• ベストアンサー

受取手形が減ってきています

最近お得意さんからの支払で、手形で支払うところが減ってきています 代わりに期日現金払いやファクタリングが増えてきています 手形を振出すことのデメリットや、今後の手形に関する潮流などを知りたいです 難しい質問ですが、ご存じの方よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111067
noname#111067
回答No.2

まず、手形を発行する側のデメリットは、(1)発行の手数及び手形を仕入先に渡す手数がかかる事、紛失等のリスクも生じます。(2)印紙税が課税されます。(3)満期日に決済する法的で絶対的な義務が発生します。(4)そしてこれは私見ですが、資金による経営管理を不能にする場合がある。等々でないでしょうか。 近年、会社ではキャッシュカードや振込み等で現金の取り扱いがほとんどなくなりましたが、この流れと同様に手形の発行を全廃して(1)や(2)の観点から業務の効率化を図る企業が増えてきています。ただし、ファクタリング等をセットで行わない場合は、従来の手形の満期日まで支払がされないケースがあり、仕入先に過大な資金負担と与信を迫ることになります。結果的に仕入れ価格の上昇になる大きなデメリットになることでしょう。(3)の法的な義務がある分、仕入先としては手形を割引して、あるいは担保にして資金を調達することができます。(4)は、手形の決済が発行者にとって金利負担の無いファイナンスとなるところから一見すれば大きなメリットなのですが、資金の不足を生じさせているビジネスモデルの不合理や経営の不効率の除去を見過ごして、つまり資金による経営の効率化の機会を失うことになりかねず、安易な長期手形の発行は慎むべきではないでしょうか。 次に、手形の受け取り側のデメリットは、(1)手形回収の手数、取立ての手数、紛失や盗難のリスクが生じます。(2)手形期日まで資金化できません。あえて割引すれば割引料が発生します。(3)手形の満期日まで手形の発行者に与信をすることになります。期日決済されるまで回収リスク(得意先の倒産)を負うことになります。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「期日指定現金払い」や「ファクタリング」方式などによって、支払いに対する信頼が担保されるのであれば、「手形」発行は間違いなく減っていくと思います。 手形発行に係る事務経費や印紙代コストはバカになリませんから、コスト削減面から手形廃止のメリットは大きいものがあります。

hiroki-73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました ただ、期日現金払いだと資金繰りが苦しくなるのでできればファクタリングにしてほしいです 有難うございます 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 手形について

    「手形とは、他人に対して支払いを約束した有価証券のことを言います。通常は支払期日を指定して発行します。その支払期日が到来すれば、手形の受取人は銀行等で換金することができます。手形の受取人は、裏書をすることによって第三者に譲渡することができます。また、銀行に割り引いてもらうことで、支払期日前に現金化することもできます。手形を振り出した方としては、支払期日まで現金を用意する必要がないので、一種の資金調達ということができます。」とあるのですが、例えば私が3日後が支払い期日の1000円の手形を持っている場合、明日銀行に行くと、1000円より若干安い額の現金(800円とか900円)と交換してくれるということですか。 よろしくお願いします。

  • 受取手形の現金化について

    初歩的な事で申し訳ないんですが、 受取った手形を手元で保管しておりまして 手形に表示されてます支払期日当日に 弊社口座がある銀行に手形を持って行けば 処理して頂けるんでしょうか。 後その際は取立手数料発生するんでしょうか。 現金化されるには支払場所により時間はかかるとは 思うんですが、とりあえず先方に迷惑を掛けず 処理できるか心配になりまして。 本当なら早めに銀行に預けて 取立依頼しておけば良いと思うんですが、 上司が支払期日当日に行けば処理してくれるからと 言い切っているので。 以上宜しくお願い致します。

  • 期日現金と手形の違いについて

    手形発行費用の削減、手形管理業務の削減という意味で期日現金という支払方法がひろく使われていると思います。 この期日現金というものについて分からない点があり質問いたします。 1.期日現金というのは法的な力がかかるのでしょうか?手形が不渡りとなれば倒産になると思うのですが、期日現金でも同じく倒産になるのでしょうか? 2.期日現金でも割引ってできるのでしょうか? 3.上記の2つの質問&手形の存在の有無以外で、期日現金と手形に違いはありますか? 最近会計システム絡みの仕事をしていて非常に気になっています。一部でも構いませんので、回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 為替手形

    為替手形の支払期日が6月○日になっていますが、 もし入金されなかったら、どのように対応すればいいですか。 期日前に現金化したほうがいいんでしょうか。 手形の集金は初めてなので教えてください。

  • 手形が不渡りになったときの仕訳は「不渡手形/受取手形」ではないのでしょうか?

    京浜商店より売掛金の決済のために受け取り、 過日、港北銀行で割引に付していた、 同店振り出し、当店宛の約束手形\600.000が満期日に支払拒絶されたため、 同銀行より償還請求を受け、小切手を振り出して決済した。 また、期日後利息\2,000は現金で支払い、手形金額とともに京浜商店に対して請求した。 答え (借)不渡手形 602,000(貸)当座預金 600,000                現金  2,000 ですが 私は不渡手形が発生した場合は 「不渡手形/受取手形」と暗記していたため (借)不渡手形 602,000(貸)受取手形 600,000                現金  2,000 と回答してしまいました。 でもこの場合 「小切手を振り出して決済した。」はどうなるんだろう?とは思いましたが。 質問は なぜ「受取手形」ではなく「当座預金」なのでしょうか? 問題文に「小切手を振り出して」と書いてあるからですか? 教えてください。

  • 自己振り出し手形を回収について

    年内に事業を終了する場合、既に発行済みの自己振り出し手形の回収の一般的な流を 教えてください。 また、逆の受取手形、期日指定のファクタリングの現金化の方法を 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 約束手形の現金化

    お得意さんより約束手形にて お支払いを受けました 支払期日が来たら 現金化したいのですけど。 支払地:隣県の市 支払場所:隣県の商工組合中央金庫 になっています。 近くの金融機関で現金化出来るのでしょうか アドバイスをお願いいたします。

  • なぜ、手形の割引料を取られるのか?

    手持ちの手形を支払期日前に現金化すると、割引料が取られるということは知識としては理解しました。 しかし、なぜ割引料を取られるのかというのがしっくりこないのです。 銀行は、支払期日前に手形を現金化してしまうことで何か経費が発生しているのでしょうか? その為に、割引料という手数料を取っているのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 2級 商業 手形の割引

    支払期日より前に手形を現金化することを手形の割引といい 当座    /受取手形 手形売却損 となりますが 支払期日を過ぎてから手形を決裁したときは 当座/受取手形    手形売却益 となりますか? 長い期間手形を保有していたほうが得なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 支払手形の支払期日について

    月末締め翌月末支払(2/3手形1/3現金支払)の支払条件で、 90日サイトの手形の振出を行っていますが、 (8月31日締め9月30日支払⇒9月30日に 12月31日支払期日(満期日)の手形を振出 と 振込) 90日サイト⇒3か月として、必ず末日を支払期日としています。 (商慣行かと思います。) 2011年9月30日に2011年12月31日の支払期日(満期日)の支払手形を振り出した場合、 満期日が92日後になり、12月31日は土曜日で休日なので実際に入金されるのは95日後となります。 そこで 下請法で、「繊維業に対して親事業者は,下請代金の支払のために振り出す手形のサイトを原則として90 日以内」とされていますが、支払期日(満期日)が92日後になること及び入金が95日後になることはこれに抵触するものでしょうか。 下請法でも5日ぐらいの差は、商慣行で大丈夫なのでしょうか。 なるべくなら、月末ということで支払期日(満期日)を決めるのではなく、日数で考え90日後満期の手形を発行したほうがいいのでしょうか(2011年12月29日支払期日)? なお、一括決済方式(ファクタリングなど)についても、同様の疑問がありますが、支払手形と同じ考え(基準)でいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう