• ベストアンサー

社会問題に法学の観点から貢献するには?

大学入試(法学部)の面接対策なのですが、 学校の先生に 「社会問題や時事問題に法学の観点から  貢献するにはどうすればいいか」 ということを考えたほうがいいと言われました。 しかし、法律をまだ勉強したことがないので 例えば (1)どういう社会問題に (2)どのように貢献できる(役に立てる) のかを教えていただきたいのです。 もう少しで面接の日になってしまうので できれば早めに教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたの質問は「禅問答」みたいなものです。何か具体的に取り出して個別に考えるなんて、現時点では無理だし付け焼刃となります。しないこと。 一番いいのは、法と社会とのかかわりについて、自分が法律家になったとしてどのように対応していくか、この程度を抽象的に考えておかれればいいでしょう。 その「学校の先生」自体、多分、お分かりにはなっていないでしょう。そんな難しい、というか、底の深すぎることを法学部の面接対策で考えておけなんていうのは、全く無責任です。 法も社会規範のひとつですが、慣習・習俗とちがって法による強制力が働きます。施行する側も縛られる国民もどちらも注意しないといけない。その中で、法律家が「一般人とちがった働き」をできるとしたら、それが「貢献」と言えば言えるかも。  しかし、その貢献の中身・仕方は人により違います。そこに各人の信条や利害が絡んできます。    簡単な法学入門でも目を通して、細かい難しい話には入り込まないで、面接を受けてください。  がんばってください。

nikiki
質問者

お礼

そうですよね。 慣れないことをして、ぼろを出してしまうことにもなりかねませんし…。 下手をすると釈迦に説法にもなってしまいますよね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

ある意味、法学専攻の者にとっては、急所を突かれるような質問です。 成熟した社会になると、社会構造が安定して、社会問題も減ります。自然と、法律の数も安定して、改正や、判例により、より洗練されたものになります。 そのような社会において、法は良い規範であります。 しかし、安定しない社会構造の場合、法は、朝令暮改のように改正されたり、時に、国民を強く規制することにもなります。 法が存在することが良いのではなく、「従うべき法が存在すること」がよいのです。 社会問題に、『法』という強制力を以て対応することは可能ですが、その根源にあるものは、問題の表面的な解決ではなく、社会システム自体を考え直す作業が必要だということです。 法学部だから法の観点からというのではなく、広く見聞を広め、多角的な方面から問題に取り組むことが必要なのです。 法というインクの『シミ』だけでは、問題は解決しないのです。

nikiki
質問者

お礼

そうですね。法律は、たとえば建築などのように 勉強したことがそのまま社会の役に立つ分野ではないですよね。 面接では、そういうことに拘らず、自分の考えを言おうと思います。 ありがとうございました。

  • nata-ryo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

拉致と人権や、この前話題になった死刑制度に関して犯罪加害者の人権、などがいいのではないかと。 もっと細かいところを詳しく知りたいなら、お勧めの本として 「法とは何か」 著者 渡辺洋三 岩波書店  という本があります。 社会問題を法学者の筆者から見た視点で社会問題に対しての批判と、それについて、現行法を将来どのように変えていくべきか、ということを書いてあります。 多分、高校生だったら理解できる内容だとと思います。 もちろん、法学での諸問題のうちのいくつかを知るに最適だ、ということなので、この本の内容通りに面接で答えると大変なことになりますから、そこだけはご理解ください。 つまり、諸問題に対してどのように貢献できるかは、ご自身で勉強して考えてください、ということです。

nikiki
質問者

お礼

具体的なご回答、ありがとうございました。 教えていただいた本を早速図書館で借りてきたので これから、読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 今年の注目すべき問題はなにか?

    AO入試で法学部を受験しようと考えています。傾向では今年に注目された、法律に関する時事問題が出題されるようなのですが、法律に興味を持ち始めたのがごくなので、まったく時事問題に対応しきれていません。法学を学ぼうと考える者なら知っておくべき問題や、今年注目された法律など、教えていただければありがたいです。

  • 法学部の推薦入試

    近日某大学の法学部の推薦入試を受験することになっています。 最近の時事問題に関してはある程度目を通しておいたのですが、まだ何か不安が残っているので、 法に関する時事問題、(法律に限らなくても良い)または皆様が知っておいた方が良いと思う憲法・法律の知識がありましたら 何でも良いので是非教えて頂きたいです。 お知恵を拝借させてください!

  • 1か月後の社会人入試の小論文対策のために時事問題を勉強したいです。何かいい方法ありますか。

    1か月後の社会人入試の小論文対策のために時事問題を勉強したいです。何かいい方法ありますか。 1か月後にあろ社会人入試の小論文対策をしています。 小論文の勉強を始めて気づいたのですが、時事問題全般的に知識が浅く、子供っぽい文章になってしまいます。 そこで、1か月しかないのですが、少しでも知識がついたらと思ってます。 1か月だちお難しいとは思いますが、おすすめの本や、勉強方法がありましたら教えてください。 お願いします。 ちなみに保育科の短大を受験します。

  • 法学部での勉強はどれくらい役に立つ?

    法律の専門家あるいはそれに準じる仕事をされている方にお聞きします。法学部卒か否かは問いません。 法学部での勉強は、法律家になるのにどれくらい有用なんでしょうか?法学部外で学べる法律に役に立つことを差し引いてお願いします。 抽象的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 法学を学ぶ意味は?

    私は法学部ではなく、社会科学部です。しかし主に法律系科目を取っています。 しかし、弁護士を目指すわけでもないのに、法律を勉強して何か意味があるのだろうかと思ってしまいます。 せっかく勉強するなら、何か就職に役立つ資格につながることや、将来役立つことを勉強したいです。 法律を勉強することにはどんな意味がありますか? ご意見お待ちしております。

  • 法学部と文学部で悩んでます。

    法学部と文学部で悩んでます。 来春、大学入試予定の受験生(女子)です。 志望は、国立大学の旧帝大クラスの法学部です。 自分として、将来に対する具体的な希望はまだはっきりしてないので、とりあえず、文系として法学部に入っておけば、一番確実だろうと思い、志望しています。 ただ、自分の性格上(おだやかで、のんびりしている)、司法試験を受けて、法曹界に入るようなことは、あまり向いてないのではないかと感じています。 また、できれば、民間企業には勤めたくないので、法学部を出たとしても、私のような性格でやっていけるところがあるのかわからない状態です。 自分的には、日本史などの歴史がとても好きなので、文学部のほうが向いてるのかなとも思っています。ただ、文学部は、就職はあまり有利ではないと聞くし、事実、歴史を勉強してもそれが役に立つ仕事というと、学校の先生、歴史博物館などの学芸員、あとは大学で研究を続けて教授を目指す、くらいしか思いつきません。 自分としても、法学部のほうが将来役立つことが多いのはわかっていますが、好きな勉強をしたい気持ちも強く、悩んでいます。 いろいろアドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 早稲田の政治・経済の時事対策としておすすめな対策書

    早稲田大学一般入試の政治・経済の時事対策としておすすめな参考書問題集などを教えてください。 早稲田といっても受けるのは、政経学部、法学部、商学部、社会科学部の4つです。 もしかしたら教育学部も受験するかもしれませんが、教育学部は時事対策は不要でしょうか? ちまたで公務員対策の本がおすすめだときいたことがあるのですが どうでしょうか?中学入試の対策の方がいい!っていう意見もありました。 普通に大学受験対策の本でもいいんですよね?

  • 早稲田大学の法学研究科と社会科学研究科では?

    最近、悩んでいることがあります。わたしは、学校に勤務しているものですが、法律の雑誌を読むうちに、「教育法」について、興味をもちました。 以前から、大学院への進学を考えており、(法学+教育) 両方の分野に関わっていると思い、教育学部のある大学で法学を勉強したいと思いました。  法律の中でも、憲法や民法などとは異なり、教育法を勉強できるところが少ないことは調べていくうちにわかりました。 検討している大学は、早稲田大学ですが、法学研究科と、社会科学研究科で学ぶときの、それぞれの特徴を詳しく教えていただけませんでしょうか。

  • はじめまして

    はじめまして 中央大学法学部法律学科の指定校推薦の校内選考を通ることができたのですが 面接等々の試験の対策の仕方が全くわかりません、、、 受験本番をむかえる回りの人達と一緒にこれからも一般入試をして入学してくる人に負けないよう勉強し続けるつもりです。 しかし面接のことが気になってしまいます。 対策はどのようにしたら良いのでしょうか? 学校の先生はあまり対策について話してくれません。 どなたかご存知だったら教えてくださいませんか? あと知り合いに聞いた話なのでよくわかりませんが校内選考を通ったらよっぽど面接等でミスをしなければ合格できるとは本当でしょうか? よろしくお願いします

  • 法学部の科目で

    法学部の学生です。 法学部出身の方に伺いたいのですが、労働法と知的財産法、破産法の中から1つ選ぶとしたら、社会に出てどの科目が一番役に立つと思われますか? 将来は法律関係の職につきたいと考えています。 いまいち絞りきれませんが、自分では労働法かなと思ってはいます。 実体験からアドバイス頂ければ嬉しいです。