• ベストアンサー

家庭での方言教育?について

nakaGの回答

  • nakaG
  • ベストアンサー率25% (42/165)
回答No.25

 三度参上します。お互いに同じ事を言ってるのに、少しのずれを指摘しあっているような気もします。 『文化の多様性を否定し、一元化しようとするのは、文化度の低いレベルの段階であり、文化の多様性を認め、尊重して共存を図ろうというのが、真の文化的な社会であると考えています』と云うのはある面では真実でありますが、反面人類にとって『一元化』は永遠の願いではないでしょうか? ジョン・レノンの『イマジン』がそうでしょう。  nanasisanさんの回答に対して『オーストラリア人、シンガポール人、フィリピン人、インド人‥同じ英語を公用語の一つとして使っている地域であっても、まったく異なる発音や言い回しがされていますが、これらは文化として確立されていますよネ』と答えられていますが、それらの国でも『標準語』はあると思います。手許の国語辞書で『標準語』を引くと、『一国の国語の規範として認められている言葉』とあり、決して日本だけの話ではないと思います。近代化を選択した国家あるいは民族が共有する一種の文明の利器ではないでしょうか?  この問題は片方が重要だから片方は後回しにと考えるよりもっと弁証法的(最近、長野県知事の康夫チャンがこの言葉を発した時は笑えましたが・・・・)に求めるべきではと思います。しかし伝統の灯は一度消えると、再び点灯させるのは大変ですから、KAWAKAWAさんの気持ちも良く理解できます。そんな人がいないと伝統は残せません。  私の大学時代の話をしましょう。私は東京で学生生活を送りましたが、偶然地元の高校生らと仲良しになり、我々のアパートに遊びに来るようになりました。我々は一浪していましたので、二つか三つの年の差があったりして彼等の兄貴分風になってしまいました。そこで決めたのが我々のアパートに来たら『九州弁』しか使わせないと云う掟でした。彼等も面白がり、これを忠実に守りました。今年、その時の友人が亡くなったときに、その高校生達が25年振りに来福して、昔と同じように九州弁で思い出を語り合いました。  もう一つ、最近のバイリンガルの女の娘、略してバイリンギャルの英語、聞いていておかしく思いませんか? 映画やTVで聞く英語の方が解り易いのは不思議ですね。向井千秋さんの英語は流暢ではないがわかり易いし通じているようです。あれはバイリンギャル達がアメリカの『標準語』を使っている積りでLA弁かNY弁を使っているのではと思います。少し滑稽です。

kawakawa
質問者

お礼

毎度、おおきにぃ! ありがとうございます。おっしゃるとおり、標準オージーイングリッシュ、標準シンガポーリッシュ、標準何々というものがあります。 フィリピン人の場合、言葉に対する姿勢がはっきりしていて興味を感じます。大統領演説なんかを聞くとポリシーが伝わってきておもしろいですよネ。標準的な英語で演説をすると次回は落選するそうです。だからワザとタガログ訛りの英語を使うとか‥けれども海外首脳との会談では見事な英語を話せるんですネ。正しい言葉を完全に話せるが、TPOによって見事に使い分けをする。これが案外真の国際人なのかもしれません。アメリカ大統領なんかでも結構訛ってますしネ。中国の主席達の中国語の訛りは見事としかいいようがないですし‥ nakaGさんの学生時代のエピソードはいいですネ。言葉っていうのは、歌や光景のような力を持っているんですよネ。私は仕事柄、長期間の海外調査などに行くことが多いのです。最近は長くても1ヶ月程度ですが、以前は数ヶ月の間、砂漠や密林などのフィールド調査にでることが多かったのです。そんなとき、その国の都会に戻って数十日ぶりに日本語を、特に関西弁を話す人に会うと、はじめてあった人でも旧友との再会みたいに感じてしまうのですネ。標準語式に話す人の場合はそこまで感じなかったものです。 バイリンギャルのヘンな英語は、丁度、日本にきた外国人の方が大阪弁や名古屋弁を流暢に話せるようになったのと同じようなものと考えていいでしょうネ。だから、訛りや言い回しがシックリこないことが多いのでしょう。あれを聞いたネイティブの方の中には懐かしさを感じる方もおられるでしょうが、おそらく、テレビで流暢な東北弁を喋る外人さんを見る私たちと同じような感覚になるのでしょうネ。 さて、世界は一つということ。たしかに究極の理想でしょう。けれども、現実はナカナカ上手くいきません。アメリカの文化多様性教育が精一杯の努力の結果なのでしょう。人種・民族のルツボであるアメリカは50年ほど前から、それぞれの文化を尊重し認め合っていこうという教育を進めています。そして、互いの誤解をなくそうと。その次の段階が一元化なのでしょうネ。

関連するQ&A

  • 方言を直したいです。直し方教えてください。

    最近方言が直したくなりました。 私の父は鹿児島出身、母は大阪出身で、今は福岡に住んでいます。 父も母も家で普通に方言使いますので、鹿児島弁と大阪弁が毎日聞こえます。 しかし、私の言葉の状況は鹿児島弁でも大阪弁でも博多弁でもない変な方言になっちゃってます。 イントネーションは鹿児島弁+大阪弁、単語は博多弁。 三つの方言が混ざった、まるでクレオールみたいなものです。 小さいころから友達や周りの人に「どこの出身なの?」とか「変な方言使うな」とかよく言われます。 これじゃどこの地域に行っても同じ言葉言われるだけですよね? 標準語かせめて一つの方言に直したいです。 方言を直すにはどうすればいいでしょうか。 ちなみに自分がどんな状況でどんな感じで喋ってるのかすら分かりません。 何から始めたらいいですか?

  • 方言について

    方言について質問したいと思います。今年から大学に入学して色々な地方から来ている人もいてふと疑問に思ったのですが地方に住んでいて方言で会話をしていた人は方言でなくって標準語で話す事は出来ないんですか?よくTVでは地方出身で方言も喋れるけどイメージ上の問題など(?)で標準語で喋ってますよね?(割りと世間一般的に浸透している関西弁などで話している方は多く見かけますが)ああいうのは練習しなければ喋れない物なのでしょうか?それとも一応標準語は喋れるけれど自分の個性や地方の文化を大切にしたいという思いで方言で会話をするのでしょうか?

  • 方言を喋る人について

    いつもは標準語で喋っているのに、ふとした時に方言を喋ってしまう(女の)人ってどう思いますか? 「~じゃが」「~しぃや」など、時々方言が出てしまいます><; 大阪弁っぽい感じなんですが、やっぱり変ですかね・・・?

  • 「○○弁」と聞いて思いつく方言は?

    「○○弁」と聞いて思いつく方言は? 日本の方言の認知度を調べています。 都道府県で分けた区画でも良いですし、都市名で区分けしたものでも良いですし、旧国で分けたものでもかまいません。 数百あるといわれる日本の方言の中で、知っている方言の名称を思いつく順にお願いします。その方言の内容が詳しく知らなくてもかまいません。 --記入例------------------------------------ 1.大阪弁(メッチャ有名!) 2.京言葉(はんなりどすえ) 3.北海道弁 4.九州弁(博多弁?) 5.名古屋弁(実は母語) 6.東京弁 7.標準語(?) 8.ウチナーグチ 9.アイヌ語(どんな言葉かは知らないけど) 10.越後中越長岡方言(学術的に)

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

  • 北海道の方言について

    青森や岩手は、方言らしい方言があるのに、その先の北海道はなぜ、ほぼ標準語にちかい発音なのでしょうか?東京から離れているのはむしろ北海道の方なのに不思議だなーと思っています。

  • 方言と他言語との違いは?

    方言と多言語の違いはなんでしょうか? たとえば東京弁と大阪弁の関係は方言の違い 日本語と中国語は他言語同士 「方言の違い」と「言語の違い」の違いは何が違うのでしょうか?

  • 大分の方言についてやねーかぁ

    大分県南を舞台にしたものを書いているのですが…。 取材には行ったのですが、帰りに電車に乗るとき、駅のポスターを見た小さな女の子が一言。 「あれミッキーさんやねーんかぁ」 (標準語訳 あれはミッキーさんじゃないの?) 名詞などは聴取できたのですが、言い回し方言はノーチェックでした(汗) アマチュアの悲しさですね。 「やねーんかぁ」「やねーかぁ」 (~じゃないか)のような大分方言がありましたら、ご伝授ください。 例) 博多弁       山笠が有るけん博多たい (標準語訳 山笠が有るからこそ博多です) 川筋言葉(筑豊) そうくさ、そうばい、そうやろが (標準語訳 そうだとも、そうだ、そうだろう?) 北九州弁     でたん重てえっちゃ。持っちゃりぃ (標準語訳 ものすごく重いんだ。持ってくれよ) よろしくお願いします。 追記)カテ不明なので国語にしてみました。違ってたら失礼。

  • 箸と端などアクセントが全て同じになってしまいます。

    初めて質問させていただきます。 ずっともやもやしてて、解決法が見つからないので相談させていただきました。 幼少の頃から日本語のアクセントが上手く言えません。 具体的には、橋、端、箸が全て同じ。柿や牡蠣も区別して言えません。 親が小さい頃から、「牡蠣はそうじゃない。それは柿だ」と丁寧に教えてくれたのですが、 成人した今でも発音する違いがわからないままです。 聞いてアクセントが違うということはわかるんですが・・・。 後、音痴です。 色々検索した結果「一型アクセント」というのが、近いような気がします。 頭では上手く再生される言葉でも、言えません。 しゃべってると自分でも声に抑揚が無いというか、一本調子です。 まったく関係ないかも知れないのですが、私は幼い頃から引越しをしてきたのですが、それは関係あるのでしょうか? 東京で3歳まで育ち、岐阜に限りなく近い愛知の田舎で6歳まで育ち。 6~13は東京、13~14は神奈川、それからはずっと千葉です。 今もですが、おばあちゃん子だったので祖母の兄弟や曾祖母とよく一緒にいて 愛知在住時は名古屋の片田舎のキツイなまりも理解してました。 祖父は新潟出身。母は名古屋弁にちょっと関西が混じったような方言です。 父は生まれも育ちも神奈川なんですが、母の方言に影響されたのかすっっさまじく似非な方言です。 本当になにとも似つかないんですが、しいていうなら漫才弁?本当によくわからないです。 母のが移ったといってますが、全然似ても似つかないです。漫才弁というのも怒られるレベル。 やはり知らずの内に家族から影響を受けているんでしょうか? 直す(というか初めて覚える?)には、いったいどうしたらいいんでしょう。 柿と牡蠣もまったく言えず、一語をやたら不自然に大きく言いもう一語を小さく言うことしか出来ませんでした。 すさまじく長くなってしまってすみません。何かアドバイスを貰えると助かります。

  • 方言が・・・

    私は昔父親側の本家に住んでました。 母と姉は昔から埼玉なので標準語です。 家にいるときや面接や先生との会話なら大丈夫なのですが、少し気を緩めると京都弁になってしまいます。 方言がどうしても直りません。 どうしたらいいでしょうか?