• ベストアンサー

中学2年の息子、喫煙疑惑。

昨夜、中学2年の息子の通学バックにタバコが入っているのを発見しました。 すぐに抜き取り、とりあえず知らないフリをしています。 主人と、どのような対処の仕方が最良なのか思案中です。 開封してありライターとセットになっていました。親の口から言うのもいやらしいのですが、勉強はトップクラス、クラブ活動もスポーツ部で頑張っています。失望と憤りが込み上げていますが、優しく諭すのとガツンとやってしまうのと、どうすべきか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 無くなっていれば本人が「ばれてるな~」と思って焦っているはずです。帰宅後の様子を見て「何か相談とか言いたいことあるんじゃないの?」と水を向けてみたらいかがでしょうか。  中2はやり始めの時期ですね。でも、もしかしたら友達のを預かったとか言うかもしれません。悪いことですが大人になる過程でもあります。逆に何もないのも困るんですよ?!悪いと知りつつ手を出してみたい時期なんですよね。  怒り方はこれまでの彼の人生がどのようだったかにも寄りますね。がつんと言って分かるタイプかそれだと落ち込むタイプか。諭しても逆に舌を出されても困るしね。  ただ、親として「やってはいけないルールの一つ」であることを教えた方が良いでしょうね。喫煙による害を説明してあげましょう。  それから、母親だと話の途中からヒステリック・感情的とかになりやすいので、同じ男の立場から父親に諭して貰うのも一つの手です。「お母さんを悲しませるなよ」とかですね。  この先色々と問題が出るでしょう。  ご主人と忌憚無く話されているとの事ですから、きっと良い方向に向かうと思います。  子どもを信じるのも親ばかですが必要です。  でも、悪いことの一つもやって大人になるんだという事も理解して下さい。  たぶん初めてのたばこは頭がくらくらして余り美味しくないと思いますよ。 「どうだ?たばこは?まずかっただろう?」などと話せると良いですね。

minmin3
質問者

お礼

広い心で、話し合ってみます。本人も実はドキドキしていることでしょうね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ststeps
  • ベストアンサー率26% (57/217)
回答No.7

私も昔の自分を思い出してしまいました。男の子ならエッチ本と同様、避けては通れない道だと思います。 中3くらいでしたか、好奇心で吸った事があります。机の奥に隠していたのですが、学校に行っている間に母親に見つかりました。学校から帰ると机の上には灰皿がおいてありました。 もちろん母としても容認したわけではありませんでしたが、頭ごなしに叱られるよりもよっぽどよかったと感謝しています。 なぜなら、タバコが悪いことは十分承知していたからです。息子さんも同様だと思います。バックから見つけたことは知らせて、「見つからないようにうまくやれよ。でも、だめだぞ。」と、ご主人から諭させるぐらいの懐の深さを見せてはどうでしょう。 その後に習慣化するか、大人になってから吸うかは、時代の風潮・その危険性をゆっくり時間をかけて洗脳する方がよいかと・・・。

minmin3
質問者

お礼

懐の深さを見せる、そのとおりですね。大騒ぎしても逆効果なんですよね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まず、一人の人間としてプライバシーや人格を守ってください。 これには親も子もありません。信用問題に関わりますから。 それと、喫煙への興味は誰でも通る道です。 やめさせる話の前に、「何故今吸うべきでないか」を理解して貰うのが正しいのではないでしょうか。 大人だって、吸ってはいけない所で吸ったりしますよね? 大人だってルールを守れないんです。 でもいけないことだって理解したら、守ろうとする気持ちが沸いてくるのではないでしょうか。

minmin3
質問者

お礼

プライバシーを守る。そうですね。 筋道立てて話し合ってみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 こんにちは  5人の子供の主夫をしているものです。  子供のことだけにご心配ですよね。  確かにタバコを吸うという行為は法律でも認められていませんし決していい行為だとは思いません。しかし、かばんの中のタバコを発見したということは、勝手にカバンの中身を見た。ということになりますよね。タバコよりこの行為に対して強い反発をされると思います。いままでの親子の関係がいっきに崩れる可能性もあります。  しばらく様子を見て、本当にタバコを吸っているのであれば必ず親にわかります。その時に注意されてはどうですか。  経験上、注意してタバコをやめた子供の例を私は知りません。かくれて必ず吸います。  わたしは子供に、「お前がタバコを吸うのは勝手だが、お前の入っている学校には上の学校に行くためにがんばっている子もたくさんいる。外や、みんなのいるまえでタバコを吸って、学校の仲間の足をひっぱるようなことだけは絶対にするな。」ときつく言ってあります。私の解答が正しいとは決して言いません。  しかし、ただ押さえつけても解決する問題とも思えません。  あなたのお子さんはタバコを除けばすばらしいお子さんではありませんか。なかなか親の思うような子供には育ちません。諭したりがツンと言うのはやはり上からものを見た目になってしまいます。同じ目線になって、一度ゆっくり話しをしてみてはいかがでしょうか。

minmin3
質問者

お礼

ここは、男親の出番ですね。 自分自身の体への害、友達関係等、じっくり話し合ってみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>優しく諭すのとガツンとやってしまうのと、どうすべきか教えてください。 ご両親の考え方によると思います。 1.いつかは吸ってもしょうがない、ただまだ早い。 と思うのであれば、叱ることはできません。どうやって20歳まで我慢させるか一緒に考えましょう。 2.絶対、タバコはいけない。一生吸うな。 と思うのであれば、叱ることはできません。どうやって辞められるか一緒に考えましょう。 3.今はだめ、20歳になったら考えろ。 と思うのであれば、ガツンとやって、20歳まではだめだと宣言する 4.隠れて吸うな。どうどうと吸え。 と思うのであれば、ちゃんと灰皿を用意してあげる。但し、世間的には吸ってはいけないと言う。 5.こそこそ親のわからないように吸え。 と思うのであれば、いつか学校にばれ!家が火事に見舞われることを覚悟しましょう。 本来はもっといろいろ考えることがあるかもしれませんが、 私はこれくらいで、まず聞きますね。吸っていることが事実か否か。 そして、どうするか聞いて、対応を一緒に考える。 頭ごなしは絶対いけないと思うけど・・・

minmin3
質問者

お礼

いつかは、と思っていましたが、せめて高校2,3年あたりにしてほしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanig
  • ベストアンサー率15% (26/166)
回答No.3

もう20年も前の記憶がよみがえってきました。 私も中3のとき親に見つかったことがあります。 当時生徒会なんかもやっていた優等生でしたので、親のショックは相当なもんだったでしょう。 そのときは夜呼び出されてこの間カバンの中にタバコを見つけたんやけども、吸ってるのか?と問いつめられました。 どう言い逃れしたかは忘れましたが、結局認めて謝ってもう吸わないという約束をしました。 といいながらも結局はそれから7年間くらい吸い続けてたんですけども。 ですのでただ単に絶対にやめなさいというだけではやめないと思います。 グーグルで検索するとタバコの害についてのページがたくさんでてきますので、(下記もそのうちの一つですが)そのページを印刷してよく読ませることが大事かと思います。 今はまだかっこつけて吸っているだけだと思いますので、やめるのは今です。 いつでもやめれると思っていると知らない間にやめれない体になります。 必ずしもがつんとすることがいいとは思いませんので、お子さんがタバコはなぜ体に悪いのかということを理解するよう説明してあげてください。

参考URL:
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30069/drug1.html
minmin3
質問者

お礼

最初が肝心なんですよね。URL参考にしてみます。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

こんにちは。 中学生の喫煙は、確かにやってはいけない事ですが、吸ってみたい年頃である事も充分にご理解下さい。 先ずは息子さんの通学バックを勝手に開けた事で、息子さんと揉めるかも知れませんので、このポイントにはご注意下さい。 更に、息子さんは一切喫煙しておらずに、友達のタバコを預かっていただけの可能性も残っていますので、行き成りガツンでは、後戻りできませんのでお勧めできません。 一番無難なのは、ご主人からやんわりと喫煙について聞いてもらう 事ではないでしょうか。 勉強もスポーツも頑張っている息子さんの事を頭ごなしに全否定する事だけは止めましょう。 ご主人に悪者になってもらって 「俺も中学の頃に吸った事があるので、強くは言えないが・・・」で切り出せば如何ですか?

minmin3
質問者

お礼

バッグを開けたことは、謝るつもりです。 冷静に話し合ってみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喫煙現場を見てしまった

    公立高校三年のものです。 私の学校では先生たちから、近くの公園で喫煙現場を見た。吸い殻があったと近所の人から苦情が来ている。と何度か聞かされ、実際に喫煙現場は見たことはなかったのですが、私のクラスの前にもタバコの吸い殻が落ちていたりしました。 ところが最近、部活帰りに後輩と二人で下校中に目の前にいた二人の女の子が口に何か白いものをくわえていて、カチッというライターを点けたような音も聞こえ、煙が出て明らかにタバコを吸っていたのです。 実際にいるとは聞いていましたがショックでした。 しかも明らかに私の学校の生徒で、ですが一学年下の後輩でした。 二人とは話したことも関わったこともありませんが、登下校の電車が同じです。 一人の子は、顔も名前も知っています。もう一人は名前までは知りません。 どうすればいいでしょうか?先生に伝えた方が良いでしょうか? 私は現場を見ておいて見て見ぬ振りはしたくありません。 本人たちにも学校のわずか50メートルも満たない通学路でタバコなんか吸っていたら誰かが必ず見ていて、それ相応の罰がある。ということを知ってもらいたいのです。それで喫煙を止めるとは思いませんが…。 それと、もし先生に告げ口したときの報復が怖いので少々躊躇っています。 私自身への報復は低いと思いますが、もう一人の部活の後輩が喫煙者二人と同級生で、おとなしい子なので何か色々言われたりする可能性も無くはないと思うのです。 私の余計なおせっかいのせいで、後輩に余計な面倒ごとに巻き込ませたくないという気持ちもあるのですが…。 あと、喫煙現場を見たあとに私たちが追い抜かすときに、その二人組がはじに避けた感じだったので現場を誰かに目撃されたというのは向こうも分かっているかもしれないです。 この場合、黙って見ていた方が良いのでしょうか?

  • 中学生の息子の喫煙について

    中学3年になる息子が煙草を吸っているのですが常習になってしまったようです。小学校5年生で友達の家で見つかって大騒ぎになりました。その後 中学に入り又学校で見つかり2週間ほど学校に行けなくなりました。もちろん家でも散々怒りました。が その後 又学校でみつかり 最近、今度は教室で吸ったのをみつかりました。うちは再婚で家庭環境が良くありません。気を引くためのものならまだわかるのですが、実は息子は部分的な知的障害ではないか という事でカウンセリングにも通っていました。 先を考えて行動したり状況判断が苦手という結果が出ています。又 煙草問題が出たときには今の中学には通えなくなると思います。やめさせるにはどうしたらよいでしょうか?息子はプライドが高く、障害者的な学校には絶対行かないと言っています。カウンセリングもやめてしまいました。今は私だけカウンセリングに通っています。煙草をやめるには舌にある線(?)を切らなければ完全にやめることはできないと聞いた事があるのですが本当でしょうか?

  • 機内持ち込みと預ける荷物について

    成田からL.A.の往復で、韓国の航空会社利用で教えて下さい。 一眼レフカメラ2台、レンズ数本、フィルム(100と400)を十数本、単3アルカリ乾電池数十本(カメラ一台に8本使用)コンデジ一台、三脚一台、その他小物類 上記の機材を持って行く場合、ソフトカメラバックで機内持ち込みは、可能でしょうか? 三脚はスーツケースに入れる予定です。 電池ですが、カメラに新品を入れて、機内持ち込みとし、予備として20数本の電池をスーツケースに入れ、預ければ持って行く事は可能でしょうか? 当方喫煙者ですが、持って行けるタバコは1カートンまでと聞きました。 この1カートンとは、未開封のタバコの数で、開封してあるタバコ(ポケットや小さなカバンに入っている1個や2個)は数に数えないのでしょうか? また、当方ジッポーライターを愛用していますが、ジッポーライターの機内持ち込みは可能でしょうか? 予備のオイルや石をスーツケースに入れても大丈夫でしょうか? 20年前に韓国に行っただけで、最近の事情がわかりません。 他にも注意することがありましたら、ご教授下さい。

  • ゴルフ用品・ウエアーの昔と今。。。(レディース)

    5~6年ゴルフからめっきり離れ、クラブも握っていな かったのですが、今週どうしてもお付き合いでコースに 出なくてはならなくなり大慌てしています。 クラブ、バック、シューズ、ウエアーも持ってはいる ものの、5~6年前のもの。 バック・・・js(直道モデル?の緑、軽量バック) ウエアー上・・・ニコルスポーツ(ポロシャツ) ウエアー下・・・黒のスラックス         (スポーツ用ではないで代用予定) シューズ・・・白の先のとがったタイプ        (今時のナイキとは違う)等です。 今回は仕方なくのお付き合い。 これをきっかけにつづけるのならいざ知らず 新しく揃えるのもどうかと思っているのですが これらはもう古いのでしょうか? あまりにも古くて恥ずかしい思いをするのは嫌なんです。 また、トップはやはりポロシャツ? スカートやパンツの中に入れ、出しては駄目なの? (オーバーシャツというのかな?) 襟なしはやはり今も駄目? 男女問わずご回答お待ちしています。 宜しくお願いいたします。

  • 中学1年生の息子について悩んでいます。

    中学1年生の息子について悩んでいます。 精神的なサポート(お寺の修行のような)をして頂ける場所は(出来れば関西で)どこかにありませんでしょうか? 自分の不平不満ばかり主張し、何からも逃げ出します。平気に即答で嘘もつきます(バレバレでも)。小さい頃から学校へ行き渋る事が多々あり、先生に怒られたり嫌な事があると学校からも逃亡し先生方と探し回った事も一度や二度ならず‥ 学校が嫌いでもなく、いじめがある訳でもないみたいで、渋々学校へ行かし、しばらく保健室で過ごしてから何も無かったかのように普通に過ごすのです。 何度も何度も話し合い、心に何を抱えているのか向き合って聴いてきましたが どれも甘えしかとれない苦し紛れの言葉ばかりでした。相手はまだまだ子供、言葉での表現が難しい事を充分考慮しても甘えていると思います。 最近でも中学生になり、朝、学校へ行った振りをし(共働きしているので)誰も居ない家に戻ってくつろいでいた事が何度かあり、その時には学校からの電話は本人が適当にごまかしていたみたいで、ある日に先生からの朝早くの電話で“今日は来れますか?”って事から発覚した次第です(勿論、今後は親の携帯へ連絡して貰えるようにしました)。その後何度か逃亡し、探し回り皆に心配と迷惑を掛けました。心配してくれる人達がいるということが幸せである事、どうすれば息子に伝わるのか、今までは話せば分かると信じ根気よくやってきたつもりですが、結局は叱られてもすぐに日常に戻れる=許してくれると考えてるように感じました。今回、愛情とは甘やかす事ではないと分かってもらう為にも、こちらも不安でありますが、外の厳しさを知ってもらえたらと思います。本来親が教育すべきだと思いますが、そういった所があれば体験させたいと思いますのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学3年の息子について

    こんにちは。いつも皆さまに色んな事を教えて頂き、感謝しています。 今回は我が家の中学3年生の息子の事について質問させて下さい。 彼(息子)は一人っ子です。 幼少の頃からこれといった反抗期もなく、素直に育ってくれています。(今のところ) 彼の性格ですが、親の私が言うのもおかしいですが、とても優しく、思いやりがあり、紳士的で包容 力があります。真面目で部活動(野球)や勉強に一生懸命取り組んでいます。 状況判断が早く空気を読むのが早いです。何事にも前向きで明るく、社交的で男女問わず友達が多 そうです。 一緒に道を歩く時、必ず息子が車道側を歩く気遣いをしてくれます。荷物は必ず持ってくれます。 車のドアもあけてくれます。主人(運転席)私(助手席)彼(後部座席)に座ります。 今は長所ばかりをあげましたが、もちろん、ぶきっちょ、怖がりなど情けない部分もあります。 そんな息子が、ある日主人が出張でいなくてふたりで過ごす事になったとき、私は主人と二人で大き いベットに一緒に寝ているのですが、「今日はこのベットに一人だ!」と思い寝ようとした時、息子が 寝室のドアのところで「お母さん、今日どっちで寝たらいい?」と聞くんです。(息子は、普段自分の 部屋の自分のベットで寝ています)どっちというのは、私の隣で一緒に寝るか、自分のベットで一人で 寝るかということです。そんなもの「自分のベットで一人で寝なさい!」と言ったら、「おやすみなさい」 といって部屋にいきました。 またある日突然、夜、「お母さん、二人でカラオケ行こうよ」と言いだすので、「何で、二人なの?!こ っそりカラオケの練習でもするの?」と尋ねても、「いいやん、たまには、お母さんと二人で」と言いま す。それなりに楽しくカラオケは終了しました。 また、息子は私が電話で誰かと話しだすと、いつのまにか傍で眠っています。ほんといつもです。 99%眠ります。しゃべらなければ眠りません。 中学3年生の男の子のわりに、幼いというか子供っぽいと思いませんか? 同じような息子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? あと友人達と遊ぶ約束も10のうち7くらいで、3は私達に付き合ってくれます。(仕方なくという感じで) このような息子はどうでしょうか?やっぱり、年齢のわりに珍しい子だと思われますか? 私の周りでは見かけませんし、聞いたこともありません。 息子が嫌とかそういう事ではありません。 そんな子もいるよ的な事でも結構です。ご意見お聞かせ下さい。

  • 中学1年の息子とどう接すれば・・・

    ○とにかく忘れ物が多い ○提出物を出す事が出来ない ○嘘が多い ○相手にわかりやすいように話す事が出来ない ○学校では授業中は問題ないが休み時間などやたらに大きな声を出したりして目立つ ○物の管理ができずなくし物が多かったり物を壊す事が多い ○小学校低学年の時は授業中に教室を飛び出して行ってしまう事が多々ありました。 嘘をつく事に関しては最近どんどん酷くなっていっているような気がします。 きつく叱ってもダメ。 じっくりゆっくり話しをして教えてもダメ。 私なりにあの手この手で教えてきましたが全然ダメです。 中学生になり一気に受験を意識するようになりこのままでは高校進学は無理なのではないかと思っています。 私なりに色々調べADHDやLDなどの知識は多少ありますが、子供とどうに接していったらいいか全然わかりません。 正直、疲れ果ててしまいどうにかなってしまいそうです。 同じようなお子様をお持ちの方いらっしゃいますか? どうかアドバイスを下さい。

  • 中学1年の息子について

    新中学1年の息子がいます。通学時に一人で行くので、友達を見かけたら一緒に行く様に言いました。そして小学校時代の女子が数人いたので一緒に行ったらしいのですが、前に男友達が見かけ一緒に行こうと言ったら、女と行けと言われたらしいのです。そして帰りに同じ男友達に一緒に帰ろうと言ったら、一緒に帰らないと言われてしまいました。多分、女子と一緒にいたのが気に食わなかったのだと思います。小学校時代はクラスが1年から6年まで一クラスで男女みんな仲良しでした。性格的に孤立しやすいので、中学を期に友達と交流を深める様に伝え実行しているのですがどうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 中学生1年生の息子について

    中学生1年生の息子について悩み事です。 私(父親)、長男(中1)、次男(小4)、祖父母で一緒に暮らしています。 離婚して片親で、子供を引き取っています。 長男との会話についてですが、質問したことに対しては答えるのですが、それ以外はあまり会話をしません。質問の答えも、「別に」とか「普通」とか「何でもいい」とかばっかりです。 こちらが勉強とか学校生活のことで怒ると、言い返してきます。 ただ単に反抗期だからこのような返答になるのか、それとも何か悩み事とかあるのが原因なのか気になっています。 私自身に、反抗期という反抗期がなかったので、反抗期とはどういうものかもはっきり分かりません。 反抗期とはどんな感じになるのか? など教えて下さい。

  • 中学2年生の息子が、

    中学2年生の息子を持つ母です。 最近悩み事があります。 息子は2年生に進級してから夜に友達と外に出てる バイクを運転した、同級生のバイクの後ろに乗った と言った非行に走った噂をよく耳にします。実際嘘か本当かわかりませんが、恐らく本当である可能性の方が高いです。 懇談でこのことを担任の先生に相談してみますと よく騒いでるような子と一緒にいます。 この今の状況のままだと少し将来危ない可能性もあります。と言われました… でも息子と一緒に夜遊びしたりしてるその息子の友達は学年で成績上位だったりしてるそうです。 全員で不良グループは11人らしいですが成績が平均よりいい人の方が多いらしいです。息子は普通ぐらいです。大体250前後 息子は本当に夜遊びや無免許運転と言った 犯罪に友達と走ったと思いますか? 仮にやってないことがこれから発覚しても 距離を置くように言った方がいいですか? あるいはこのような犯罪行為をしてても 3年になったらみんな受験で落ち着きますか? 長文失礼します。

dポイントに足してd払い
このQ&Aのポイント
  • お店で五万円の買い物をしようと思います。現在dポイントが30000pありますが、足りない二万円分をd払いで支払うことはできますか?
  • dポイントは、30000pありますが、五万円の買い物には足りません。足りない分をd払いで支払うことは可能でしょうか?
  • dポイントが30000pしかなく、五万円の買い物をするためには足りません。d払いで足りない分を支払うことはできますか?
回答を見る