• ベストアンサー

住宅ローンの組み方

マンションを購入しようと考えており、住宅ローンについても勉強し始めているものです。 ところで皆さんはローンを組むとき、複数に分けてますか? 具体的には、私は住宅財形が借りれるので、これが有力なのは疑問の余地はないのですが、これは5年固定のみだそうです。 今後金利がどう上がっていくかわからないので、たとえば半分はフラット35みたいな完全固定にするとか、または変動金利を入れるとか、リスク分散というかポートフォリオ的な組み方をされるのでしょうか? 過去の質問を拝見すると、ひとつのローンで決められている方が多く思えます。 皆さんはどう考え、どう決断されたでしょうか? ちなみに借り入れ金額は2000万円程度、25-30年程度での償還を想定しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は繰り上げ返済のことを勘案して配分を決定しました。 当初借入額2000万円(35年)は財形500万、公庫1500万でした。 財形の500万は何が何でも5年以内に全額返済を目標にしました。向こう5年間の資金収支表を作成し、どのタイミングでいくら繰上げできるかを借り入れ前にシュミレーション致しました。エクセルシートで自作したのですが、生活費を標準的な場合、節約した場合、ちょっと贅沢した場合と3パターンほど比較し、贅沢しても5年で財形は完済する借り入れ金額としたのです。 結果は計画通りに進み、節約したので公庫の繰上げも出来ましたよ。 質問者さんも目標があれば頑張れますよ。

mightymighty
質問者

補足

ありがとうございます。 私も財形と公庫(フラット35)の組み合わせは検討する価値あり、と思っています。 ooyakedo2005さんは財形をどう試算されましたか? 5年ごとに金利が変わりますが、エクセルでこの5年ごとの金利の変動が反映できません。 どこかでこの辺まで試算できるシミュレーションはできるのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • predater
  • ベストアンサー率25% (49/194)
回答No.2

ローンを借りると返済出来なかった場合に差し押さえるためにその住宅に抵当権が設定されます。 ローンによってはその順位が1位でないと貸さないとかがあるみたいです。(最悪2位) 結局その関係で1つか2つしか借りられないと思います。 私は完全固定の住宅金融公庫1つでした。 可能なら完全固定と変動を組み合わせるのもいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.1

ちなみに私の場合ですが、 全額を銀行ローンにしました。 某大手マンション会社で買ったのですが、そこの特別提携ローンがあり、全期間1%優遇というものでした。他と比較すると、優遇のある労金や金融公庫よりもだいぶ安い金利でした。 設定は2年間固定で1.0%、残りは変動(当時で1.375%)なのですが、二年後に1万円払えば再度金利固定(年数は再度設定)を選択できるということでした。 販売会社でそういうものもありますのでそういうのも問い合わせられた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換えを検討しています。

    住宅ローンの借り換えを検討しています。 主人は40歳 年収500万です。 子供は小学生と園児の二人です。 パートを探していますが、なかなかみつかりません。 平成18年に25年ローンで2本借りました。 950万 フラット2.591%の金利 現在残高820万円。 月43000円の支払いです。 900万の住宅財形、5年固定1.74%の金利。残高は370万円。月37000円の支払いです。 財形は400万繰上げしましたが、今後は出来そうにありません。 2本ともボーナス払いはありません。 後、1.5年で財形の金利が見直しなのと、フラットの金利が高いような気がして借り換えを検討しています。 団信の支払いもあるので、負担のない銀行を検討中です。 10年固定で金利1.8%を切れば、1本化にするメリットはあるでしょうか。 それとも財形はそのまま残してフラットだけを借り替えた方がいいかも悩みます。 それでも金利上昇は不安なので、15年固定の一本化も考えています。 その場合、フラット35からフラット20への借り換えも可能なのでしょうか。 調べ始めると、ネット銀行などは保障料もかからないとこがあったり、固定と変動のミックスが出来たりと魅力的な感じもします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン悩んでます。

    今月中に住宅ローンを決める予定のものです。フラット35もしくは長期固定と短期変動を組み合わせて借りる予定です。年収は夫婦で800万ローンは3300万です。今検討していますのが、りそなのフラット35(2.74%)と3年固定(1.5%)と協同住宅ローンフラット35(2,76%)と3年固定(1,15%)です。金利の低さで探したのですが他に方法があればアドバイスお願いします。

  • 住宅ローンをどうするべきか悩んでいます。

    住宅ローンをどうするべきか悩んでいます。 金利変動型(10年固定タイプ)のものにするか,フラット35にするかです。 新築一戸建,長期優良住宅,借入2500万予定です。 ぶっちゃけ,あまり良く分かっていないのですが…。 変動だと,金利は1.7%です。ただし10年後以降の返済は金利が読めないので不安です。 フラットだと,長期優良住宅は金利優遇を受けることができるので,最初の10年間は変動と金利に差はないです。今なら最大でも3%にいくこともありませんし。ただし団信の面倒はみてくれないので,その分はどうなんだろう?と。 住宅ローンに詳しい方,経験者の方,どうしたものかお知恵をおかしいただけますか? 情報が足りなければ言っていただければ追加します!

  • 住宅ローン

    1年前に新居を購入しローンを組んだのですが、変動&固定でほぼ半分ずつにしリスク分散させ、固定の繰上返済を頑張ろうと思っていた矢先に、この不況で繰上返済が出来る状態ではなくなってしまいました。 35年間固定(フラットではない)3.3%での契約というのは、今では30年固定でもこの程度で金利であることを考えると得なような、そうでないような… こういった契約済でも、変動への乗換えなどは可能なのでしょうか? 銀行もかなり柔軟に対応してるなどとの話を聞きましたが・・・ 皆様の意見と情報をお待ちしております。  

  • フラット35のような住宅ローンは銀行にもある?

    現在、アパート購入のため住宅ローンの勉強をしています。固定金利の住宅ローンでフラット35Sなどを検討しています。 フラット35SのBプランは当初5年間は0.8%で6年経過後から1.10%で、これは固定されるとのことで、6年後の金利変動に影響されないのが魅力的に感じます。 このようなフラット35のような住宅ローンは銀行の住宅ローンでもありますでしょうか? 他の住宅ローンも色々と見て見たところ 三菱東京UFJ銀行の固定10年プレミアム住宅ローン 固定当初10年型住宅ローンというのを見つけました。これは今から10年間の金利は0.75%とフラット35SのAプランに似た感じなのですが、11年経過後からはその時の店頭表示金利から-1.6%と、引き下げ幅のー1.6%というのは固定のようですが、11年後の店頭表示金利はその時の変動によるようで、フラット35と全く同じようではない気がします。 どうぞ、ご教示頂きますよう、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの借り換えについて

     住宅ローンの固定金利から変動金利への借り換えについて教えてください。  現在公庫のフラット35の固定金利で借りています。このうちの一部を他銀行から変動金利 で借りてフラット35の一部繰り上げ返済にまわして借入金の内容を現状の固定金利のみから 固定金利+変動金利という構成に変えることは可能でしょうか?

  • 住宅ローンの金利について

    すみませんが、住宅ローンの事があまり分からないのでどなたかご教授下さい。 現在、変動金利で金利優遇された場合(チラシによく掲載されている金利)が1.5%程度で、35年固定の場合(フラット35)が3.5%程度だと認識しているのですが、 この条件のとき、変動金利でローンを組み、もし35年間の間に3.5%まで金利が上昇しなければ変動のほうが得だと言う事になるのでしょうか? 景気上昇の折、固定金利のほうが安心ではありますが、変動金利の安さにも魅力を感じてしまいます。 なにぶん素人ですので、どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • 住宅購入資金を変動金利にするか固定金利にするか

    ごくごく単純に質問します。2500万円程度の住宅ローンの借り入れを考えています。住宅財形をしてきたので、財形を考えています。住宅財形(約1.92%:5年固定後変動金利)+勤務先の融資(約2.4%:変動金利)で勝負するか、銀行(約2.8%:35年固定)の一本で勝負するか、どちらを選択すべきでしょうか?

  • 住宅ローンのことで相談します。

    住宅ローンのことで相談します。 新築二世帯住宅を購入します。ローンは、フラット35にしようと思っています。 しかし、銀行ローンでも良いのかな・・と迷っているところです。 フラット35にするなら、事務手数料等で150万位手数料がかかると建築会社に言われました。 銀行なら、かからないか、数万か・・ということでした。 私は、返済計画をきっちりたてたいので全期間固定金利が良いし、フラット35は第三者機関が検査に入ってくれるというのを聞いて手数料高くても安心型をとりたいなと思ったのですが、周りにフラット35を選んだ人がいなくて、迷っています。 フラット35は団信に入るのですよね?どの銀行も入るのですよね?フラットのほうは、有料なのでしょうか? なんだかわかっているようで、全く良くわからなくて困っています。 また、フラット35でローンをくんで、11年目からまだ変動金利のほうが安いようでしたら、変動金利型に切り替えると言うのは、損な方法なのでしょうか? 逆に、変動で申し込んで、フラット35に切り替えると言うのも損なのでしょうか? どなたか、詳しい方、お知恵をお貸しください!

  • 住宅ローンのことで教えて下さい!

    住宅ローンのことで教えて下さい! 3年前に変動&固定金利でローンを組みました。 もうすぐ固定金利の契約期間が終了するので、再度固定で契約するか変動金利に切り替えるか迷っています。 皆さんのご意見&アドバイスを、どうぞヨロシクお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • cm300で文字を印刷し、カットデータ作成したがアウトローが認識されず文字の中だけ認識される。針は出ているが切れないというトラブルに遭遇しました。解決方法を教えてください。
  • お困りの方のために、cm300での文字認識とカットデータ作成のトラブルについて解決方法をご紹介します。アウトローが認識されず文字の中だけ認識される問題や、針が出ているが切れない問題について対処方法をまとめました。
  • ブラザー製品のcm300で文字を印刷し、カットデータ作成した際に、アウトローが認識されず文字の中だけ認識されるトラブルに遭遇しました。また、針が出ているが切れないという問題も発生しました。この記事では、その解決方法についてご紹介します。
回答を見る