• ベストアンサー

歯茎?歯?が痛いけど、異常なしと言われる

もしかすると以前に同じ質問があるのかもしれませんが なんだかもう痛くて余裕がなく、質問しております。 どうかご容赦ください。 右奥歯の部分(歯なのか歯茎なのか…)が、痛いのです。 ズキンズキンといった痛みです。 右奥歯は、半年前にインプラントを行っており、もしやこれが 原因かと二軒の歯医者に行きましたが、「問題なし」と言われます。 熱いものが痛みを誘発して、痛くてたまりません(涙)。 今はずーーーっと痛いです…鎮痛剤を飲んでいるのですが。 顔の右半分の感触がおかしくなって、脳神経外科、神経内科にも 行きましたが、異常なしと言われました。 こういう場合、今度はどこへ行くべきでしょうか? 口腔外科?それとももう一軒歯医者? もうこんなことを二ヶ月くらい繰り返しています。 どなたか、もしアドバイスがあればお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.2

まずは一点、その痛い場所はインプラントを埴立したところとはどういう位置関係になっていますか。 例えばインプラントを埴立したその場所なのか、あるいはそれよりも前方、あるいは下方かが、まずは一つの判別点になります。 もう一点としては一般的なインプラントの場合、1回法と2回法とがあります。2回法は手術が2回必要な方法で、現状ではこの方法の方が患者さんに負担はあるものの、経過は良好と言われています。 ですから「半年前にインプラントを行っており」はどの段階でしょうか。 つまり 1.2回法で1回目の手術が終って段階 2.1回法で手術が完了した段階 3.2回法で2回目の手術が完了した段階 4.上部構造(いわゆる上の被せもの)が完成した段階 かによっても話が違ってきます。 受診するなら一番はそのインプラントを行った歯科医院で、さもなければ口腔外科でしょう。 ただし#1さんへのお礼を読む範囲では、痛いのは「歯」ということになるようですが、そこらあたりが不明です。

hanayashiki2
質問者

補足

ご回答有難うございます。お礼&補足が遅くなりまして申し訳ありません。 インプラントは、「2」の状態です。まだ上の歯は入っていません。 このインプラント部分に炎症があるのかと思い、歯医者に行きましたが 問題がありませんでした。 結局、今日、歯科と口腔外科が併設されているクリニックへ行きました。 すると、やはりインプラント部分には問題はなくきれいに入っている・・・とのこと。 かみ合わせ等による「筋肉痛」の可能性と、あとは歯根(だったかな?)の 炎症があるのではと言われました。 また、食いしばり&歯軋りによる炎症かもしれない・・・と。 筋肉痛を解消する薬と抗生物質をもらってきました。 これで改善すると良いのですけど~。 レントゲンを見ても、歯にもインプラントの埋め込み部分にもやはり 異常はないということなので、少し安心しました~。 補足とお礼、一緒にしてしまい申し訳ありません。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • INSPIRON7
  • ベストアンサー率48% (51/105)
回答No.1

私の経験談ですが、痛みは同じようにズキンズキンって感じで歯医者に行きました。1ヶ月以上がまんしていたのですが、ある日大きく腫れ膨らむでどうしようもなく行った事を覚えています。早速診断後、レントゲン写真を撮られました。歯の根っこの先端周りが大きく膿んでいると言われ写真も見せてくれて細かく説明してもらいました。その時に歯医者さんに言われたのですが、神経を取った歯は、時間がたつ(約十年以上)と再治療が必要となるとのことでした。抜いた神経部に埋める薬(とても臭いへんな臭いがします)ですが、半永久的な薬が無いため再治療するんだそうです。以前、治療していて神経をとりましたでしょうか?

hanayashiki2
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。今は少し痛みがひいてます。 神経は抜いていますが、つい最近抜いたのです。 で、私もズキンズキンが続いているのですけど、腫れてないんですよねえ。。 以前は冷たいものがズキン痛を誘発してたのですが、今は熱いもの…。 もう何がなんだかわからないんですよ(泣)。 レントゲン写真も二軒でバンバンとられましたが、「異常ありませんねえ」 と…。はあ~… 貴重な体験談、本当にありがとうございました。 もしかするとこれから腫れてくるかもしれませんね・・・ もう一度歯医者かなあ? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の根元(歯茎で隠れて見えない)部分の虫歯について

    先日より右上の奥歯が、冷たいものや温かいものがしみるようになりました。 今日、歯医者に行ってレントゲンで確認したところ、右上の7番の根元(歯茎で隠れていてレントゲンでしか確認できない)部分に虫歯が出来てしまいました。医者は歯茎がある場所なので治療が出来ないとの事でした。総合病院の歯科口腔外科で抜歯しなければならないそうです。今日は、痛み止めと抗生剤をもらい消毒してもらいました。医者は抜いても余り影響ないでしょうと言っていましたが、出来れば奥歯は残したいです。 歯茎で隠れていて見えない部分に虫歯が出来た場合は、本当に抜くしか方法はないのでしょうか?他の歯医者にも行って診てもらった方が良いのでしょうか?親知らずは出てきていません。

  • 歯?歯茎?が痛いんです。

    タイトル通りなのですが,もう神経がない筈の奥歯近辺が痛いんです。しかも,痛いのが歯茎なのか歯なのか…良く分かりません。常に痛い訳ではなく,熱い物を食した時や歯磨き後のうがい時には特に痛みます。歯磨き時には出血もあります。その奥歯の周りの歯茎が少し黒っぽく変色しているみたいなんです。これって歯槽膿漏や歯肉炎の症状なのでしょうか?歯医者に行く時間もないので,ひたすら我慢してます。歯槽膿漏や歯肉炎だとしたら,歯医者には行かず自分で治せますか?

  • 歯茎が後退して、歯が抜けそうです。

    前歯の下の歯が、グラグラしていまにも抜けそうです。 ちなみに、左右の奥歯はもう抜けてしまっているのですが、 この抜けそうになっている前歯だけ差し歯(インプラント?)にして、 奥歯は放置しても問題はないでしょうか? また、下の2点の質問も、どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら、 ご教授お願いいたします。 1)後退してしまった歯茎を再生させることは可能でしょうか? 2)インプラントなどの治療は行わず、いまグラグラしている歯を利用しても治療は可能でしょうか?

  • 歯茎に横向きで埋まっている親知らずについて

    1ヶ月くらい前から右の下の一番奥の歯が食べ物を噛んだ時にだけ痛み出しました。 二週間前、会社の近くの歯医者さんに行ってレントゲンを撮り、割り箸を噛まされたりして調べて頂いたのですが、右の奥の歯茎に埋まっている親知らずが痛みを感じる奥歯の根っこに刺激を与えている可能性が一番高いと言われました。 その時は、奥歯に詰めている金属を削りしばらく様子を見るよう言われ一週間後に次の予約を入れました。 一週間後にまたその歯医者さんに行く前までの間は、日によって食べ物を噛むと痛い日と痛くない日がありました(痛くない日の方が多かったです)。 そして、二度目に受診した日にそのような症状を伝えると、やはり「噛み合わせが悪いか右の歯茎に埋まっている親知らずのせいである可能性が高い」と言われ、再度歯に詰めている金属を削られました。 そして、「痛みが続くようだと歯科口腔外科で親知らずを抜いた方がいい」と言われ、更に「(歯科口腔外科に)行くなら紹介状書きますけど、行きますか?」と言われたので紹介状をもらいました。 でも、「大変だし入院することになるかもしれないからまずは相談した方がいいかもしれません」と最後に言われました。 あれから一週間経ちますが食べ物を噛んだ時の痛みは毎日あります(耐えられないような激痛ではありません) そして、飲み物を飲んだ時に若干しみるような感覚も加わりました。 正直、経済的な理由から入院したりはしたくないのですが、他に痛みをなくす手段がないなら仕方がないとは思います。 ただ、「歯茎に埋まっている親知らずが原因である可能性が高い」という断定的でない理由から親知らずを抜く手術をしてしまうことに一番抵抗があります。 奥歯が痛い原因を断定できる方法というのはあるのでしょうか? 歯科口腔外科というところには今まで行ったことがないのですが、そこへ行けば原因を断定できる場合もあるのでしょうか? 長々と書きましたが、最後までお読み頂き有り難うございます。 何かお分かりの方、情報を頂けると助かります。

  • 神経を抜いた歯の歯茎が腫れたままで冠をかぶせて大丈夫?

    7年前に神経を抜いた奥歯があります。その奥歯でモノを噛むと少し痛みが走ります(鈍痛という感じです)。 また、その奥歯の横の歯茎が腫れています。小さくポコッとしたふくらみがあり、指で押すと痛いです。 歯医者さんで根の治療(根の消毒)を7回ほどしてもらいました。痛みは若干和らぎましたが、(1)奥歯で噛むと少し痛い (2)歯茎が腫れたまま という状態は変わっていません。 次回、薬を詰めて冠をかぶせる、と歯医者さんに言われましたが、歯茎が腫れた状態でかぶせて大丈夫でしょうか? 歯医者さんによると、根の治療をあまりにも繰り返すと根に負担がかかる(?)とかで、それほどひどくないのであれば、薬を詰めて冠をかぶせて様子を見た方が良いとのことです。 とても人間的にも良い歯医者さんなのですが、痛みは残っているし歯茎に腫れが残ったままなのでちょっと心配です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 歯茎の痛み

    24歳の男性です。1年ほど前から時々右奥歯の歯茎が痛みます。昨年夏ごろに歯医者に行って親知らずを抜いたのですが、歯茎の痛みは消えませんでした。歯医者の先生は歯茎の痛みはどうしようもないって感じのことを言ってました。歯磨きも気をつけて行っており、歯医者からもきれいにしていますねと言われました。どのような原因が考えられるのでしょうか?

  • 歯茎が痛いときの薬

    3日ぐらい前、歯をずっとくいしばっていたら次の日からかんだりすると歯茎が痛くなりました。左右の奥歯が痛かったんですが二日ぐらいしたら右の奥歯の痛みは消えました。ですが左の奥歯はまだ少し痛いです。歯茎を舌でさわったりしても痛いです。歯医者に行けばいい話ですが、模試などがあり二日ぐらいいけません。 市販で歯茎の痛みに効く薬はないでしょうか?教えてください(T_T)

  • 奥歯の歯茎と歯の間に穴が・・・

    歯は、歯茎(根元)との間に隙間など開いていませんよね。歯と歯の間なら隙間も空くでしょう。 でも、上の奥歯の根元と歯の間に隙間というか、穴があるのです。 本来なら、ぴったりと歯茎とくっついているであろう場所に空洞があるのです。 穴が開いています。 でも、特段痛みはありません。飲み物が少し沁みるのと、触るとズキっとします。 ただ、奥歯だし、抜歯とかになるんじゃないかと不安でなりません。 総入れ歯とかも怖いです。インプラントとかも怖いです。 ご経験のある方、私のこの症状はどの程度深刻なのかお分かりになりますか? あくまでアドバイスで結構です。明日、歯医者に行きますので

  • 治療中の歯 歯茎が腫れる

    7月の最後に上の奥歯が痛く歯医者にかかったところ、被せの隙間からゴミが入り歯茎が腫れていると診断されました。 そのときは被せをとり根っこの治療と膿を出すために、何も詰めず10日後に再診。それがお盆前です。そのときは治療と薬を詰め、被せをしてきました。それから軽くズキズキしたものの我慢できたのですが、一昨日、気になり歯茎をさわると裏側の歯茎がぷっくりと腫れていました。 今日になる前の歯茎も腫れはじめ、首もしこりがあります。膿が逃げる場所がないという感じです。 明後日まで病院は盆休み。 休み明けを待たずに、違う歯医者に行った方がよいでしょうか? 鎮痛剤を飲めば我慢出来る痛みです。

  • 歯が痛いのですが、虫歯ではないといわれました

    2週間前ぐらいから歯が痛み出し、歯医者に行ったのですが虫歯ではないと言われました (レントゲンでも異常はありませんでした)。 とりあえず、噛み合わせで奥歯をちょっと削って鎮痛剤をもらったのですが、 鎮痛剤を飲んでも数時間経つと激痛が走ります。 何もしていなくても、我慢できないぐらいの激痛がして、冷たい水もしみます。 歯茎とかの腫れはありません。歯医者さんでも歯茎については特に言われませんでした。 他に体調が悪いなどはないのですが、このまま痛みが続くようだったら他の診療科に行ったほうが良いのでしょうか。 あと、鎮痛剤を飲むほかに歯磨きなどで痛みを抑えることは出来るのでしょうか。

受信情報を消す方法は?
このQ&Aのポイント
  • 受信情報を消す方法について教えてください。
  • お困りの製品はMFC-J939DNです。
  • お使いの環境はひかり回線です。
回答を見る