税は鐘の音に   耳を澄ました。   見ると中空に上野の山がぼぉっと墨絵のように霞むのが見える。」ですね。

関連するQ&A

  • 歌の歌詞の意味をご存知の方

    回答ありがとうございます。 タイトルのように「湯島の白梅」ご存知の方へ伺いますが 最後の歌詞で「あかぬ別れの 中空に 鐘は墨絵の 上野山」とありますが、 1.この時の鐘はどう示すか、どうして鐘と出ているのでしょうか。 2.最後の上野山は何か意味が入っていますか。 3.「鐘は墨絵の 上野山」全体的にどういう意味でしょうか。 探しても、意味が分からないので、ご存知の方、教えていただけますか。日本語を勉強している外国のものですが、分かりやすい回答お願いします。

  • 東京上野周辺のシガーバーを探しています。

    上野、湯島、あたりでシガーバーを探しています。 いろいろと検索してみたのですが、どこもあたりませんでした。 御存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • あの鐘を鳴らすあなたは誰?

    良い歌の歌詞って、情景が浮かぶものだと思っているのですが、この歌は良い歌だと思いながらもわかりません。 あの鐘を鳴らすのは誰なんでしょう? また、あの鐘って、どの鐘? ご存知の方教えてください。 ご存知でなくても、こう思う、でもかまいません。

  • デスノートに詳しい方お願いします

    アニメの第25話「沈黙」についてです。 漫画にはない台詞で、Lがライトに「鐘の音が聞こえませんか?」「今日でお別れですね」と言っていましたが、どういう意味なのでしょうか? その他にもミサが歌を歌いながら歩いていたり、鐘の音と共に子供たちの姿が写っていたりなど、意味深なシーンが多くて気になりました。 宜しければ、回答お願いします。

  • SPEEDのsteadyの英語歌詞

    SPEEDのsteadyの最後の部分の、 英語歌詞がよく聞き取れません。 SPEEDメンバーじゃなくて、外国人の方が歌っているパートです。 ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします!

  • 除夜の鐘について

    外国の方に、除夜の鐘の意味について尋ねられました。108回鳴らす由来については煩悩の数、等の諸説があることは分かりました。ただ、なぜ旧年中に107回で、新年に1回なのでしょうか。ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

  • 駅名板に

    気になったことがあるのですが、上野の駅名板の右下に書いてある「山」「区」とはどういった意味なんでしょうか?回答よろしくお願いします

  • Mewの"She Came Home For Christmas"について

    ある動画サイトでこのビデオのコメント欄に外国の方がコメントしていたのを読んだのですが、この曲は強姦された女の子のことについて歌っているというのは本当ですか?最後の部分の歌詞も実は違うとか、、歌詞を読んでみると確かにそういったニュアンスも含まれているような気がするのですがどうなのでしょうか?私はそこまで英語力がある訳ではないのでもしかすると意味を捉え違っている可能性も否めませんが… とにかく私はこの曲が大好きなので、もしも本当にこんな悲しい意味が含まれているとすればショックですし安易に聴いていいものかと迷ってしまいます。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい!

  • ロードレーサーを組んでくれるショップを探しています(上野近辺)

    上野近辺(北千住・日暮里・浅草・秋葉原・本郷辺り)で、ロードレーサーを組んでくれるサイクルショップをご存知の方は、是非教えて下さい。 近所の自転車屋は軒並み断られてしまいました。 1件、湯島にあることは確認していますが、そこ以外にもあるようでしたら、是非教えて頂きたく存じます。

  • 6つの柿の画の作者・作品・タイトル

    6つの柿が横にならんでいる画(おそらく墨絵と言っていました)、誰が描いたものかご存知の方いらっしゃいませんか?外国から来た方がその画をとある画集で見て、それがとても気に入ってどこの美術館にあるのか知りたいと言っていたのですが、これは有名な画なのでしょうか?画集には作者名等なかったらしいです。もし心当たりある方いらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。