• ベストアンサー

別れるとき

miwa110の回答

  • ベストアンサー
  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.3

#1です。 前の質問を見つけました。 私は、『最新の質問』からこの質問を見つけたので、聞くまでどこに前の質問があるか、わからなかったです。そんな人も居るんですよ~。 今の質問内容とは違いますが、その質問のURLをコピーして、ここに貼り付けたらOKなので、もし次回も前の質問を踏まえたい場合は、やってみて下さいね。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1757582 で、今の質問なんですが、私も子供を育てる職業に就いています。と言うか保育士です。 私の場合、偶々休職している間に振られてしまったんですが、仕事に復帰しても苦しくて苦しくて仕方がありませんでした。 その彼(T)の前の彼(K)とは結婚も考えていて、その人を振ってまで、Tの元に行ったのに…私はその時点で質問者さんより10歳若かったです。 それでも二度と彼氏なんて出来ないかも知れないと思ったし、結婚も考えたKの所に行こうかとも思いました。 Tに振られて4年近く経ちますが、未だに引きずってる部分はありますが、Kには連絡していません。 真面目な人だし、真剣に結婚も考えてくれてた人だから、私が中途半端な気持ちだと失礼にしかならないからです。 きっとKがお気楽に連絡を取れる人なら、Kの親友達とは連絡が取れるので、会う事は出来たと思います。 寂しさを紛らわせて貰う事も出来たと思います。 私の勝手な想像なので、違ったらごめんなさい。 公務員さんをされているんでしょうか?! もし遠距離をされている彼が本当に好きなら、今の仕事を捨てでも彼の所に行くべきだと思います。 落ち着いたら、同じ仕事は無理でも子供達と接する仕事くらい探す気になれば捜せると思いますよ。

関連するQ&A

  • ミッドエイジ・クライシス?

    実の兄が60歳を過ぎ、急に不安や焦燥感から、感情的になり、過去の私のミスを執拗に責めてきます。もう感情のコントロールが効かないというか・・私以外の人には理性的にふるまっているのですが、兄から話を聞いた姉たちが同じような状態で、感情のコントロールが効かないようで、私をののしるようになりました。初めは自分でもどうしたのだろう?とても不安な気持ちになり、かなり動揺しましたが、今は少し冷静になってみています。定年退職後経済的には問題はないと思うのですが、子供もなく、肩書もなくした兄の不安や焦燥感はわからなくはないのですが、このまま一生このままなのかと途方に暮れています。

  • 決断しても後悔から抜け出せません

    自分が優柔不断で困っています。小さなことでは大丈夫なのですが、大きな決断(転職など)となると、悩みすぎてうつ状態になってしまい、ますます決断できなくなってしまいます。ここぞという時にダメになってしまいます。 現在アラフォーですが、この一年母の病死などつらいことが続いたせいかひどくなり、常にエネルギーが低いような状態で、以前は決断したらすっきりしたものですが、最近では決断後もうじうじと後悔して寝込んだり焦燥感にさいなまされたりするようになってしまいました。 でも、人生は選択の連続。正直、こんなへこんだ状態でこれから生きて行く自信がないです。 かといって、自分自身も母なので子供のためにも生きるしかないし、できれば寝込んだりしない明るいお母さんになりたいです。 デパスをときどき飲んでいますが、飲み慣れるにつれてだんだん効きが悪くなってしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 鬱でもできる仕事

    以前、こちらで質問(相談?)させて頂きましたが、今回も皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 前提として 以前、うつ状態で精神科に通っていましたが、自己判断で行かなくなりました。(その点につきましては、こちらの皆様にもう一度通院をとのご助言をいただきましたので、再び通院の予定です。) はっきりとした診断名は教えていただいていませんが(もしかしたら教えていただいたのに、忘れてしまったのかもしれません)症状として、躁鬱、パニック障害、焦燥感、不安発作、ADHD、動悸などが出ています。睡眠に関しては、躁状態の場合は不眠だったりしますが(寝られないのではなく、むしろ起きていたいといった感じになります)大体は寝ても寝ても寝足りない、といった状態です(熟眠障害でしょうか?)。 現在は、引きこもりの状態から家事手伝い(どちらにせよニートということに変わりはありませんが)をしています。精神的には今は落ち着いていて、躁でも鬱でもないと思います。 パニックに陥りやすく、ミス→パニック→パニックで更にミス、といったミスがミスを呼ぶといった悪循環に陥りやすいタイプです。 働こう、働きたいという気持ちはあるのですが、ミスをしたら…とか、周りの人に迷惑をかけるのでは…という気持ちが浮かびます。 (1)単純作業の仕事なら、ミスも少なくて済みそうだと思うのですが、鬱の人でもできる仕事はどんな仕事がありますか? (2)また、面接などをする際は、自分が鬱であることなどを話すべきでしょうか。 (3)それ以前に、仕事を始める前に、お医者様にGOサインを頂いた方がいいですか? できれば経験者の方の「こんな仕事が良かった」「この仕事がオススメ」「この仕事だけはやめた方がいい」というお話を聞かせていただければと思います。勿論、個人差やその職場の雰囲気にも左右される話ではありますが…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事が辛いです。

    20代の女です。 今の職場で働き出して1年です。 職を転々として今の会社で3社目です。 仕事が出来ないダメ人間です。人間関係も上手くいっていません、職場では1人です。仕事の悩みなど相談できる人がいません。 私はミスばかりしてしまいます。仕事も遅いダメ人間です。 努力をしてミスを減らそうとしても、ミスをしてしまいます。 最初の頃はミスしたらなんでミスしたのかをリーダーが教えてくれました。 毎回同じことをリーダーに言わせてしまって申し訳なくて本当にどうにかしよう、ミスしないように気をつけようと意識して仕事してもミスを連続してしまい、もう見捨てられた気がします。 ミスをしても何も言われなくなり、なんのミスをしたのかさえも教えてくれなくなりました。 同じ頃に入った同期はリーダーから色々教わり新しいことを学んで成長しているのに、私は何もできません。仕事ができる人にはリーダーはにこにこしています。でも私には冷たいです。仕事に行きたくありません。陰で「あいつ使えない」と陰口を叩かれてるのではないかと周りの目が気なってしまいます。ミスをするのが怖いです。 転職考えていて探しています。何社か応募し受けています。でもまた同じことの繰り返しですよね。私みたいな人間は生きていても価値なんかないですよね。毎日つらいです。いなくなりたいです。

  • 生きがいって?

    何があったわけでもなく、ただ生きがいをなくしてます。死にたいとか決して悲観的なキモチでいるわけでもないのですが、何が楽しくて何を生きがいにみんな生きているんだろうって思ってしまいます。仕事が生きがいって人も居れば子供の成長が生きがいって思う人もいると思います。ですが、私には何も見つかりません。五体満足で彼氏もいて仕事もあって、本当に贅沢な悩みなのは分かっています。でも日々仕事に行き時々友達と出かけて、彼氏と会って、、毎日が同じように過ぎていくように思います。厳しい意見でもかまいません。みなさんの生きがいってなんですか?何のために生きているんですか?

  • 落ち込みやすいです

    心の問題なので、こちらに質問させて下さい。 仕事でのたった一度のミスで、落ち込んでしまいます。 周りからすると、「あなたはミスするとわかりやすいね。なんか、しょっちゅうミスしている人に見えるよ」と言われてしまいました。 落ち込まないで頑張る方法ってあるのでしょうか。 何故落ち込むのかというと、今までミスを元に成長出来なかったから、自信の無さからきているものだと思います。 落ち込んでばかりいたら、周りの人も注意も出来なくなりますよね。 落ち込まず、ミスを成功に変えるように心を持っていくにはどうしたらいいんでしょうか。

  • 仕事のミス

    仕事の姿勢について叱って頂けないでしょうか。 大雑把な性格のケアレスミスが多い他、ストレスや緊張の負荷・圧力が掛かると頭が真っ白(鈍り)になり初歩的なミスが更に増えます。 分かっていても余裕が無くなると出来なくなるジレンマです。 こんな自分が情けないです。 こういったミスの多い方で克服された方は居るのでしょうか。 上記で萎縮してしまい仕事も能動的には動けない悪循環。 根も腐ってるのかやる気がないのか、辛いからなのか自分に甘く許してしまう部分あります。昔は自分に厳しかったのですが、今は駄目な自分も受け止めようと思っているのがそもそも間違いなのか。 何処となく客観的に見てる自分が居て本気になれてない。 気持ちが入って無いからミスするのか、ミスするから気持ちが萎えるのか。 仕事って何だろうか、一生懸命さって何だろうか、何を思って働くのかのそもそも論が分からなくなってきました。 人が変わらないのはまだ認識が甘いのか、心が変われば人は見違える程変わる成長してるのでしょうか。 長々とごちゃごちゃ書いてしまいましたが、進歩のない自分にお言葉いただければ幸いです。

  • 仕事中、急に泣きそうになる

    大人げないとは思うのですが、たまに仕事中 非常に仕事場で他人(といっても会社の雰囲気はよく、仲のいい人もいます) に囲まれて仕事をしていると、急に 「ここでは守ってくれる人はいないんだ」「自分は自分で守るしかないんだ」という 気分になり、不安で家にすぐ帰りたくなったり、泣きたくなったり(どちらも実際にはしませんが)します。 先日、自分のつまらないミスから先輩に怒られた際も、 そのあと二時間くらい、平常心で仕事を進めることができず、 泣くのをこらえているのが精一杯でした。 今25歳の女性ですが、普通このくらいの歳になればもう少し強く ・・・というか、しっかりしているものなのでしょうか。私と同じで、 すぐ泣きそうになるという方はいますか? いたら、どういう風にこらえていますか? お手すきな方、ご回答ください。 要は、仕事でトラブったときにどういう風にしたら平常心でいられるか っていうことなんですが。

  • 今年新入社員ですが、すでに退職したいです・・・

    入社して5ヶ月目になりますが、 すでに毎日やめたい、やめたいと思いながら仕事をしています。 自分は物覚えも悪くコミュニケーションもとれる方ではなく、 自分から話すことがほとんどないので、感じが悪いと大抵の人に思われます。 仕事もまだ入社したてで、全て分かるというのはあり得ないですが、 この先続けて成長するんだろうか、仕事を任される立場になって 大丈夫か、人をまとめられるかと日々不安になっていました。 といっても、今の仕事はアルバイトと同じような感じばかりで、 職場で仕事が出来る人も、最初は快く教えてくれていましたが、 私がミスの連続、コミュにーションをあまりとらない、 やる気がないように思われて、今は仕事も与えてもらえません… なので仕事という仕事はやっていないのです。 もお自分でも何をしていいかわからないし、 最近はどーせやめるからいいやとだらけた気持ちになってしまって、 もうどうしようもありません。 こんなことくらいでやめるのは甘いというのは十分わかっています。 せめて1年と周りは言いますが、でも多分やってけそうにもありません。 自分は社員としてやっていく能力がないと思います。 考える力がなく自分の意見もないといっていいくらいです。 この4ヶ月間も何度も意見を求められましたがほとんど答えられていません。 なぜこんなボヶーっとして、こんなバカなのかといつも思って情けなくなります… その上投げやりな性格なので最悪です。 なので、せっかく就職はしたのですが、バイトで生きていきたいと思います。 でも、給料も色々な保障も正社員はあるのでその点でまだ少しの迷いがあります。 それにやはり世間体も気になります。 みなさんはすごく辛くなってやめたいと思った時、どうその状態を 切り替えていますか? やはり女でも定職についていないといないのでしょうか? 自分でも何を聞きたいのかわからなくなってきましたが、 とにかく何かアドバイスが欲しいです。 お願いします。

  • ※英語が得意な方!下記の文章を英訳願います!※

    あなたは日本語が話せるように頑張って勉強すると、私達と約束をしました。 私達の一番のプレゼントはあなたが日本語が話せるようになることです。 なぜなら、それは仕事やコミュニケーションの為、そして何よりもあなたの為になることだから。 私が、あなたにどうして勉強をしないのか尋ねた時にあなたは「ミスをするのがこわい」と言いました。 あなたは傲慢な性格なのでミスをするのが恥だと思っているのでしょう。 ミスを恐れていたらあなたは何も成長出来ないと思います。 生きている限り人生はミスばかりで、だからこそ成長出来るんです。 あなたにはプライドがありますね?では、そのプライドは何の為に存在していますか? あなたの傲慢さを保つ為ですか? 現実は、ささいな成功や失敗の連続が、ほとんどだと思います。 ささいな失敗に大げさなショックを受けることなく、そこにヒントがあると思って、淡々と生きていればいい。時間を注いでいればいい。

専門家に質問してみよう