• ベストアンサー

母性について

最近、母性について疑問です。母性っていつから生まれるものなのでしょう?その子の日常において 世話をしているうちに母性が確立されてくる、などということを聞いたことはありますが、本当のところどうなのでしょう? 育児放棄しないで、その子の面倒を見ていれば母性は確立しているといえますか? ちなみに私は子供がいますが、子供をかわいいと思ったことは一度もありません。義務と責任で面倒をみています。

  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.10

#6です。 >「この子には私が必要」みたいな感情も湧かないんです。 そうですかー。わたしは上手く言えないけど、我が子をみているとすごく謙虚な気持ちがあふれてくるんです。 「なんでこんなへたっぴな(抱っこのしかたとか、なんでも慣れるなでへたですよね?)ママなのに、たったひとりのMY MOTHER,という顔をしてくれるの・・・・?」 という感情で、感謝でいっぱいになるのです。 それは出産を「赤ちゃんと一緒にがんばって乗り切った」という感情のあたりから顕著にわいてきて、目が合った瞬間にわきあふれたかなー。産んで半日ぐらいして、看護婦さんにおふろから出されて再面会した瞬間の赤ちゃんの、一生懸命目をあいてママの声を確認する顔も一生忘れられません。 そういう思い出を思い出してみたら愛情、わきませんかね? ところで、すみません番組名の訂正をさせてください。 m(__)m 他の方の回答を見て思いあたったのですが、 たぶん私の#6に書いた内容は「「特命リサーチ200X」です。

chamicya
質問者

お礼

何度もありがとうございます。文面から優しい気持ちが伝わりました。本当に不思議なくらい愛情が湧かないんですよね。出産の時といっても超スピード出産で、しかも夜で「終わった、寝よう」ぐらいしか覚えてなくて・・でもいろんな人の意見を伺うことが出来て、また違う角度から子供と接することが出来そうです。

その他の回答 (9)

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.9

私は出産前に「特命リサーチ200X」(だったと思うのですが・・)で母性に関するものを見ました。こどもを家に置いて何時間も買い物に行ってしまったりする、いわゆる「育児放棄」をしてしまう女性が紹介されたりしました。この女性は確か何か事情があり(こどもが未熟児だったとか、自分が病気だったとか)生まれてすぐ赤ちゃんといっしょにいられなかった為、母性が育ち損ねたようなことを言ってました。(詳しく覚えてなくてごめんなさい)そして、それを改善する為に今までよりも意識して出来る限り赤ちゃんを抱っこする機会を増やしスキンシップを増やしました。しばらくそうするうちに女性の中で変化があったそうです。 わたしは、特別こどもが好きではありませんでした。好きでも嫌いでもなく、こどもも大人と同じように普通に話をするし、話が出来ないくらいな赤ちゃんは特別かわいいと思ったこともなく、高校生くらいのときは、年の離れた従妹も赤ちゃんのときはどう接していいか分からず「ふ~ん・・・」とちょっと離れて見ているような感じでした。他の方の書き込みに下に兄弟がいないと母性が育ちにくいという文がありましたが、私も兄が1人の妹です。 そんな風だったので、自分がこどもを産んでもし「かわいい」と思えなかったらどうしよう・・・という不安がありました。よく自分の子はどんな顔でもかわいく見えると言いますが、わたしは客観的に見て明らかにかわいくない子は絶対にかわいく思えない!と思っていたので自分の子が本当にかわいくなく、しかも、やはり自分が「かわいい」と感じなかったらどうしようと思いました。 そこで、その不安を打ち消すために生まれてすぐの入院中からベッドに横になってる時もベッドを起こして胸の上に乗っけてました。(らっこの子どもみたいに)。また、実家に帰ってからも、一ヶ月はちょっと手があくと(そうでなくても)泣いてなくても、しょっちゅう赤ちゃんを抱っこしてました。母親には「そんなことする前にやることやっちゃいなさい!」と怒られましたが、やはり自分には母性がないのではという不安があったので、母の目を気にしつつもずっと抱っこしてました。そして、なんでもいいから話し掛け、思いつく限りの童謡を歌ってあげました。赤ちゃんのためにではなく「自分のために」です。 特に子宮筋腫もあり切迫流産しかかったこともあり乳首の手入れを止められた(産気づいてしまうため)ので、乳首は吸いにくく、帝王切開で産んだので初めに哺乳瓶で慣れてしまったせいか、息子は腕をつっぱって母乳を嫌がりました。吸わせようとすると怒ったように泣くのです。ですから、初めの2週間位はしぼったりして少しあげましたが、結局すぐに出なくなってしまい1ヶ月検診のときには完全ミルクでした。なので、余計にこれでもかというくらい抱っこしました。 また、生まれてすぐってあんまり「かわいい」って顔じゃありませんよね?でも、息子は生まれてすぐの頃から、動きがコミカルな赤ちゃんで、かわいくて笑うというよりも、おかしくて「プッ」と吹き出してしまうような赤ちゃんでしたので、はじめの1~2ヶ月はそれで気が紛れていた気がします。そうこうしているうちに3ヶ月も過ぎるころにはまん丸な赤ちゃんらしい顔になってきますと、よく笑うようになってきました。 でも、幸いというか息子は散歩やお店、図書館など出かける先々で知らない方々から「かわいい!」と言われましたので、客観的に見てもかわいい部類の赤ちゃんだったらしく、「ぶちゃいくな赤ちゃんでも我が子ならかわいく見える」かどうかは定かではありません。 ただ、あとになってみると初めは自分の不安を打ち消すためにした「抱っこ」「話掛け」や歌を歌って聞かせるということが息子にとっても良かったのではないかと思います。息子は今3歳ですが、夜泣きも数えるくらいしかせず、極端な人見知りもせず、周りに人がいるとご機嫌でよく笑う子です。 chamicyaさんのお子さんはまだ小さいのですよね?また、「よく寝て泣かなくて、手間のかからない子」ということで、手間が掛からない分、あまり抱っこなさらないのでは?もしそうならば、「話し始めるときを期待して待つ」までの間、お子さんが泣かなくても出来る限り抱っこしていろいろ話し掛けてみてください。はじめは「かわいい」と思えなくてもいいんです。とにかく抱っこして話し掛けたり歌ったり、にっこり笑いかけるまではいかなくても穏やかにゆったりとした気持ちで接してみてください。抱っこしたまま、うとうとと一緒にお昼寝するのもいいですね。だまされたと思って、意識的にスキンシップを増やしてみてください。 そして、喋り始めの頃は何言ってるんだか分からないことが多いと思いますが、なるべくお子さんの見てるものをいっしょに感じてみてください。知らないと聞き取れない「言葉」がいっしょにいると分かることがあるんです。そして、こどもに「ああ、そうね、○○ね」と言ってあげるとお母さんはわかってくれるという信頼感と喜びで心が安定する気がします。 私のことばかり長々と書いてしまってしまって申し訳ありません。

chamicya
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろ参考になりました。スキンシップはやってはいるんです。布オムツにしたり、話し掛け、絵本の読み聞かせなど、もちろん笑顔で。それが自分にとっては子育ての一環というよりは「ケア」という感じですかね。職業病かな?って思う時もあります。それでも、どうにも愛情が湧かないので、子供を持つ人の「無条件にかわいい」を理解したいなと思ったわけです。これからも、スキンシップ頑張ってみます。

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.8

私は2歳の息子がいます。私は難しいことはわかりませんが母性は子供の面倒を見ていれば自然に芽生えてくると思うのですが。 私もえらそうなことは言えませんが。 初めは夜中に泣き出してミルクを上げるのめんどうだなと思いましたが顔を見てるとかわいいです。 今は自分で何でもやろうと一生懸命です。 母性というのはひとそれぞれ違うと思うんですよ。 自分なりの母性を見つけてみてはどうでしょう。 ちなみにうちはミルクで育てました。 母乳が出なかったもので。それでも問題はないです。 母乳と母性は関係ないと思います。

chamicya
質問者

お礼

ありがとうございました。顔を見てかわいいと自然に思えるところが、やっぱり不思議です。それだけ「母性」ってはっきりしないものなのでしょうか。自分なりの母性を見つけられるように、身近なところから始めてみます。

  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.7

何度もすみません。 母乳はあげていますか? ミルクの方が母性が無いという意見ではありません!それに特に母乳派というわけでもありません。ただ、母乳をちゅくちゅく一生懸命に吸われると、いじらしいのとくすぐったいのとかわいいのとでまさに「母性爆発の花火連発状態」になるわたしです。 わたしのしゅうとめも義理の妹も同じことを言います。おっぱいを据われるときがいちばんかわいい、と。わたしの母はミルク派だった(職場復帰のため)し今もミルク派でちょっと傷つくような物言いもよくわたしにしますが、しゅうとめに比べて、「かわいい」と思う気持ちが凄く少ない女性だな、と思うとき、もしかしてミルク派だから?と思い当たるときが何回かありましたので、書いてみました。 それと、義理の妹が産院で知り合ってその後もメル友をしているある女性は、初めから完全ミルク、まったくおっぱいを吸わせなかったそうで、義理の妹(も、特に偏見のあるひとじゃないです)が「あれ。なんで?」ってきいてみたところ、 「子供が嫌いだから。」 と言う答えでびっくりしたそうです。 その女性は幼稚園の先生の仕事をしているそうだからです!なぜその仕事を選んだか、と問えば、「親がなれ、と言ったから」だそうで。そして、ちょっと悲しいというか恐ろしいと言うか、「しょっちゅう、子供たちにも嫌われて、怖い先生と呼ばれているの。」と言っていたそうなのです。 そういうひともいる、ということです。 ちくびを加えさせたら、何か感じませんか?

  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.6

TVの「発掘!あるある大辞典」、わたしも途中から途中まで(最後までだったかも知れないです)見ました。 その中で印象的だったのは、やはりchamicyaさんのように、義務と責任で面倒を見ていた女性のドキュメントです。 ある日、友達が子供(友達の我が子)のよだれをなめるのを見て、「え?私には出来ない!なんか、かわいがりかたが違う。。。そう言えば、私、はっきり我が子をかわいいと思ったことないかも」と自覚した、という話でした。 その女性は、産後のひだちが悪くて、その時期に子供と一緒に暮らさず、 子供だけを実家に預けて別々に寝ていたのだそうです。 その結果、母性の育つチャンスを1部大きく失った、みたいなことを番組内で専門家が言ってました。 実はわたしの祖母にあたる人は、このテレビの女性のケースと似ています。産後、初めての子供の世話のほとんどを姑(初孫)がやってしまい、また、母乳の出も悪く触れ合う機会がほとんどなく、すぐに年子を妊娠してしまい、仕事と家事とつわりなど自分のことだけで精一杯で、子供をかわいいと思う感情が育つきっかけを失ってしまったのだとおもわれます。結局祖母は死ぬまで第一子をかわいがらず、自分の子達なのに思いっきりきょうだい差別してばかりで最悪でした。ちなみに第一子というのはわたしの母です。 わたしの母はそれにくらべれば愛情たっぷりにわたしを育ててくれましたが、やはり産後すぐに実母に意地悪をされたり、すぐに職場復帰しなければならなかったり、産後1ヶ月で引越ししなければならずに荷造りをしたり、休む暇もなく、また、まわりに助けてくれるひともいなかったため、子供をかわいいとおもう「時間」がなかったそうです。いみじくも、母はしょっちゅう、「義務と責任だけで子供を育てた」と、chamicyaさんと同じ言葉を使います。 以上のことからわたしが、しろうとなりに考えたのは、 ・ママはあんまり頭を使う仕事はしないほうがいい ・赤ちゃんの世話はママ(オンリー、プラス、ママの精神的支えとしてパパも)がやったほうがいい。 爺婆は本当は手を出さないほうがいいのでは?! 爺婆手伝いをしたいのであれば、母親の身の回りのことをやってほしい。ぜひ、家事・買い物を。 でした。実際、わたしとまるっきり同じことを提唱されているお医者様もいらっしゃるのです。友達が産んだ埼玉県の産院のお医者様で、お名前はきいたのですが忘れてしまいましたが、そのお医者様の持論では、 「子供のためには、1ヶ月はママオンリー、2ヶ月目からパパ登場、爺婆、特にしゅうとめは絶対手を出すな!!」 だそうなのです。 気が合う!!!先生だ、と思った記憶があります。 (私はしゅうとめと仲いいけど。実母よりも^^;) よっぽどママのほうから(爺婆に)相談したときだけ、乗ってくれる、という体制が良いのではないかと思います。 ママが不器用ながら、一生懸命に赤ちゃんの欲求の内容を探れば、ほんの何分間か遠回りしても必ず泣いている原因もわかるものだし、母子の信頼の絆が、母性をますます育てるのではないでしょうか。 わたしについて言えば、特に子供好きでも子供嫌いでもなかったですが、まわりに赤ちゃんがいなかったため、自分の妊娠中は、赤ちゃんがおなかのなかで育っている、という感じ方はしていませんでした、「自分が妊婦である」という自分サイドの感じ方だけでした。 でも、産み出す直前あたりから、母性爆発して、子供はかわいくてかわいくてかわいくて、、、、、という感じです。うちの子は起きるタイプなのでわたしはもう慢性の寝不足ですが、夜中もほとんどまったくパパさえ起こしませんが、楽しいですし、自分の母性には結構自信を持っています。 乱文ですみません。何かのお役に立てれば。

chamicya
質問者

お礼

ありがとうございました。沢山の回答を頂いてうれしいです。私も子供好きでも嫌いでもなかったです。結婚前は障害者福祉の仕事をしていて、仕事上子供にする事と同じ事をするんです。おむつとか食事の介護とか24時間一緒で、トイレにもお風呂にも一緒に入って・・その介護させてもらってる人のことが大好きで、だから自分の子供だったらどんなにかわいく思えるんだろうって、それで子供を産む事にしたくらいです。それなのに実際子供が産まれてみると、かわいくなくてそれで母性について疑問に思いました。子供はよく寝て泣かなくて、手間のかからない子の様なんですけど、「この子には私が必要」みたいな感情も湧かないんです。今のとこ仕事感覚で子供の面倒を見てます。後、主人がとても協力的な人で、夜泣きをすれば私より先に起きるし、休日には一切の世話をしてくれているので主人の父性を見てると、自分の母性を考えます。

回答No.5

母性とは・・・ですが、「父親にはない感性」と捉えてみてはどうでしょう? 私も自分で「母性」が強い方とは決して思いませんが、子供が夜中に泣いたりして目がさめるのも「母性」かなと感じます。 それまでは多少の地震でも夜中に目を覚ますことなんてなく、「あんたは家がつぶれても寝てそう」って親にも馬鹿にされてたくらいなのですが、夜中に子供が泣けば、なんとなく目を覚ましてしまうようになりました。 出産前は夜中に起きれない私は、子供の泣き声に気づかずに子供が「餓死」しちゃったらどうしょう?・・・くらい心配していたのですが、そうはならなかったので、、(苦笑) また、もう少し大きくなってからは私が寝てる間に子供がいたずらをして大惨事に至ったらどうしよう?(たとえば、こっそり部屋を抜け出して階段から落ちたり、扉をいたずらして手をはさんでしまったり・・・)っていう心配もあったのですが、今2歳になる娘がいたずらをしていれば、その気配で目が覚めるようになりましたし。 ダンナは子供の泣き声で目を覚ましていたのは子供が家にやってきて1週間・・・でしょうか。 今はギャンギャン泣いていてもあまり気にならないようです。私もちょっとはそんなダンナがうらやましいと思いつつも目が覚めてしまうものは仕方ありません。。 また、母親としての直感を感じることってないですか?たとえばなんとなく元気ないかな?って思っていたら、その後熱を出したりとか。 まっ、母親がいつも一緒にいるから、っていうのもありますが、母ならではの直感なのかもしれません。 何も子供を「かわいい」と思うことだけが母性ではないと思います。 義務と責任だけで子育てはできるほど簡単なことでもありません。きちんと義務・責任が果たせるというのは必ず「母性」も絡んでいるのでしょう。 たとえばある男性と結婚しようと思ったら実はバツイチで子持ち。2歳の子供を連れてきて義務と責任だけで育てろ、と言っても簡単にできることではありません。 その男性への愛情、子供にとっての母の必要性・・・を十分に考慮した上での決断が必要になるんだと思います。 でも、自分の子供に対してはその決断を妊娠・出産を通して自然に培われていくものなのでしょうね。 ・・・でなければ「義務感」だけでは出産のあの痛みに耐えられないでしょうね。 かわいいと思う強さよりも、その子を守れるのは自分しかない、この気持ちの強さこそが「母性」であると私は感じてしますが、どうでしょうか?

chamicya
質問者

お礼

ありがとうございました。義務・責任を果たすのに「母性」が絡んでいるという回答は新鮮でした。今は子供に対して義務感と責任感しかありませんが、その中に愛情が生まれてくるのでしょうか。「母性」って自然に芽生えてくるという先入観があるから、かえってややこしくなっているのかも・・

回答No.4

chamicyaさんのお子さんは一人目なのでしょうか?それともまだ赤ちゃんなのでしょうか? 赤ちゃんは手間がかかりますからかわいい~って無条件に思えないことがあります。 一人目だと余裕がないのでかわいいと思えないかもしれませんね。 2歳から3歳くらいになって子供が一人で出来るようになるとまたかわいさが変わってきますよ。 言葉も話すようになるとかわいくなってきますよ。 大丈夫です。かわいいと思える日が来ますから・・・。 3人の子供の母親でした。

chamicya
質問者

お礼

ありがとうございました。子供は一人目でまだ小さいです。よく寝て泣かなくて、手間のかからない子のようです。まだ言葉はないので、話し始めるときを期待して待ってます。

  • nes_
  • ベストアンサー率25% (161/643)
回答No.3

つまり、子供に「愛情」はないということですね?それがなぜなのかはわかりませんが、母性に関する私の一般的な考え方を述べますと、 妊娠=出産=授乳の過程で、母親としての特別な感情が芽生えていくようです。これは、「女性」にしか体験できないことです。 母親としての感情というのは、妊娠期間に少しづつ準備され、出産とか授乳などの過程で確立されていくのだと思います。 すなわち母性は、妊娠=出産=授乳という、女性にしか体験できない「連続的な経験」の中で、芽生えていくのではないでしょうか。 たしかに、母性は、今まさにあなたの行なっているような「機能」でもありますが、妊娠から始まる、女性としての特別な連続的「経験」だとも思います。いかがでしょうか…

chamicya
質問者

お礼

ありがとうございました。「連続的な経験」をしたうえで、愛情が湧いてきません。出産したら「この子を守れるのは自分だけ」とか思うようになるのかと思っていましたが、そうではなかったので母性について疑問に思いました。これから、新たにいろいろ経験を積んでいくと思うのでその中で芽生えたらと、思います。

noname#5303
noname#5303
回答No.2

母性の感じ方は人それぞれだと思います。 私の場合、妊娠し胎動が感じられると強く感じました。 >ちなみに私は子供がいますが、子供をかわいいと思ったことは一度もありません。義務と責任で面倒をみています。 とありますが、母性に対して疑問に思う前に、自分に対して疑問はありませんか? chamicyaさんはお子さんが他人にいじめられたり、お子さんが不利な局面に立たされた場面を見て助けた事はありませんか? 食事や洗濯、お子さんの物を買ったりするのも義務からですか? 自然と可愛い物を選んだりしていないでしょうか。 それも母性のひとつだと思いますよ。 可愛がるだけが母性だと思っているかもしれませんが、義務や責任で子供の面倒はみれません。

chamicya
質問者

お礼

ありがとうございました。私の場合は、胎動を感じるようになっても何も感情が湧いてこなくて、顔を見たら・・と思っていましたが結局かわいいとも思えませんでした。買い物に関しても、安さ1番で選んでます。もう少し身近なところで考えてみます。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.1

chamicyaさんこんにちは。先ず最初に、とにかく、可愛いとは思わないけれど、義務と責任で面倒を見ているだけでも放棄するよりは格段に良いと思います。そして、母性が確立しているかどうかなんて簡単には言えないと思いますよ。(私は良い母親って思っていていそうな人でも客観的に見てダメな親だって沢山居る訳ですからね。) 一応、母性本能について参考になりそうなURLをご紹介します。それは、TVの「発掘!あるある大辞典」の第296回放送の『母性本能』です。母性本能のメカニズムについてかなりわかりやすい解説が載っています。主に乱れた生活習慣によって母性本能の欠落が起きる様子を解説しています。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arubosei/bo_1.html もし、このページで母性本能を阻害する要因に該当しないという事であれば、また違ったアプローチを考えましょう。 また、ちょっと考えていただきたいのは、世の男性の父性と言うのは本能でなく暮らしの中で芽生えていく物ですよ。もっとも、義務と責任という堅いイメージではなく、子どもから貰う潤いや喜びを糧にもっとこんな事を経験させてやりたいとか、この子にはこんな刺激を与えた方が良いのでは?と考える訳です。 僕には3人の子どもが居ます。妻が本当に彼らを可愛いと思っているか?と問われれば、正直判りません。(だって、あまりチューとか抱っことかしませんからね(笑))真面目な人なので親としての務めを果たさねば!と思っているだけかもしれません。でも、子ども達は学校から帰ってきて開口一番「ママは?」と聞きます。(親父は哀れなものです(笑)) 確かに、子を愛しているとか突き詰めると判らなくなりますよね。(この回答を書いていてそう思いました。)でもでも、縁有って一緒に片や子として、片や親として生活していく訳ですから、どうしたら楽しくやれるか?と考えていくのもアプローチの一つだと思いますよ。 如何ですか?

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arubosei/bo_1.html
chamicya
質問者

お礼

ありがとうございました。ページも拝見させていただきました。母性とともに父性についても考えさせていただきました。主人は私よりもずっと子育てを楽しんでいるように見えます。男性の主人の方が、とてもかわいがっているので 余計に母性について考えてのかもしれません。少し肩の力を抜いて見ます。

関連するQ&A

  • 母性がない自分

    以前から母性がない自分に悩んでいます。 とにかく子育てが面倒くさく、必要最低限のことしかできません。 生まれつき難病があり、見た感じは健常の子とまったく変わりませんが 医療行為が多々あり毎日処置をしています。 産後すぐからずっと入院生活が長く、三年間はずっと 母子入院で24時間つきっきりでした。 預けて遊びに行くなんて年に1回程度でした。 元夫は産前から無関心で産後も私と子供が家にいないので 全く家庭を大事にせず(私もしてあげられなかった) 娘の体のことにも無関心だったので 育児もすべて私が1人でやってきました。 人より苦労してたくさん辛い思いをしてきた我が子なのに そんな我が子に対して美味しいご飯を作ろうとか、子供のために なにかしてあげようと言う気持ちがないのです。 周りのママは、毎日子供に今日は何が食べたいか聞いてそれを作ってあげるとか 子供のために服を手作りするとか、一緒におやつを作ったり 週末はどこかに遊びに連れていくといいますが私にはできません。 子供が生きがいだ!と言う友人が理解できません。 私にとって子育ては楽しむなんてもってのほかで、責任があるから やっているという感覚です。可愛いとは思います。 気が向いたときは、花形に切った野菜で可愛い料理を作ったり 一緒にご飯の支度をしたり、公園に連れて行くこともありますが 気が向かないとしません。 そんな最低なダメ母なので、娘はとても自立した子に育ちました。 なんでも1人でできます。 恥ずかしながら離婚歴があり、今お付き合いをしている人がいるのですが その人にも「子供、嫌いでしょ?育児に疲れたりしてない?大丈夫?」 と言われてしまい、やはり私ははたから見てもそう言う風に見える 最低な母親なんだと自己嫌悪に陥っています。 彼は子供が大好きな人なので、普通はもっと色んなとこに遊びに連れて行ったり 子供と関わるものじゃないの? イライラしてることが多いし、子供第一!って感じじゃないからそう思った と言われました。 頭では、もっとこうしてあげたらいいのにとか、こうしてあげるべきなのに と言う思いはあります。だけど気が向かないとできないのです。 あまりに子供に無関心なので、実の母にも本音で話せる友人にも ひどい母親だと言われます。 本音を言っていない友人は、よくやってるね頑張ってるよと言ってくれます。 たくさん辛い思いをしてきた我が子は、他の子よりも たくさん愛情をもらって幸せいっぱいでいてほしい 子供が第一で子供がいきがい!と言うような母親に愛されるべきと思っているのに そうなれない自分が本当に嫌で、最低だと思うのです。 なぜ私はこんなにも母性がないのでしょうか? 産後すぐに引き離され、母乳を与えたり、抱っこなど(どちらも産後一ヶ月間は 全くできませんでした)スキンシップをしなかった人は 母性に関するホルモンが出ず、愛情が沸きにくいという話も聞いたことがあります。 娘もこんな母親に育てられたら可哀想なので、 自分を変えたいのですが何か良い方法はないでしょうか? 病んでいると言う自覚はありません。ただ単に母性がないということに 悩んでいるといった感じです。 実家の両親は、母親はすべてを犠牲にして子育てをするべきであって 遊びに行くことも許されない、100%我慢をするべき と言う考えなので、預かってもらって息抜きと言うことはできません。 今は自分なりに息抜きはできていると思います。

  • 母性がないのでしょうか・・・

    とある質問で『子供を叩いたり、この子さえいなければと思う人っているのでしょうか?』というものがありました。 この質問を見たときに『当たり前じゃん!そんな瞬間あるに決まってる!』って思いました。 私は2歳の娘を持つ母親で、今もう一人おなかにいます。 実際最初の1年くらいは、すごい頻度でそう思ってました。 ですが、その質問の回答は『そういう人が子供を産むのが嘆かわしい』という感じのものが多かったのです。 今は娘のことが大好きですし、幸いなことに手をあげることも、しかりつけることもありません。 そうやって少しずつ子供とともに成長していくのではないんですか?????? キレイごとではなく、一瞬でも『子供がいなければよかった。』と思ったことがないなんて・・・。 私は虐待は他人事ではないとずっと思っていました。 でも、そうじゃない方々が世の中に多いならば、やはり自分は育児に向いてないのかなぁ・・・・。と自信を喪失気味です。 母性ってなんなんでしょうか・・・。 子供を大事に思うこと?母親として守りたい気持ち?娘のことは大切だし、命に代えても惜しくありません。でも、ついカッとなることもありますし、邪魔だと思う瞬間だってあります。すぐあきらめて、子供に付き合ってあげますけどね。 赤ちゃんポストに入れたくなる!までは行かなくても、少し離れたいと思うことが母性がないのでしょうか?? 理想論だと思っていたのに、一瞬たりとも思ったことがない方が現実にたくさんいることを知り、正直驚きました・・・。 どうしたらそんな風になれるのでしょうか???

  • 母親の自覚や母性が芽生えたのはいつからでしたか?

    ふと疑問に思ったので皆さんに質問してみようと思って投稿しました(^^) 今私には4歳の息子とお腹にもう一人いるのですが、以前から子供は大好きでしたが、結婚して本当に自分の子供が産まれて、もちろんそれなりには可愛いかったのですが、正直しばらくは母親の自覚が持てず、自分の子供なのに人の子供の面倒をみているかのような気持ちで、でもそれは育児放棄とかそういう意味ではなくて、ちゃんとそれなりの育児をして手をかけてはきたのですが、俗に言う「自分の命をかけてでも我が子を守りたい」という気持ちには中々なれず、子供が生後3ヶ月位の時に自分の父が、「もしもの話だけど、もし自分か子供かどちらかの命しか助からないという窮地ったに立った時に、どちらの命を助けるか?」って聴かれて、私はその時は迷わず自分だなと思ってしまったのです。皆さんからしたら考えられないとは思いますが(^_^;) それでも日々の育児をこなしていく中で、生後半年くらいからか、可愛らしい反応が返ってくるようになった頃からだったか、我が子が本当に本当に可愛くて愛おしくて、4歳になった今では生意気なことも言いますが、今なら自分の命とかえてでも子供の命を守りたいと思えるようになりました(*^^*)そしてこの想いはこれからも変わらないと自信を持って言えます。 母親ってそうやって子供と一緒に成長していくものなのか、はたまた私の感覚がおかしかったのか(^_^;) そこで、色々な方がいらっしゃると思うのですが、普通はお腹に授かった時からそういう気持ちになるものなのでしょうが、私のように徐々に時間をかけて母親の気持ちが芽生える方もいらっしゃるのか、色々なご意見を聴いてみたくなりました(^^) お腹にいる時からだったよとか、産まれた瞬間からだったよとか、色々な体験談を聴いてみたいので、しょうもない馬鹿げた質問なんですが、こんな質問に付き合って下さる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします(*^^*) こんな母親から産まれた子供が可哀想とか、そういうご意見は悲しくなるのでお控え願えると幸いですm(_ _)m

  • 父性とは? 母性って何? 父性と母性の違いは何ですか?

     父性とは? 母性って何? 父性と母性の違いは何ですか?  『できればムカつかずに生きたい』(田口ランディ著)の本を読んでいて疑問に思い、自分では答えを出すことが出来なかったのでここに書きます。  本を読んだ、読んでないに関わらず、回答下されば・・・と嬉しく思います。    ここから先は、疑問に思った内容を少し詳しく書いていきます。  この本によると、「ドラえもんはのびた君は母性である」何でも「しょーがないなーもう・・・」と受け入れてくれるところが母性なんだかとか。  ドラえもんは私が昔から好きなれない漫画の一つだったのでそーなの?ってか感じなんだけど。ドラえもんを私が好きになれないのは、何でもカンでものびた君がドラえもんに頼りすぎていて、自分自身の力で物事を解決しようとしないし、ドラえもんがそのことに対して、手を出してしまうことである。これが自分の子と置き換えて考えると、物事を自分一人では何も解決できない、大人になりきれないどうしようもない大人に育ってしまい、周囲に迷惑を散々かけることになりかねないと思うからである。  今の子供達は、アニメを見ないで育つ子はほとんどいないのでは?と思うほどアニメを見て育った世代である事と思う。どうせ見るのなら、困難と遭遇したら、自分自身の力で、解決していくようなアニメとか、勧善懲悪アニメとか見たほうが情操教育にも良いと思うのです。  話が脱線してしまいましたが、ドラえもんのような過保護な愛情こそが「母性」と本には書いてあったのですが、過保護に育った子が将来、まともな人間性を備え、困難に立ち向かえるとは思えません。又、『過保護=母性』というのも、おかしいと思います。では、母性って何なの?と聞かれても、私自身、答えが導き出せません。    母性とは?父性とは?何か。お答え頂ければと思います。

  • 母性のない人って本当にいるんでしょうか?

    まもなく2歳の子供がいます。 以前こちらのサイトで 『子供を赤ちゃんポストに入れたい』と言う質問がありました。 『自分の時間がない、ごはんも作ってやれない』 などの身勝手な書き込みでした。 『甘ったれるな』と言う回答には 『悩んでなければ相談しない』と言いながら 『頑張り過ぎずに相談を』と言う回答には 『もうちょっと頑張ってダメだったら入れます』 と…。 そしてその回答に 『わかる!私もいらない』 『どうやったら事故に見せかけて殺せるか考えていた』 と言う内容がたくさん寄せられていました。 世の中にはこんな恐ろしい女性たちがいるのですか?? 我が子も愛せないような人が?? 我が子も殺したいくらいなのですから、 他人の子供が何か迷惑をかけたらすぐにでも殺しそうで、本当に恐怖です。 事故を装って殺したいと言った人は、 実際に離婚され旦那様が子供を引き取られたそうです。 なぜ子供を授かっても母性は生まれないのでしょうか? 殺人まで考えるのは、育児ノイローゼの範囲でしょうか?

  • 面倒見の悪い女性でも、母性は出てくる?

    男性26歳、独身です。 (悪口などではなく)私の婚約者は、自分から誰かの面倒を見ようとか、気を配ってあげようとか、そういうタイプではありません。 面倒くさがり屋のネコ型というか、周りが見えていないタイプで、それは本人も私もそう思っています。 そんな女性も子供を産み育児をしているうちに、最低限の母性は出てくるものなのでしょうか? 多少は、自然と面倒見のよい人間になっていくのでしょうか? この頃よくいる産み放しの人間ではなく、子供を産む限りはきちんと育てるとは本人は考えていますし、私もそうだろうと思います。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 自分の母性について

    自分の母性について 私には5歳年下の彼氏がいます。(ちなみに私は20後半です) それまでは年下より年上が合うんだろうと思っていましたし、実際年上の男性に惹かれがちでした。 けれど実際好きになって付き合ってみれば関係なくなるなぁ…というのも感じています。 そして現在同棲しているのですが、こう私の気持ちが母性でいっぱいになっていくような、 この人かわいいなぁ~と思う事ばかりなんです。今までにないくらい。 知り合いの赤ちゃんが母を求めて泣いたり笑ったり全身で喜怒哀楽している姿をみて “○○(彼氏)と似ているなぁ”とぼんやり思ったり…笑 これまで基本私は甘えられ気味でした。 自分に原因というか…どこか強く思われるんでしょうし、元々上手に甘えられる性格でもありません。 それが年下&世話好きの女性だったら何も問題ないかもしれないけれど、 私はそうではないのです。出来ればまだ、彼にとってのお母さん的存在になりたくないし、少しは甘えたい。 性欲も日に日に薄く…というかそういう対象で見れなくなってきている気がします。 このままだと本当に自分の子供みたいな感覚になってしまいそうで嫌です…。 子供はいずれ欲しいですし、友人の子供を抱かせてもらうだけでも 何とも言えない母性?のようなものが湧いてきます。 男性に湧くのも自然なことだと思うのですが、 完全にそれだけになってしまうと何か違う気がします。 私自身が精神的に甘えられる広場のような心を持つ存在を求めているようです。 ただ甘えられることに疲れているだけでしょうか… まとまりのない文章ですみません。 こんなことはワガママかもしれませんが 自分を客観的に見れる機会も少ないので 同じような気持ちになったことのある方、 もしくは何か感じることなどありましたらぜひ教えて下さい。

  • 出産間近なのに母性本能が芽生えてこないのって・・・

    こんにちは。 私は31歳の、子供が欲しいのになかなかできない結婚3年目の主婦です。 今回は出産間近の親友について質問したいのでよろしくお願いします。 親友はこの度初出産を迎えます。ただ出産予定日が過ぎてもまだ産まれる気配のない赤ちゃんに対し、とてもこれから母親になる人とは思えない発言をします。 もう妊娠なんか懲り懲り、後悔してる。だとか、このまま体型が戻らなかったら赤ちゃんを本気で恨みそう。だとか、この子のために自分が犠牲になるなんて絶対考えられない、自分が一番に決まってる。とか、赤ちゃんがおなかの中で聞いて悲しんでるよー、ということを平気で口にします。 普通妊娠中に赤ちゃんのものを準備すると思うのですが、購入するのは妊娠後に飲む美容サプリメントや矯正下着など自分の為のものだけで、周りの人たちがあきれて赤ちゃんのものを用立ててあげるといった感じです。 とにかく妊娠がわかってから今まで、彼女の口からグチや文句や人生にたいする諦めの言葉しか聞いていません。 私は自分になかなか子が授からないこともあって、そんな彼女に憎しみをもってしまいそうになります。 なにより、彼女の出産後の育児が心配で心配でたまりません。まさか育児放棄や虐待はしないと思うのですが。 そこでお聞きしたいのですが、妊娠中は全然おなかの子に愛情はもてなかったけど、出産後に母性本能全開になったから心配いらないよ。とかそんな体験をお持ちの方がいらしたら教えてください。

  • 育児の義務?について教えて下さい

    http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20020621/20020621a4670.html この事件を見て考えたのですが、育児の義務?について教えて下さい。 1・父親と母親がいた場合、育児の義務はどちらにあるのでしょうか 2.女性の母性というのは法的に所持が義務づけられているのでしょうか 3.2の続きですが、女性の「母性」にあたる男性に対する表現はあるのでしょうか 4.父親と母親と子供がいたとしたら、法的に「こちらの方が大切である」(例:子供>父親>母親 など)は定められているのか? 忌憚のない意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 母性(母性本能?)のようなものは、男性には理解しにくいものでしょうか?

    母性(母性本能?)のようなものは、男性には理解しにくいものでしょうか? 先日、彼と家でDVDを観たのですが、そこで気になったことがありました。 先日、雨が酷かったので家でのんびりしようということになり、 お互い観たかったDVDを1本ずつレンタルショップで借りてきました。 私は以前から気になっていた作品があり、それを借りたのですが、 一緒に観ている途中から彼がつまらなさそうな感じになりました。 とある女性やその子供、周りの人の人生を、淡々と穏やかに描いている作品です。 女性がかねてからの希望の仕事に就き、総合職としてバリバリ働いていたのですが、 やりがいはあるけれど、男性と同様に深夜まで残業して働く事の疲れも感じています。 同じように忙しかった彼とは中々合える都合がつかず、心も離れ、振られてしまいます。 数年後、結婚や出産で専業主婦や、パート勤務に変わる友達の話を聞く機会が増えてきますが、 彼女は毎日バリバリ働き、いつも深夜帰りです。 そんな頃、新しく付き合っていた別会社の転勤族の彼に「仕事を辞めてついてきて欲しい」 とプロポーズを受けます。彼女は仕事の疲れを感じつつも、やりがいのある仕事を辞めるか迷い、葛藤します。 仕事に生きがいと存在価値を感じていた彼女は、仕事を辞めることで自分の価値が無くなるかもと不安を感じ悩みましたが、 結局、仕事を辞めて好きな彼についていく事を選びました。 結婚後、妊娠し出産、そして専業主婦として夫を支え、育児に奮闘する日々。 二人目の子供の妊娠、そして流産、悲しく沈み込む日々。 三人目(流産の子を入れなければ二人目)の妊娠、出産、のんびり公園に散歩に行く日々。 ふと、あの頃バリバリ働いていた日々に戻りたいと思うこともありますが、 夫と子供とののんびりとした幸せを感じる日々も良いかもしれない。 そんな中、妊娠が発覚しますが、同時に彼女の病気も発覚します。 夫は子供を堕ろして治療をすることを強く望みますが、彼女は産むと決めます。 産んでから治療しても治る可能性があるから、子供を優先して産みたいというのです。 結局、彼女は子供(3人目)を産んで亡くなりますが、物語の舞台はその3人目の子供の人生に移ります。 これ以上は割愛しますが、邦画の魅力がつまった淡々とした映画だと思いました。 でも家族愛や親子愛、夫婦愛などが詰まった暖かい作品だと思いました。 私は途中からポロポロ泣いていたのですが、映画を見終わった後に、 彼が「正直どこが感動したのか全く分からなかった・・・なんで泣けるの・・??理解できない」 と言いました。まったく泣き所が分からなかったそうです。 確かに、母親(女性)主観の作品でした。キャリアを捨て、転勤族についていくか迷うシーンは、 女性ならではの葛藤があり共感できました。(私も総合職でどちらかというとキャリアウーマンの部類に入るので・・) 男性にはつまらないかな・・と途中で思いましたが、泣き所が分からない程つまらないとは思いもよらず、 こんなものを持っていって申し訳なかったかなぁと思うと共に、かなり驚きました。 彼は感性がちがうなぁ・・と言っていましたが、ほんとに感性が違うと思います。 女性独特の母性のようなものが、あの映画には滲み出ていたのですが、 それが全く理解できなかったからつまらなかったのかなぁと思います。 彼は、家族愛などの感動映画は好きな方なので、この映画も良いかなと思いましたが良くなかったようです。 男性の方にはそういう母性愛などはやはり理解しにくいものでしょうか? 結構価値観が合うように思っていたのですが、 「感性が理解できない」とここまではっきり言われたのは初めてで、正直少しへこみました・・・。

専門家に質問してみよう