• ベストアンサー

転職された方へ

kisato-seiraの回答

回答No.1

私は今月出産なんです^^実家が自営業なんで参考になるかと・・・ 1正社員として   前から働いていたところに戻るのなら戻りやすいと思いますが、新しく就職となると、子どもがいるなら・・・と断られる事はよくあります。保育園に預けているため残業もできないですし、保育園から何かあった時すぐ連絡が来るみたいなんで、雇い主としてはよっぽど人が欲しい時しか採用しないですね。労働基準法??では子どもを原因に不採用は駄目みたいなんですけどね。 2派遣として   派遣も正社員と同じだと思います。 3その他   パートとかバイトでしょうか??あくまで私の考え&名古屋の基準なんですけど、保育園の料金って夫婦の収入できまりますよね?旦那さんの稼ぎにもよりますが、奥さんはパート・バイトにしたほうが保育園の料金かなり安いです。時間も融通がききますし、税金のこととか保険のこととか考えると正社員よりいいのかなと思います^^ただ、ボーナスが無いんで、年間の稼ぎで考えると社員のほうがいいのかなとも思いますが><) もし、お子さんを保育園でなく、親トカに預けるんでしたらまた変わってくるんですが・・・どうでしょう??

marvingaye
質問者

お礼

> 新しく就職となると、子どもがいるなら・・・と断られる事はよくあります。 そうですよね、というかそうでした…。 パート、バイトなども考慮して引き続きがんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職大成功!!という方いますか?

    転職して心から良かった!!という成功体験を聞かせて下さい。 派遣社員で正社員に今転職活動中なので、励みにさせていただきたいです。

  • 出産のために退職するにあたって

    今後のために教えてほしいです。 現在、派遣社員のため、育児休暇をとるのは、難しく、出産となると、退職しないといけなくなると思うのですが、 もし、そうなった場合、どの時期に、退職したほうが、メリットがあるのか教えてほしいのです。 まだ妊娠したわけでもないのですが、 生活のことを考えると、出産後も、できるだけ早く、働きたいと思っています。 旦那さんの収入も少なく、本人も転職を考えているみたいで、 今の旦那さんの会社の手当をあてにはできない状況なのですが。 ああしておけばよかった~っと思うことなど、経験談とかお聞かせいただければ、幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 転職された方にお聞きしたい

    現在正社員で働いて3年目ですが、仕事がきついため転職を考えています。 今は一人暮らしをしていますが、退職したら実家に帰りたいと思っています。 遠距離でつき合っている彼氏がいますが、結婚の話は出ていません。 次の仕事は正社員か契約・派遣社員のどちらがいいのか悩みます。 悩みとしては (1)正社員として転職したら、すぐにまた結婚でやめるというのはよくないのではないか (2)派遣社員だとやはり給料は大分違うと思うので、遠距離は難しいか(金銭的に) (3)現在は製造業で、嫌気がさしているので事務職を希望しています。 しかし事務経験もなしで雇ってもらえるのか 特に、金銭面での不安があります。 独身で正社員から派遣になった方などのお話が聞きたいです。 なんでもいいので参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 派遣から正社員への転職

    派遣から未経験の営業職(正社員)に転職しようと思っているのですが、未経験から正社員になるとやっぱり派遣の時より給料が下がってしまうんでしょうか?それが心配で転職を悩んでいます。 可能でしたら、実際に派遣から正社員に転職した経験談などを教えていただけると幸いです。

  • 転職

    当方、派遣会社の正社員です。実際派遣先では派遣扱い(当たり前ですが)、一生こんな感じかと思うと嫌で嫌でしかたありません。 そこで休日を使いバイト(やってみたい仕事)をして、うまくスライド転職出来ないかなぁと考えています。 そこで、休日バイトがばれたら処分されますかね?それとも所詮派遣会社、黙認ですかね?経済的事情でプーにはなれないので悩んでいます。 どなたかアドバイスまたは体験談教えてください。

  • 仕事をやめずに転職活動したほうがいい?

    現在派遣社員として事務半分、作業半分の仕事で就業中です。 事務だけの仕事をしたいことと、安定して働きたいため転職を考えているのですが、 年齢が30代半ばで、できれば正社員の事務職を希望しており、なかなか見つからない状況です。 やはり事務職は派遣での需要が多いので、派遣会社にも登録していますが、派遣の性質上、即日からの勤務が多く、退職してから転職活動したほうがいいのか悩んでいます。正社員になれなくてもなるべく長期での派遣を選ぶことも視野にいれています。 ただ、必ず仕事があるとは限りませんし、特に年齢が高いので不安ですが、どんどん時間だけは過ぎるのでどうしたらいいか悩んでいます。 この年齢だと派遣の紹介も難しいでしょうか? 派遣会社の方の本音などご存知のかた、教えてください!

  • 転職について

    今の会社を退職し転職を考えています。 でも、入社したい会社は中途入社は行っておらず、 派遣社員⇒正社員という形が多いようです。 私は、既婚者で子供もいます。 そこで質問ですが、派遣社員⇒正社員になるには 大体どのくらいの期間かかるのでしょうか? その会社は3ヶ月くらいで正社員になれると噂できいたのですが。。 また、派遣社員⇒正社員という流れですと何か不都合な事 ありますでしょうか?(税金等で、、)

  • 出産退職後の任意継続者の出産手当金について

    私は、現在、派遣社員として働いています。 勤め始めて1年5ヶ月です。(具体的には、H18.10.10から勤務し始め、H20.03.31で任期満了となります。) 現在、妊娠を希望しており、出産手当金をうけとれるなら、(派遣先は変わりますが、)派遣の仕事を続けたいとおもっております。 経済面より出産手当金を受けとりたいのですが、インターネットより以下のような文章をみつけました。 改定により、出産手当金を受け取れるのは、勤め先の健康保険に加入していて産休中も継続しているママのみに・・・ つまり、「退職後半年以内に出産した人」で「健康保険の任意継続をした人」がはずれることになったのです。 というものです。 派遣なので、育児休業をとることはできず、出産を機に退職となります。 同時に、健康保険の「はけんけんぽ」は、任意継続というかたちでしか、継続できません。 これでは、出産手当金を受け取れないのでしょうか? 受け取れなければ、正社員の仕事に転職も考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 女性の転職回数と今後の転職。

    既婚の女性で、正社員で働いていますが、妊娠していて出産を期に退職を考えています。(現状、産休を取るのは難しそうです。) 今後の事を考えると、不安になっています。 まず、社会人になった独身時代から現在まで約10年の間に2回の転職歴があり、現在の会社は3社目になります。 今後考えているのは、子供は2人くらい欲しいと思っているので、1人目出産と育児、しばらく派遣、2人目出産と育児ののち落ち着いたら正社員で仕事を探すと言うのが理想ですが、履歴書に沢山の社名が並ぶ事になりますよね? 理想は、ですが・・・ 最終学歴 A社入社 A社退社 B社入社 B社退社 C社入社 C社退社 D社(派遣にて)入社 D社契約満了 子供が落ち着いてまた仕事を探したいという時にこんなに職歴を並べるってどうなんでしょう? 履歴書によってはこんなに欄が無いものもあると思います。 とは言っても、もちろん職歴詐称なんて絶対にしません。 履歴書を見ただけで書類選考で、不合格でしょうか? 私は、病気をしたり、異業種へ転職したくて学校に通うためだったりして、自分の都合で過去に辞めていますが、女性は結婚や出産、旦那さんの仕事の都合で転勤など、やむをえない事情で何回も転職される方もいらっしゃると思います。 そういう場合、どうされていますか? 普通に採用してもらえますか? 将来が心配になっています。

  • 35歳、生後3か月の子供を抱えての転職は難しいでしょうか。

    現在、33歳、1歳の子持ちでフルタイムの事務パートをしています。 出産までは、10年間、事務で正社員をしていました。(別の会社) Excel、Accessの簡単なVBA作成ができます。 はじめてパートをしたのですが、子供が熱が出た時に休みやすいのは、とても助かるのですが、お給料が安く手取りで月に10万くらいです。 正社員さんと同じ時間、働いているのに、責任はないとはいえ、半分以下のお給料になってしまい、正社員のときはよかったなぁ、と思ってしまいます。仕事が好きなので、雑用しかもらえないのもとてもさみしいです。(月に1~2回休んでしまうので仕方ないとは思いますが) あと2年後、35歳くらいになって、2人目を出産しようと思っています。 そこで今からすごく悩んでいるのですが、今のパートをずっと続けるか、それとも2人目の出産を機にいったんやめて、生後3か月の子供を抱えて転職(正社員または派遣社員)をするか・・・です。 上の子が保育園にいっているので、出産退職したら、出産2か月は休んでいいのですが、それから1~2か月以内に転職しないと、保育園が退園となってしまいます。 でも、35歳以上の主婦、しかも生後3~4か月の子供を抱えて、正社員か派遣で雇ってくれるところがはたしてあるのか?も疑問です。 (子供が病気のとき、親は1時間くらい離れたところにおり頼めばきてくれるのと旦那も空いていれば休めますが) それとも、パートで2人目出産して、1年くらい働いてから、正社員に転職も考えましたが、そうすると私も36.37歳で、もっと転職ができなくなるのではないかと思います。 今のうちに、転職に備えて、資格を取ろうとも考えています。 VBAだけでは、門が狭いので、簿記とかCADとかがよいのでしょうか。 事務しか経験がなくて、35歳以上で生後3か月の子供を抱えて、転職するには、どうしたらよいでしょうか。

専門家に質問してみよう