• ベストアンサー

一般的には、@microsoft.comは使えるのですか?

以前、***@microsoft.comというアドレスで、メーが来たことがあります。内容はもう忘れたのですが、最近気になって色々調べているのですが、良く分かりません。このアドレスは。マイクロソフトの社員しか使えないと言う話も聞いたのですが、実際にはどうなんでしょうか?一般的にはは、@microsoft.comは使えるのですか?もし、これを一般の人が使うには、どうしたら良いのでしょう。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.3

実際にあるか、というとそんな事は分かりませんが、 少なくともマイクロソフトの重要顧客であるとか、外注先であるとか契約社員であるとかいう前提が必須です。 気まぐれと言ったって、別に個人の自由じゃないんですよ。 全てのアドレスは一見管理されているでしょうし、承認フローもあるでしょうから。 ですから偽装以外でマイクロソフトのドメインからメールが来たらそれはマイクロソフトのスタッフが送ったと言う事です。 また「お知らせ」レベルでの偽装も充分ありますよ。 何にせよ、マイクロソフトと無関係なメールが来たらそれは偽装だと思って間違いありません。 あるいは見間違いでmcirosoftとかmicrosfotなんて事もあり得ます。

junima
質問者

お礼

有り難うございました。大変参考になりました。また、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.4

ウィルスでマイクロソフトを名乗るのが有りませんでしたっけ? セキュリティパッチを添付したといってウィルスを添付してくる奴です。 なお、メールの送信元というのは郵便の差出人と同じで偽装し放題です。信じてはいけません。メール配送システムも郵便も基本的に送信元(差出人)が正しいかどうかチェックせずに配送します。 郵便物では最近、銀行を名乗る郵便でCD-ROMが送られてインストールしたら不正送金されたって例がありましたね。不用意に信用せず用心することが大切です。

junima
質問者

お礼

有り難うございました。大変参考になりました。また、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.2

>実際にはある 技術的には可能ですが、ありえるとはおもえません。あなたは気まぐれで自分の家の鍵を見ず知らずの他人に渡しますか? 偽装かどうかを見破る方法はないですよ。メールヘッダを見てどのサーバを経由しているかをみるぐらいですが、自宅から別メールアカウントで送信元をMicrosoftとして名乗っているだけだといわれればそれまでですから。 内容で判断してください。つか、無関係の人間にMicrosoftからメールが来るなんてないですけど。 送信元は「簡単に」偽装可能です。首相官邸のアドレスからもきますし、Microsoftだってくるでしょう。権力を騙ると騙されるひとは多いですね。

junima
質問者

お礼

有り難うございます。偽装も可能とのことですが、普通に使うのに、そんなことまでする人はいませんよね。それに関係者が一般人にそのようなことをするとも考えられませんよね。内容的には、何かのお知らせ程度だったと思います。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

メールは送信元を偽装する事が可能です。 迷惑メールのほとんどはこのパターンで、返信しても無意味です。 きっとそういうメールだったのではないですか? ドメインと言うのは管理人がコントロールしていますし全てのドメインは登録制なので、マイクロソフトの人間が認めない限り一般人がそのドメインを使用する事は出来ません。逆に言えばマイクロソフトのドメインを管理している人が気まぐれでアドレスを発行してくれたら社員でなくとも使えます。 だからこそ「偽装」に騙される人が居る訳です。

junima
質問者

お礼

早速、有り難うございます。・・気まぐれでアドレスを発行してくれたら、と言うことは、そのようなことは、実際にはあると言うことなのですね。もしそうだとしたら、自宅からOEなどで送受信できると言うことなのでしょうか?それと、もし偽装であれば、それを確かめる方法はあるのですか?このメールはhotmailで受けたものなんです。何度もすみませんが、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • teredo.ipv6.microsoft.com って、何ですか?

     久々のSOSです。  何処のカテゴリーにしたらいいのか、結構迷いました。  さて…。  「teredo.ipv6.microsoft.com」というドメインは 信頼できる ものなのでしょうか?  実は5月初旬からこのドメインがオイラのPCに頻繁に接続を 要求しているようで、オイラのPC(Win XP Pro SP2)内で常駐 している McAfee Personal Firewall Plus の 受信イベントが… 「teredo.ipv6.microsoft.com にあるコンピュータが、ユーザの コンピュータ上の UDP ポート 1033 に対して要求されていない 接続を試みました。」  …というログを、しょっちゅう記録するようになりました。  よく分からないので、禁止IPリストに登録しているのですが これは正規のマイクロソフトからの接続要求なのでしょうか?  5月からずっと2~3日に1回の割合で3時間ぐらい集中して 1度に60回以上も接続要求が続いているので、ひょっとしたら オイラのPCにとって必要な、正規のマイクロソフトのサービス なのかな?と思ったりもしています。  もしそうなら、今後は信用アドレスに変更した方がいいような 気もして、かなり気になっています。  例えば、オイラの環境は、純正メッセンジャーの類を抹消して いる状態なのですが、マイクロソフト社からの重要なお知らせと いう可能性はあり得るのでしょうか?  なお、必要な Microsoft Update は毎回ちゃんと出来ているし 当方のPCに特に不具合は発生していないと思っています。

  • Microsoft virtualearthを ダウンロードするところはどこでしょうか?

    マイクロソフト社のバーチャルアースというものを 最近知ったのですが ダウンロード先がわからず 教えてください。 あと 商用に使用すると料金がかかるような説明に読めるのですが 一般使用の料金体制は 無料と解釈しているのですが ご指導お願いいたします。 http://www.microsoft.com/japan/virtualearth/

  • outlook.comのメールアドレスの取得方法

    現在、マイクロソフトアカウントとして、ヤフーのメールアドレス(ybb)を使用しているが、新規にoutolook.comまたは、outoloo.jpのメールアドレスを取得して、マイクロソフトアカウントにできるか?すでに設定したマイクロソフトアカウントは変更できないのか?もし、できないのならば、フリーメールアドレスとして、outolook.comまたは、outoloo.jpのメールアドレスを取得したいのですが。

  • 「@hotmail.com」「@msn.com」などのメールアドレスの送受信方法

    いわゆるマイクロソフト社のフリーメールアドレス「***@hotmail.com」「*****@msn.com」などを「アウトルックエクスプレス」で送受信する方法があれば、それをお教え下さい。

  • Microsoftに電話

    昨日、インターネットで人気大谷のニュースを見ていたら 急に画面に ”Microsoftに電話しろ”と言いう画面が出てかたまりました。え!何も受付ず・・・タスクマネージャー立ち上げ電源OFF。 これってそのHpに仕込まれていて表示されたという事ですか? ========================= 後からマイクロソフトより ”PC でインターネットを閲覧している際に、ガイド音声や警告音とともにマイクロソフトを名乗った警告がブラウザーに表示されるお客様がいらっしゃることを確認しています。 本警告が表示されると、ブラウザーを閉じるなどの操作を受け付けない状態となり、セキュリティ対策のために特定の電話番号に電話するよう案内が表示されますが、この表示はマイクロソフトから配信したものではなく、記載されている内容は事実ではありませんので、絶対に電話しないようお願いいたします。” win10、 Defenderを入れてありますが? 解除は下記 https://news.microsoft.com/ja-jp/2021/01/29/210129-information/

  • Microsoftのライセンス管理

    私は中小企業の総務部社員です。 社内の知的財産(ソフトウエアのライセンス)への認識がいまいち低く、 ちょっと喝を入れたいと思っています。 そんな折、 MicrosoftOfficeなど、 マイクロソフト製品に関して、きちんとライセンスを購入していないと マイクロソフトの査察が入る、というような話を聞きました。 そういうことはあるのでしょうか? また、上記のようなことがあるかないかは別として、 マイクロソフトは、どのようにして ライセンス無しでソフトウエアを使っている人を調べるのでしょうか。

  • e450.voice.microsoft.comが遮断されました

    先日、普段どおりにMSNメッセンジャーを起動したのですが、Norton internet Worm Protectionからの警告が入ってきました。その時の活動のログを見ると ・ルール「Default Block DeepThroat Trojan horse」がe450.voice.microsoft.com(IPは一応省略します)、2140を遮断しました インバウンド UDP パケット ローカルアドレス、サービスは(自分のPC名とIP、2140) リモートアドレス、サービスは(e450.voice.microsoft.com(IP)、7001) プロセス名は"N/A" ・侵入検知がDefault Block DeepThroat Trojan horseトロイの木馬を検出して遮断しました。 e450.voice.microsoft.com(IP)とのすべての通信は30分にわたって遮断されます。 の二つがありました。 e450.voice.microsoft.comはメッセンジャーの音声チャット関連のものだと思うのですが、それがあえて遮断される理由がわかりません。 単なる誤検出、ということで安心してよいのでしょうか。それ以前も以降も何度かメッセンジャーにログインしていますが同じ警告は出てきません。 特に音声チャットを使用する機会は無いのですが、この症状の解消方法などもあれば、おねがいします。 OSがXP SP2。ノートンはNorton AntiVirus2005で、定義ファイルは最新。MSNメッセンジャーのバージョンは7.0です。 よろしくお願いします。

  • メール&アカウントの【outlook.com】【o

    メール&アカウントの 【outlook.com】【outlook.jp】と、 【live.com】【live.jp】と、 【hotmail.com】【hotmail.co.jp】の、 違いは何ですか? microsoft(マイクロソフト)関連のドメインなのはわかりますが、超詳しく教えてください!!! 頼みまっせぇ~~~~w

  • avast!とMicrosoft Security Essential

    avast!とMicrosoft Security Essentialsでは? 現在、avast!5を使用しています。軽くて非常に使いやすくて気に入っています。 最近、マイクロソフトのセキュリティソフト、「Microsoft Security Essentials」が出ていることを知って、 マイクロソフトが出しているということで信頼性とかもあるので、乗り換えようか検討しています。 そこで質問です。 ・メモリ消費量はどちらが低いか ・ウィルスの検出率はどちらが高いか ・ウィルススキャンのスピードはどちらが早いか 上記のどれか1つでも、またはそれ以外のご回答でも結構です。 何か情報をお持ちの方はご回答をお願いします。

  • マイクロソフトを騙った?サイトについて

    1ヶ月ほど前ですが、Googleで検索しているとあるマイクロソフトのサイトが見つかりました。 アドレスは http://technet.microsoft.com とあるのですが、よく見たらその後ろに x・・・(詳しくは忘れてしまいました)が付加されて http://technet.microsoft.com.x・・・/~ というアドレスでした。 またサイトを開くと上の方には中国語が載っていました。 フィッシングサイトかなと思って気になり検索すると、この x・・・ は特にマイクロソフトだけでなくいろいろなサイトの後ろに付加した形で検索結果に表示されていました。 しかしそれが何を意味するのか結局分からず、そのうちに興味が失せました。 ただ最近再び気になりだし上記で検索したのですが、なぜか一切検索結果に引っかかりませんでした。 なぜ急に検索にまったく出なくなったか非常に気になっております。 もし上記のような中国語のサイトに出会った方がいらっしゃれば、なにか情報があれば教えて欲しいです。