• ベストアンサー

「飽きる」「つまらない」・・・ばっか言われます(長文)

norinori-puの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

人から好かれようとやさしくしたり 自分を見つめなおす努力をしているようですが 本当の友達って全然というと問題ですが、あまり気を使わず話せたり ただ一緒にいるだけでも楽しいというのが友達だと思います。 本当に気の合う友達に 出会っていないだけなのではないでしょうか? あなたは、人の事を思いやるやさしい方なのだと思います。 自分のことを もっともっと好きになり 自信を持つ事が大切だと思います。 なるべく自分と共通の趣味を持っている人や 気の合う人と接するようにしてみてはどうでしょうか? 自分が楽しいと思うことも 共感してくれる人でない限り 相手の人も楽しいと感じてはくれませんからね。  一緒に同じ価値観をもってくれる人と出会えるといいですね。 彼氏などと違って 友達は永遠だったりもします。 本当に 心を許せる親友が見つかるといいですね。

yurika6666
質問者

お礼

やっぱり共通の趣味を持ってる人や、 同じ価値観も持ってる人と接するのが 一番の近道なんでしょうか。 なるほど、そうですね、 自分も楽しくて相手も楽しいって思う ことなら会話もテンションもうまく いくかもしれません。 はい、本当に心を許せる親友が欲しいです。 がんばってみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 悩みすぎて素の出し方を忘れました

    会話に苦手意識を持って悩んできた時間が長かったからか、親友にも素を出すことができなくなりました。 たまにテンションが上がったら話せます。でもふと思い出して、「いま素になってた!これがずっと続くかな」と急に意識してしまいます。結果、一気に話せなくなってしまいます。 昔から人見知りですが、それでも昔は会話が得意で、自然体で友達との会話を楽しめており、会話のことで悩むことはありませんでした。友人にも「一緒にいて飽きない。一日中話せる」「一緒にいて楽しい!」とよく言われ、友達との時間が大好きでした。 それが環境が変わったことから、人見知りを克服するため会話について悩みすぎてしまい、結果意識することが染み付いてしまいました。 昔からの友人や親友とも素で話せません。 素の自分の出し方を忘れてしまいました。 意識せず楽しむ方法を忘れてしまいました。 人といるときは常に雑念が入り、心から楽しめません。だから疲れてしまい、とんちんかんなことを言ったり鬱みたいになってしまいます。周りも見えていません。 自分の殻に閉じこもり、常に身構えている気がします。素を出せても急に不安を感じてしまいます。 人といて楽しいな、ラクだな、という感覚がないのが辛いです。 こんな感じになってからもうすぐ2年です。 今は悩み漬けの日々から抜け出すために、考える時間を減らすよう心がけています。気がラクになるとフッと解放された気分になり友達と楽しく過ごせます。でも急に意識してしまい、次の日、人に会うとまた悩んでしまいます。 友達にも「しゃべらなくなったね」「ノリ悪くなったね」と言われます。 自然に楽しめた日は、「何で悩んでたんだろ」と楽観的な気持ちになります。 しかし「また悩んでしまうのかな。この感覚忘れてしまうのかな」と不安になり、意識してしまいます。 もうどうしたらいいかわかりません。頭ぐちゃぐちゃです。自分のことばかり悩んで友達に変な思いをさせて、情けないです。 毎日毎日頭がいっぱいで、ここ数年、辛さを忘れて楽しめた日はほんの数日くらいしかありません。 一生このままは辛いので抜け出したいです。 自分を見失いそうでこわいです。 アドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 自分を変えたいです。(長文です)

    自分を変えたいです。(長文です) はじめまして。現在大学に通っており、3年です。 自分を変えたいと常に思うようになりました。まずはぽっちゃりした体型をどうにかするために、1年くらい前からダイエットを始めました。服装や髪形にも前より気を使うようになりました。 でも、まだ外見も思うように改善できていません。 それよりも自分の内面を変えることができずに悩んでいます。 私はかなり内向的で、人見知りです。大学に友達はいるんですが、休みの日とかに遊ぶ友達はたったの一人です。彼氏は今までいたことがありません。 バイトは接客が苦手なので避けていましたが、このままではいけないと思い、最近バイトの面接にいきましたが、採用されませんでした。これで2回目でかなり落ち込んでいます。 小中学生の時は今ほど酷くはありませんでした。自分で言うのもなんですがむしろ、活発な方で部活ではキャプテンを務めていましたし、学級委員も進んでしていました。 しかし、高校でいじめられ、成績も落ちぶれていき、第一志望の大学に落ちてから極度に自分に自信が持てなくなって、だんだん内向的な性格になっていきました。 また一浪したんですが、結局第一志望の大学に行けずに、余計自信喪失しました。 人と関わるのがすごく苦痛です。本音を話せる人がいません。いつも表面的な付き合いしかできなくて、辛いです。最近親に愚痴ばっかり言ってしまうので、親もちょっとあきれてきています…。 悩みすぎだから、一度心療内科に行ってきなさい、と言われてしまいました。 親も私の交友関係や、この歳になって彼氏ができないことを心配しているようでした。 自分が情けないです。 また昔みたいな自分に戻りたいです。 このままではどんどん自分が駄目な方向に行くような気がします。 どうすれば自分を変える事ができるのでしょうか? こわくて何もできません。 厳しい意見でも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 婚活で素の自分をプロフィールに記載しての勝負

    僕は、今まで婚活してきましたが、 相談所などにもプロフィールを登録して、 いざ、お会いしても続きません。 それは、 ついつい相手に会話で気を遣い、余計なテンションを高めようとして サービス精神旺盛にしようとするから、 逆に自分でない自分を見せようとして、 疲れてしまうからです。 はっきりいいますが、 僕は、無言でいるのが好きです。 余計な会話はしたくはありません。 内向型性格であるからです。 静かな所を好み、口数は相当少ないです。 自分に無理をしているため 鬱になっているくらいです。 このような自分が結婚するためには やはり、素のままで勝負にいこうと思いました。 プロフィールに、おもいきって 「自分は、内向型で物静か、無言の関係でいるのが好きです」 「そのような自分に合う方とお付き合い、結婚したいです」 と、 堂々と婚活戦略の方針としてもよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 友達に必要とされる人になりたいです

    私は普段は明るい方かと思いますが、 本当は根暗でテンションの上げ下げが はげしくて 気持ちが暗くなるとすべてネガティブに 考えてしまうし、無口になってしまいます 私の友達によく遊びにさそわれている人がいて 会話の中心的な人でその人しだいで みんなが動きます その友達がすごく羨ましいです 私はよく一緒にいる人しか一緒にいれなくて他の人と一緒にいたくても 私がいたら迷惑かな(-_-#)とか 会話にはいったらだめかな 嫌がられないかなとかネガティブなこと ばっかり考えてしまって暗くなってしまいます 今は高1ですが中学のころから ずっと悩んでいます みんなに必要と されるような人になりたいし この性格をかえたいです

  • 大人数が凄く苦手で、全く話せなくなります。

    20代の学生♀です。 少し人見知りで、初対面やあまり話したことない人には自分から話せません。話しかけてくれれば話せます。 慣れれば結構おしゃべりで、性格は明るい方だと思います。 オシャレが好きで外見にも気を使ってるので、見た目は地味ではないです。 友達と1対1や自分入れて3人ぐらいまでだったら、普通に話せます。 けれど、それ以上の大人数になると全く話せなくなります。 飲み会などに行くと一人になりボーっとしてしまい、それではダメだと思い会話に入ろうとしても「楽しくなさそうだったよ、その場に居づらそうな感じだったよ」と友達に言われました。 私としては大人数でも楽しく会話したいし、話したことない人とも話がしたいんですが、上手くいきません。 特に男性ばかりだとダメです。男性が苦手という訳でなはいのですが・・。 どうしたら大人数でも話せるようになりますか?? 別に今のままでも良いのかもしれませんが、色んな人と会話を楽しみたいんです。 私はあまり話したことない人からは、仲良しな友達としか話さない・大人しいと思われてるみたいです。 そんな子にいきなり話しかけられたら迷惑ですか??

  • 人の顔色ばかり伺ってしまう

    高校2年です。私はもともと人見知りで、小中では狭く深くの友達関係を築いて、心を開ける友達がいました。でも高校になって、人見知りを治したいっていう気持ちもあったので、今までより沢山の人と話すようになりました。話すようになっまのはいいのですが、自分は自信が無いせいか、高校にはいってからの人間関係は上辺だけの人間関係になってしまい、みんな面白い人なので自分が素を出して喋ると面白くないと思われてしまうと思ってしまって怖くて心を開けません。 また、上辺だけになってしまった原因は他にもあると思っていて、高一の最後ら辺に私は彼氏が出来たのですが、(その時は今よりも素を出せていたと思います)だんだんとその人に嫌われてしまわない様に行動しようとか不安とかがでてきてしまい、病み期?みたいになりました。それが原因で3ヶ月で自分から振ってしまったのですが、別れたあとから人間関係が全部めんどくさいと思ってしまい、友達と話して楽しみたいという思いはあるのですが、話しかけた瞬間とかに、ふとめんどくさいと何故か思ってしまって少し冷たい態度を取ってしまい、友達との会話が盛り上がらなくなってしまいました。 今は、そのめんどくさいという考えは無くなっていますが、何ヶ月間か友達との会話が盛り上がらなくなってしまっていたので、友達は自分が話したところで楽しめないんじゃないかと思ってしまい、黙り込んでしまいます。 話が全然まとまってなくてすみません。 また、素を出して心から笑えるような友達関係を築いていけるようになりたいです。

  • 自分の雰囲気・性格がダメ

    今まで告白してきた人全てにふられてます。 外見・会話・性格もダメなせいだとわかってるのです。 ・外見は低身長・ガリガリ ・ネガティブな考え ・会話下手(自分の話を無理して話して、盛り上がらない。聞き役になってもダメ) ・周りからは、無理してテンション上げてると言われる。 ・好意を持っている人の前では、嫌われたくないから、カッコつけてるようにみえるらしい。 まだまだダメな部分は多数あると思います。 自分の長所もわかってません。 空回りしてる状態です。 こんな自分に嫌になります。 最近はどんどん精神的にヤバくなってきてます。 アドバイスお願いします。

  • 気が合う人がいない

    こんにちは。中学3年生女子です 学校というとても狭い範囲ではありますが気が合う人ができません。というのも3年間のうち1人だけ気の合う?友達を見つけたのですが、それ以上できないのです。話したことない人と話す機会があって話してもその場だけ、それ以降話すことなし。相手のテンションや会話の内容に合わせようとして結局素の自分では話せません笑 素の自分を出しにくくなったきっかけとしてはマスクをしていると一重で何故か冷たい,怖いという印象を持たれてしまいがちなのでそれを少しでも改善しようとつい自分を繕ってしまうようになりました。最初から素の自分で話せるようになるにはどうしたらいいでしょうか?? こんなんじゃ高校行っても素の自分に合う友達見つけられないです笑

  • 親友って?

    こんにちは。 皆さんに聞いてもらいたいことがあります。 私は、20代の♀ですが、未だに親友と呼べる人がいません。 何人かは、遊びに行ったりする友人がいますが、 それでも、どこか一緒にいると気を遣ってしまって...。 そういうのって、やっぱり、親友とは呼べませんよね? 私は、結構人見知りをするタイプなので、それもいけないと思い、 いろんな所に出かけるようにはしているのですが、 うち解けるのに、かなりの月日を要してしまい、素の自分をさらけ出すことが、 なかなか、できないんです。 それに、大勢の中にいると、どうしても素の自分と同じキャラクターの人が 一人や二人はいるので、萎縮してしまうんです。 そのくせに、会話の中心にいたいというか、みんなによく思われたいんです。 友達と一緒にいても、「あんな事を言ったら嫌われるかも」とか、 「こんな事してしまって、嫌われてないだろうか」とか 常に考えてしまうんです。 学生の頃は、何でも言える友達がいたのですが、私の何気ない行動で、 疎遠になってしまいました。(ただ、自分でそう思いこんでいるだけかも) やっぱり、この歳で、親友と呼べる人がいないのって、寂しいことですよね? 皆さんは、親友っていますか? どうしたらよいのでしょう?性格がダメなんでしょうか?

  • 23年間彼氏おらず

    気を許した女友達や男性でも友達なら会話するけれど 顔見知りや挨拶程度の関係ならうまく話せない女性って男性視点ではどうですか? 単に口下手無口で 人見知りしおとなしいんです。 多分慣れるとぼちぼち話しはじめられるのですが もともと男性は苦手なので自分から声をかけるのは かなり無理をしています。 がつがつ押されると引いてしまいます。 興味ありますオーラをだされるだけで引いてしまうんですm(__)m 。。。。。 いい年してこんなんで 大丈夫かと思うくらい悩みます。 慣れると話すんですが 慣れるまでに半年はかかったこともあります。。。。。。 見た目にはメイク体型など人並みに気を使いますが地味系のおとなしい感じです。 好かれた事も皆無ではありませんが大分前の話ですし。 彼氏もいままでいたことはありませんので、私は私、と思っていても少々不安です。 支離滅裂な文章で 申し訳ありません。 23歳女性です。