• ベストアンサー

自分の赤ちゃんを人に抱かせたい理由を教えて下さい。

Megalithの回答

  • Megalith
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.8

「私、一生で一番初めに抱く赤ちゃんは自分の赤ちゃんって決めてるんです」 っていう断り方はいかがですか? (#5さんの回答の一部を参考にしました...)

gin-ko
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません! 既に書き込んだつもりで居ました…。本当にごめんなさい! >「「私、一生で一番初めに~」 これ一寸照れくさいのですが、こう言えばこれ以上つっこみづらいですね。 かといって、この台詞を鵜呑みに、旦那に「子供を…」と言われても困るのですが(苦笑)

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのいる人を誘うのは非常識?

    生後8ヶ月の赤ちゃんのいる友人をお茶に誘うのは非常識でしょうか。 彼女は専業主婦で4歳の子供もいて、その子が8ヶ月の時はベビーカーに乗せてよく遊びました。 今でも彼女の旦那さんがお休みの時は子供たちの面倒を見てくれたので2人で出かけたりしました。 先月はその4歳の子と赤ちゃんを連れた友人と買い物と公園に行きました。オムツ替え出来るお店でお茶を飲みました。 赤ちゃんもすごく可愛くてまた会いたかったのですが 先週「元気?寒いね。蔓延防止対策が終わったらまたお茶行かない?」と連絡を入れたら既読はすぐ着いたけど返事はなく、忙しいのかな?と思い少ししてまた「やっぱりもう少し先がいいよね」と連絡を入れるもやはり既読はすぐ着いたけど返事はなし。 そこまで来て、親戚でもないのに子供を2人も連れてる人を誘うなんて自分のしていることがとても非常識なのでは? また旦那さんが面倒を見てくれるんじゃないかな?とか子供たちも連れてきたらいいよと思っていたけどそれもきっと手間ですよね。 実はずっとずっと無理させてきたのかな?と思うようになりました。「今はちょっと無理」という返事はしにくいですよね。 怒っていなかったらいいのですが…。 もう誘わない方がいいでしょうか。

  • 自分の赤ちゃんはかわいい??

     7年の交際を経て最近結婚しました。  昔から子供はかわいいと思った事はなく、でも将来子供がいないのは寂しいからいつか気が向いた時に1人くらい欲しいかな、などと身勝手に思っていました。  でも私の周りの友人は「子供が欲しい」「早くママになりたい」という子ばかりで、あまりに自分の本音と違うのに驚いています。  「赤ちゃんを見ればあなたも欲しくなるって!!」と友人が1歳半の息子ちゃんと遊びに来ました。  身近に赤ちゃんがいる事が無かったので、確かに赤ちゃんと触れ合う事で自分の母性が芽生えるかもしれないと少なからず期待していたんですが  ・・・正直くたびれました。  昔のように女同士でゆっくり話したかったのに、赤ちゃんは泣くは外に急に飛び出しちゃうし、お店のお皿を割って号泣しちゃうし・・・  「すいません、すいません」と道行く人に謝りっぱなしだったんです。  お互い結婚していても子供がいる・いないでは話題も少しづつ合わなくなっていてショックを受けたり・・  もちろんお互い結婚して気楽な学生だった頃とは違うことも、母の務めとして子供優先になってしまう事も重々理解しているつもりです。  聞き苦しい方もいらっしゃるとは思います、でも本音を書かせていただきました。  多分、何でも冗談にしてケラケラ笑っていた彼女がしっかり母さんの顔になってテキパキした姿をみて少し寂しくなったのもあるのかもしれません。    私も子供はかわいいと思えなかったけど、自分の子供を生んでみたらすごく可愛くて・・・  というような話をよく耳にしますが、「かわいいと思えな」い子供を「生んでみた」その境の心境が分かりません。  どうしたら前向きに考えていけるのでしょうか?  確かの彼女の息子ちゃん、笑った顔がすごく無邪気でかわいかったです。  お皿割ったり物を投げたりして内心怒っていた私も、その笑顔をみてほころんでました。  でも、犬や猫を初めカワイイと言って飼っても、飽きて手放したり捨ててしまう飼い主もいますよね。  ひどい話だと思うけど、これが赤ん坊なら殊更できない事です。  私は途中で育児を投げ出したりしないかな・・  赤ちゃん、少しづつ出来てもいいかなぁと思ってはいますが自分はしっかりママになれるのか、不幸にしてしまわないか、そんな事を思うとやっぱり絶対に欲しいとは思い切れません。  赤ちゃんそんなに欲しくないなって思っていらっしゃる方で、妊娠されてから考えが変わった方はおられますか?  どのように変わったのか、教えてください。  

  • 赤ちゃんと犬

    旦那の実家のワンちゃんが、赤ちゃんの手や口を舐めてきます。 神経質になってはダメなのですが、放っておくと10分でも20分でもひたすら舐め続け、しまいには口まで舐めます。 舐められた手は、ワンコのヨダレでべっとり・・・ 口に限っては、ポーっと口を開けている時に舐めるので、ディープキス状態・・・ 旦那には一度「少しくらいならいいけど、あれだけ舐められるのは嫌」と言いました。 それでも旦那の実家に行くと、必ず舐められ・・・ 舐めるのを辞めさせようとする旦那にお義母さんは「少しくらい大丈夫。神経質になりすぎ」などと言い、わざわざワンコを抱っこして赤ちゃんの顔の前に連れて行きます。 旦那もやんわり言ってくれればいいのに「菌が移る。汚い。○○も嫌がっている」などと言い、お義母さんは「舐められる、たったそれだけで?」と呆れた顔。 私の実家にも室内犬はいますが絶対に舐めさせないようにしているし、言い方は悪いですが自分家のワンコですら嫌なのに、旦那の実家のワンコに舐められるのは余計に嫌です。 行くたびにそれで嫌な思いをするので、旦那の実家に行くことすら憂鬱でなりません。 やはり、もう一度旦那に話すべきですか? それとも私が気にしすぎなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼いきれない犬・・・どうすればいいのでしょう。

    半年ほど前に、姑と旦那がどこかの牧場から 犬をもらってきました。 うちの家族と、旦那の弟の家族で旅行に行ったときに その場の「ノリ」でもらってきた子犬です。 うちにはそのときまだ新生児の赤ちゃんがいて、 私は赤ん坊と留守番でした。 電話で「つれて帰る」といわれ、 「絶対に嫌だ、赤ん坊がいるのに子犬なんてもらってこないでくれ、 私は何があっても面倒は見れない、 おもちゃではないし、犬はすぐに大きくなるんだから 冷静に考えてつれてくるのはやめてくれ。」といったのですが 「お袋も面倒見るって言ってる。俺も見る。」と返され、 そこで電話を切られてしまいました。 そのあとは私がいくら電話で反対しても笑って済まされるだけで 結局つれてきてしまったのです。 そしていま半年後なのですが、 その子犬はかなりの大型犬だったようで、60超える義母には 散歩が難しくなってきています。 ほんのゴムマリ程度だったのが今では3歳の息子より大きいです。 また、旦那に「あなたが世話するって言ったんでしょ」と言っても まったくする気がありません。 「お袋がやってるからいいだろ」と逃げてしまいます。 義母は義母で「辛い、手がいたい、もう無理」としょっちゅうわめき 「じゃあ保健所に連れて行きましょう」というと 「生き物を殺すと祟られる」などといい私を悪者呼ばわりです。 しかし正直私も保健所に連れて行ったりはしたくありません。 ただ、実際6が月の息子、3歳の息子がいて、さらに犬の面倒までは 無理な話です。それにもともと私は犬が好きではありません。 キライではないですが、子供のようには思えません。 一体どうしたらいいでしょう。 もといた牧場に連れて行こうか考えていますが それは都合がよすぎるでしょうか。 何かいい案がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 結婚式に赤ちゃん(長文です)

    こんんちわ。 9月末に式をあげます。 今招待状を送る準備をしているのですが、 一人の友達に来てほしい旨連絡したところ、 生まれて半年の赤ちゃんと旦那を連れて行っていいかと言われました。 旦那さんは2,3度一緒に飲んだことがあります。 連れてきてくれると言ってくれた気持ちは嬉しいのですが、 問題は赤ちゃんです。 私の年齢は既に子供が二人いてもおかしくない歳もあり その子以外の友達にはそれぞれ子供がいる子が多いです。 一人いいよといってしまうと みんなに子供もいいよと言わなくてはいけないので、 その子に子供だらけになっちゃうから考えさせてと言ったところ、 「予定がつかないしまだわからないから、子供一緒じゃないと無理と言われました。」 では、 「その子一人だけでも出席は無理?」 と聞いたところ、 その時期はママしかダメな時期かもしれないから連れて行かないと無理かな。 って言われました。 私は子供を産んだことがないので分からないのですが、 結婚式の数時間でも旦那に見てもらって外出するというのは 難しいのでしょうか。 それともその子は断る理由を探せずうまくこちらから断ってほしいのでしょうか。 旦那の招待客の中には半年の赤ちゃんを親に預け旦那と来てくれる人が2組もいます。 私は昨年2回流産しています。 まだ心は弱く、今でも沈んでいるときに赤ちゃんを見ると なんともいえない気持ちになってしまいます。 なので子供は良しとしても出来る限り赤ちゃんは断りたいというのもあります。 しかし、赤ちゃんは手が離せずその子の言う通り 旦那でも数時間のお守が難しいのであれば、 いいよと返事を出そうと思います。 みなさんこの子は断りたいのでしょうか。 それとも赤ちゃんはやはり数時間でも離れられないのでしょうか。 お応えいただければ幸いです。

  • 赤ちゃんは言葉がわかっているのでしょうか?

    当方、現在生後11ヶ月の赤ん坊を養育中です。 私の子供は赤ん坊なのに、妙に大人の話している内容がわかっているような気がしてなりません。 生まれてから何度か、赤ん坊が妙な行動を取ることがあり、どうとらえて良いものか 戸惑っています。 例1) 先日、子供を保育所に預け、私が勤めにでようかと夫と話し合っていました。 私「別に自宅で私が養育していると言っても、家事中はテレビを見せているだけだし。 4月から保育所に子供を預けて週3ぐらいアルバイトでもしようかと思う。 病気になっても呼び出しの心配がない、無認可病児保育所を見つけたわ。 週3回月極3万円ですって」 夫「ふーん。いいんじゃない。併設のクリニックは赤ん坊にも強い薬を出してくれるそうだし、呼び出しの心配は確かになさそうだな。 それなら、時給1000円でフルタイムで日曜も出勤可能なところを探せば、保育料を引いても10万くらい残るし、扶養範囲内で貯金できていいな」 そんな流れの会話後、急に赤ん坊がギャン泣きし始め、夜通し泣きやまなくなりました。 お風呂に入れてもダメで抱っこしても泣き止まず、一体どうしたかと。 夫は「もしかしたら、この子、保育園に預けられたくないんじゃないのか?」と言いだし、 試しに「やっぱり、お母さんはお前を預けないよ。三歳になるまでお母さんが面倒をみるから」と言うと、赤ん坊は突然泣きやみ、ニコニコし出しました。 夫婦揃って顔を見合わせ、驚愕しました。 例2) 夫と言い合いになり、「離婚することになったら子供は置いていくからね。あなたが面倒みて」と言ったところ、その晩、まるで大人のようなすすり泣き声をあげて当時生後三ヶ月の子供が夜泣きしました。 そんなこと初めての経験で、妙な気持ちになって、夫婦揃って赤ん坊に謝りました。 例3)臨月に、病院で赤ちゃんの取り違えたエピソードを取り扱った番組を夫婦で観ていた際、 夫が「うちも取り違えられていた赤ちゃんだとしたら、赤ちゃんポスト行かな」と言いました。 すると、毎日胎動が激しかったというのに、その晩は胎動がまったくありませんでした。 顔面蒼白になり、涙ながらに夫婦で胎児に謝り続け、 早朝、病院へ直行したところ、また胎動を感じるようになりました。 前置きが長くなりましたが、 本当に一歳未満の赤ん坊は大人の言葉を理解しているのでしょうか? また、皆様も赤ん坊に残酷な言葉をかけたりすると、ギャン泣きされたりするような経験はありますか? どうか、経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのホクロって...?

    7ヶ月の男の子を持つ母親です。 毎日子供の顔を見ていて思ったのですが 赤ちゃんてホクロが産まれた頃からあるものなのでしょうか? まわりの知っている赤ちゃんを見ても、赤ちゃん雑誌を見ても ホクロのある子はいないように思うのですが... でも成人やある程度の年齢の人で顔にホクロの無い人の ほうがいないと思うくらい一つくらいあるものですよね? 生まれた頃からあった、または何歳位でそのようなものが 出来た、などありましたら宜しくお願いいたします。 ちなみに私自身も顔に数個ほくろがありますが、赤ん坊の 頃の写真では同じ箇所にほくろは無かったような気がします。 変な質問かもしれませんが回答お待ちしております。

  • 母性について

    最近、母性について疑問です。母性っていつから生まれるものなのでしょう?その子の日常において 世話をしているうちに母性が確立されてくる、などということを聞いたことはありますが、本当のところどうなのでしょう? 育児放棄しないで、その子の面倒を見ていれば母性は確立しているといえますか? ちなみに私は子供がいますが、子供をかわいいと思ったことは一度もありません。義務と責任で面倒をみています。

  • 赤ちゃんの夜泣きについて

    我が家に7ヶ月の赤ちゃんがいるのですが毎晩夜泣きがひどくて悩んでます。私だけが寝不足ならいいのですが旦那が寝不足で仕事がうまくいかないらしく疲れきっております。部屋が狭く一つの部屋しかない為寝る場所も食べる場所も同じ部屋で旦那と赤ちゃんを別々にして寝る事は出来ません。耳栓を使用しましたが距離が近いため全く意味がないそうです。このままだとイライラしだしてグチグチと文句を言い出すのが目に見えます。普段子供の面倒は良く見てくれてありがたいんですが寝れないとなると、かわいい我が子でもつい文句を言いたくなるみたいです。いずれなくなるし仕方ないのはわかるのですが今よりは寝れる方法をどなたか考えてくれませんか?お願いします。

  • 赤ちゃんがなんかムリ

    最初に記載しますが、赤ちゃんが大好きな人を不快にさせるかもしれませんので…そういう方は見ないでください。(覚悟がある方は自己責任でご覧ください) また、批判的な回答は求めていませんのでご了承ください。 質問お願いいたします。 みなさん赤ちゃんは可愛いとか天使とかよく言いますが、私は赤ちゃんが嫌いです。 理由はわかりませんが、小学5年くらいの頃から幼児が嫌いでした。 今は3歳~くらいの子は可愛いと思えますが、どうしても赤ちゃんだけはダメなんです。 大げさではなく、赤ちゃんの全てがムリです。 顔も可愛くないし、体もぷくぷくしてるし首もないし、あの「ダア」とかいう鳴き声も不快。 ここしばらくはそんな感情になったことはありませんが、先ほどファッションビルのベンチに座ってたらちょうど赤ちゃん連れのお母さんが隣りにいました。 その子はワーワー泣いたわけでもなく、普通からしたらうるさくはないし人なつこい子だと思います。 でも、赤ちゃん独特の声が私にはムリで…どうしても耳に響く感じがしました。 そして私はその子の顔を一度も見てないのに、やはり自然と赤ちゃんの顔が浮かんできて気持ち悪くなってしまいました。 吐くまではいきませんが、少し吐き気をもよおすような感じです。 そこで考えたのですが、たぶん赤ちゃんが人間っぽくない?というか異星人のように見えてしまうのかもしれません。 やはり3歳くらいだと人間らしくなってきますが、赤ちゃんだと違う生き物に見えてしまうのだと思います。(いや、もはやこの世のものだと思えてないのかも) でも、赤ちゃんが好きな人のほうが圧倒的に多いですよね。 私のようにここまで赤ちゃんを嫌う人はやはりいないでしょうか? 自分でもわからないけど、もとから生理的に受けつけないんです。 こんな私は異常というか、精神的にどうにかなってるんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう