• ベストアンサー

マイコンの無線LAN通信

現在ロボット側と操縦者側、双方H8/3052Fを用いたロボットを製作しているのですが、 ロボット側と操縦者側の通信を無線LANを用いて行いたいのですが、何かいい製品or方法ありませんか? 現在はRS232Cで有線のシリアル通信で通信を行っています。 出来るだけ、安価で小型が理想です。 もし、何かいい物を知っていたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19360
noname#19360
回答No.1

無線LAN規格ではなくBlueTooth規格のようですが、シリアルケーブルの置き換えということで http://www.sena.com/jp/htm/product.php#parani10 とかどうでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANについて

    無線LANの配線についてお聞きしたいです。 現在の配線 アダプタ -有線- WZR-HP-G302H(ルーター) -無線- PC等                   |                  有線                   |                  HUB -有線- WZR-HP-G302H(ブリッジ) -無線- wii or PC 上記の用に設定しています。 PCには問題なくつながっていますが、wiiがかなりの確率で通信エラーが生じてしまいます。 何か配線等で間違っていない確認したので、宜しくお願い致します。

  • H8マイコンとPCをUSBでシリアル通信

    H8マイコンとPCをUSBでシリアル通信 マイコン( H8/2215 )をUSBでPCと繋ぎ、RAM上にあるデータを シリアル通信で送りたいと思っています。 現在、書籍のサンプルソースを参考に図1のような構成で プログラムを実行すれば H8/2215 から PC_1 へデータが送れる ことを確認しました。 しかし、図2の構成で実行するとデータが送れません。 また、PCとは繋がず RS232C のケーブルだけをマイコンにさせば なぜか問題なく動作します。 このような状態なので、プログラムを試行錯誤しながら調整 しているのですがなかなかうまく通信出来ません。 図2のような構成でシリアル通信したい場合、どこをどんな風に 調整すれば良いのでしょうか? 参考URLでも何でも構いませんのでアドバイスお願いします。 図1  PC_1 <--- USB ---> H8/2215 <--- RS232C ---> PC_2 図2  PC_1 <--- USB ---> H8/2215 <サンプルソースの書籍> 「USBターゲット機器開発のすべて」(CQ出版社)  サンプルソースはルネサスのH8S/2215用USB-シリアル  変換サンプル・プログラム

  • 無線LAN端末間通信について...........

    現在WindowsXP Proを2台使っています。今までは有線でNetにも繋げていたのですが この度、無線で繋いでみようと思い、家にあったコレガのCG-WLBARGPXを使い、マシン にはBuffaloのWLI-UC-Gを使ってNetには繋ぐことが出来ました。問題はマシン同士がping が通らないということです。 そこで片方を有線で繋ぎなおして見ると、それは大丈夫(返信が返ってきました。)ということ で、もしや無線端末同士の接続に何か問題があるのではないかと思い、ルータの設定画面 で、無線端末間通信という項目がありましので、そこを有効にして再起動をかけたのですが 繋がらなかったです。ちなみに有線と無線端末間通信もあったので、こちらの方を無効にし てpingをかけたところ、こちらの方は繋がらないということで大丈夫でした。 長くなりまして申し訳ありませんが、これはルータが壊れているor異常ということで捉えてよろ しいのでしょうか。(一応FireWallはどちらも無効にしています。) どなたかお知恵のある方、お答の方、よろしくお願い致します。

  • IP/TCPの通信規格がわか

    現在、遠隔操縦ロボットの製作で通信システムをクライアントサーバー方式を使用しています。 IP/TCPを使っていましたが、質疑応答で、IP/TCPの通信規格は何かと言われましたが答えることができませんでした。どなたか教えてくれませんか?

  • Javaで作ったアプリケーションからH8マイコンへ

    現在、勉強中の学生です。 RS232Cを使ってJavaで作ったアプリケーションからH8マイコンに値をシリアル通信で送信してシステム制御をしたいのですがググってもヒントとなるようなサイトがあまり見つかりません。 そもそもJavaでシリアル通信することが難しいのですか?VBの方が適していますか? よろしくお願いします。

  • vmware player 有線LANと無線LAN

    windows7 pro 32bitにvmware player v.6 32bitを入れて VM側にlinux mint 18.3 64bit版を入れて使用できています。 端末には、内蔵の有線LANにUSBの無線LANアダプタを 追加しています。 ホスト側のwindows7には有線LANでプロキシ接続された ネットワークに接続しています。 ゲスト側で使用する為にUSBの無線LANアダプタを 導入しています。 質問の内容は Windows側は有線LANの接続で通信ができる状態のまま VMのLinuxは無線LAN側の接続で通信をできる状態にし なおかつ、Windows側では無線LANの通信はできなくし Linux側では有線LANの通信できなくする方法はあります でしょうか? 現在Windows側で有線LANで接続できる環境にすると Linux側で有線LAN側で通信しようとする。 Windows側で無線LAN接続を確立すると有線LANが 使えなくなりLinux側では無線LANが有線として 表示されて使える。 Windows側の設定+VM側の設定+Linux側の設定を 1ステップずつ教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのプライバシーセパレーターについて

    特定の10人に対して、インターネットの共有提供をしようと思うのですが、10人同士の間での直接通信ができる環境は作りたくありません。有線LANでいうところの「VLAN」に相当する設定を、無線で行いたいのです。 私が調べたところでは、「プライバシーセパレーター」といった名称の機能を使うと可能なようですが、以下のようなただし書きがありました。 【※有線側からは、複数の無線パソコンと通信できます。 】 この意味がよくわからずに困っております。 有線側と称しているのは、WAN側でしょうか?LAN側でしょうか?それとも両方でしょうか?仮に両方だとすると、有線側は「LAN側=VLANで切る」「WAN側=ルーターで保護しながら、必要な通信だけを通す」というイメージで構築すれば、セキュリティー的に保つことは可能でしょうか?不可能であれば、具体にどのような構成を考えればよいでしょうか? 経験者の方やご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いします。 ※無線APは、バッファロー社製 WZR-HP-G450Hを想定しています。  

  • 無線LANでの通信速度

    現在、光回線でのインターネットの接続を考えています。 マンションがフレッツ光とビビックに対応しているため、どちらか金額が安くなるほうで接続する予定です。 しかし、部屋の配置上、有線LANではつなぎにくく無線LANで接続しないといけません。 そこで、お伺いしたいのですが、有線でつなぐのと無線でつなげるのとでは、通信速度はどれくらい変わりますでしょうか?せっかく光に変えても今(3Mくらい)と変わらないのでは意味ないですから。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    初心者なのでおしえてください! 現在YAHOOBBモデムとcoregaの無線ルータを有線でデスクトップPCに接続、ノートPCは無線で使用しています。 デスクトップを無線アダプタなどで無線対応にした場合、双方のPCを無線にすることはできるのでしょうか? それとも、一台は必ずYAHOOBBモデムに有線で接続しなければいけないのでしょうか?

  • 無線LANの通信速度について

    現在、YAHOO!ADSL 12Mに加入しています。 無線LANを導入したくて機器の購入を考えており、某家電量販店で店員さんに聞いたところ 「無線LANにすると必ず通信速度は遅くなります。ただ、元が早ければ体感として気にならない。無線にするなら光への加入をお勧めします。」と言われました。そこで疑問が・・・ 現在の通信速度は実測で1.5Mbps程度です。そこで、例えば300Mbps対応の無線LAN機器を購入して、実際はそこまでの速度は出ず、50Mbps位だとします。この場合、元の1.5Mbpsに比べたらずっと余裕がありますが、これでも通信速度は有線よりも遅くなるのでしょうか? 元の能力(この場合1.5Mbps)よりも無線LANの能力が低くなる場合は、「遅くなる」ことは理解できるのですが、上記の場合はイマイチ理解できません。どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • CanonPrinter MG7730でカラー印刷には問題ないが、コピーでは白黒のみ印刷される
  • ディスプレイにはカラーと表示されているが、コピーでは白黒にしか印刷されない
  • スキャンの光はカラフルで問題はなさそうだ
回答を見る