• ベストアンサー

これはつわり?それとも発作?

現在妊娠9週です。 食事に関しては5週頃から食欲が落ちてきて、あっさり系から最近はジャンク系に変わってきました。量はたくさん食べられませんが、吐き気などはなく、朝起き抜けの空腹にちょっと違和感がの程度です。 食事に関しては多分よくある嗜好の変化だと思うのですが、その他の症状で気になる事があります。 まず、すごく身体が疲れます。息が上がるという感じでしょうか。入浴(シャワー)などはとても辛くなるので毎日はとても無理です。 それと夕方から徐々に悪くなる感じなのですが悪寒がします。身体の中が「わさわさ」した感じで波打つように悪寒がするのです。その後、胸(呼吸が)が苦しい感じになる時があります。過呼吸の手前のような感じでしょうか。その際に物音にとても敏感になります。異常にです。主人のドアの開閉、入浴時の掛け湯の音、ビデオのタイマーが動く音、急に聞こえる音に「ヒイッ」と声を上げ鼓動が早くなったり息が苦しくなったりしてしまいます。 最初はこれもつわりだと思っていたのですが、最近はちょっと変なのではと思うようになりました。 ちなみに妊娠が分かる1ヶ月前から心療内科を受診していました。 知らない土地に引っ越してきて、主人以外の他人と話す事なく2年が過ぎて精神的に限界を感じたからです。その際、メイラツクスとデパスという安定剤を処方されて必要な時だけ飲んでいました。常用という程ではありません。 妊娠してから診療内科で訴えていた不定愁訴(かゆみ、ほてり、緊張など)は無くなったのでホルモンの仕業だったのかと思っていた矢先にこんな症状が出てきて不安になってきました。 こんな症状を経験された方、または何かお心当たりのある方、情報をいただけないでしょうか。 読みにくい文章でごめんなさい・・。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomogi92
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.1

こんにちは。 文内の状態のみ読ませてもらうと、いずれもつわりだとは思います。 私も妊娠前にうつを経験しておりますので、つわり中の不快感にうつ再発か?と不安になりましたが、 つわりは個人差が大きいため、どういった症状がでるかは本人しかわかりません。 例えば、私は夕方から気分が悪くなり、ふわふわした感じ、色々な音・光に敏感になる、諸々。。。というような感じでした。息が上がり風呂も辛かったです。 質問者様の様子と重なるところはありますね。 ただ、うつの時のように、眠れない・滅入る・何もしたくない・など等はありませんでした。 心療内科を受診されていた、ということもあり、単なる「つわり」と思いすぎることも危険だと思います。つわり、というよりも、妊娠によってホルモンバランスも変わるし、自分の感情も変わってきます。 体調面だけではなく、とても気分が滅入ったり辛いようであれば産婦人科や心療内科でも相談されるといいと思います。 薬についてですが、処方された薬により色々な症状や感情が併発されることもありますので、処方通りの服用が前提ですが、何か変わったことがあれば相談されたらいいと思います。

jetandonni
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 質問をさせていただいてから一週間ほど過ぎまして、食欲が回復すると共に気になる症状も随分減ってきました。 やはりつわりの症状だったのかもしれません。 産婦人科の先生に相談したところ、気になる症状がある場合は診療内科を受診する様に言われました。 様子を見ながら過ごして行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

妊娠おめでとうございます。 はじめての妊娠に加え、精神のバランスを崩されているということで、不安な思いをされていると思います。 私はパニック障害で妊娠前まで精神安定剤を毎日服用していましたので、jetandonniさんの不安な気持ちよく分かります。 まず、身体が疲れるという症状についてですが、これはつわりの一種ではないでしょうか。 つわりの代表的な症状の一つに「倦怠感」というのがあります。 私も同じように体がだるくて眠くて、起きあがるのも辛い状態でした。 「わさわさ」した感じ、というのは、前の方も書いておられますが、薬をやめたことが影響しているような気がします。 安定剤の服用は常用というほどではない、ということで、私とは少し違いますが、やはり薬をやめてしばらくは同じような症状がでました。 安定剤というのは、神経を鈍くさせる働きがありますよね。 薬のせいで感覚が鈍くなったものだから、体の方はより神経を敏感にしてしまいます。 急に薬をやめると、神経過敏な状態になり不快症状が出ます。 なので普通は薬をやめる時は少しずつ量を減らして身体を慣らしていくんだそうです。 私の場合妊娠によって一気に止めましたので、ちょっと顔を動かすだけでもザワザワビリビリしていました。 そんな状態が数週間は続いたと思いますが、いつのまにか身体が慣れて症状は消えました。 精神的につらい状態での妊娠生活、これからも不安が多いと思いますが、ご主人や主治医の先生にも相談なさって少しでも快適に過ごして下さいね。 最後に、役に立つか分かりませんが、私が実践していた自己暗示をお教えしますね。 「妊娠中はお腹の赤ちゃんが守ってくれるから何も心配ない。赤ちゃんが産まれてきたら今度は私が命がけで守ってあげよう」 不思議なんですが、妊娠前は毎日のようにパニック発作に襲われていたのが、こう考えるようになってから出産後まで発作は一度も起こりませんでした。 良かったらお試し下さいね。

jetandonni
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 最近は随分、不快な症状が減ってきました。 やはりつわりだったのかもしれません。 しばらくは様子を見ながら、のんびりと過ごして行きたいと思います。 私はまだ赤ちゃんがいる実感が湧きません。声は主人と掛けているのですが、もう少しお腹が大きくなってきてからでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya111
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

はじめまして。おめでとうございます。私は妊娠を希望しているものです。私も心療内科に通院しています。以前はデパスを服用していました。でもデパスは赤ちゃんにかなり影響があると聞いて今はパキシルという薬を服用しています。妊娠しても影響がないということなので・・・。友人も同じような症状がでたと相談されたことがあります。妊娠すると、体がかなり敏感になるとのことだったようです。あまり考えすぎると症状が重くなってきてしまうと言われたそうです。何も考えないようにするのは難しいことですが、自分の好きなことを考えたり、趣味をみつけてはどうでしょう?不安なままにしておくと考えてしまうのであれば、医師に相談することがいいのではないかと思います。回答になっていないかもしれませんが・・・元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

jetandonni
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 最近は随分と楽になってきました。 つわりの症状だったのかもしれません。 しばらくは様子を見ながらのんびり過ごす事にします。 miya111さんのところにも早く赤ちゃんがやって来ますように・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuppi1101
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.2

妊娠、おめでとうございます! 私は、うつとパニックで精神科に通院しながら、妊娠生活を送っています。ただいま18週です。 妊娠すると、異常に疲れやすくなったり眠くなったりするみたいです。 また、色々な事に過敏になったり、精神的に不安定になったりする人が多いそうです。 妊娠してから急になったということでしたら、妊娠によるものかもしれないですね。 しかし、過呼吸などはパニックの症状にも見えなくもないので、 やはり一度、心療内科のお医者様にご相談されてみてはいかがでしょうか。 妊娠前に飲まれていたお薬が効いていて、 妊娠により薬をやめたため、急にそのような症状がでてきたとも考えることができますよね。 色々、不安な中での妊娠ですね。 私も、安定期に入るまで毎日不安で、1日中泣いていることもしばしばでした。 でも、妊娠って本当に幸せなことだと思います。 つらい日もあるかもしれませんが、おなかの赤ちゃんのことをたくさん考えて、 のんびりゆっくり、幸せな妊婦生活を送ってくださいね!

jetandonni
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 同じ妊婦さんという事で心強いです。 最近は食欲の回復と共に気になる症状が随分と減ってきました。 今はトイレが近くなったのが悩みです。 しばらくは、身体の様子を見ながらのんびり過ごそうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • つわり・・・

    こんにちは。 現在妊娠15週のものです。 割と15週でたいていつわりは治まる、と聞きますが、 私の場合、軽くはなっていますが、しっかりまだあります・・・ 初期は本当に気持ち悪くて夜中も眠れないほどだったのですが、最近では少し落ち着いていました。 しかしここ2、3日1時間おきくらいにおきてしまいます。なんだか腰まわりが気持ち悪くて落ち着きません。 食べづわりもあって、朝は起きぬけに気持ちが悪いのですが、食事の支度をして主人と一緒に軽く食事をするのですが、 ココ最近少し食べるとすぐ気分悪くなってしまって、主人が出掛けるというのに吐きたくなく・・家をでるまでなんとか我慢してその後食べたものを全てすぐに吐くような状態(きたなくてすいません・・)・・・なんだか悲しくなります(苦笑) しかし今朝はとっても気持ち悪くて、、起きぬけに胃液だけですが吐いていたら彼が起きてしまいました。 なんだか申し訳ないというか・・情けなくて、泣いてしまいました。。。 彼は背中をさすってくれたりしましたが、やりきれない気持ちになったりして。。。 たまに無気力で何もしたくなくなったりするのですが、これもつわりのせいなんでしょうか? 軽くなってきたとはいえつわりの見えないトンネルにいるようでなんだかやり切れません・・・ みなさんつわりってただただ終わるのを待つ、という感じなのでしょうか?(それしかできないかもしれませんが・・・) 本当に終わるのかな?などと思ったりします。 人それぞれで分娩台の上に居る時も気持ち悪かった、などという話を聞いたりするので、このまま暗い気持ちで過ごすのかと思うとイヤになったりします・・・

  • つわり、だんだんひどくなるの??

    つわりについて教えてください。 前回、心拍確認後の9週で流産をしました。 その時はたまーにうっ!となるくらいで、 「これがつわりなのかな?」となんとなく思う程度でした。 現在妊娠6週~7週です。 前回のことがあるので毎日不安な気持ちで過ごしています。 今のところ、入浴時・入浴後に気持ち悪くなります。(吐いたことはありません。) 車を運転中やちょっと人の多いところに行くとうえっ!となります。 食べ物については、食べられない・食べたくないというものはありません。 食べる前はちょっと気持ち悪くても食べ出したら気になりません。 私の母がものすごくつわりがひどかったようで、 もしかしたら私もこれからひどくなるのかなと心配です。 つわりってだんだんひどくなるものですか??ピークとかあるのですか?? (自分でもひどくなってきたなーとわかる感じですか?) 教えていただけたらありがたいです。

  • これもつわり?

    妊娠7週目です! 食べると吐いてしまうっていうのはよく聞きますが、 私の場合食べると下痢になります。 気持ち悪くて食べれたり食べられなかったりして毎日ではないですが、 調子がいい時食べると・・・ 先週くらいからこんな感じです。 それまではどちらかというと便秘気味でした。 これもつわりの症状ですか?

  • 喘息発作で

    座っているときに、喘息の症状になりました。 胸が圧迫される感じと、気道が腫れている感覚になってから 息がちゃんと吐けなくなり、途切れ途切れの呼吸になりました。 (浅い呼吸みたいでした) 軽くひゅーひゅーなって、 咳は少しでしたが、それが2分ほどで治まったあとに 急にくらっと一瞬目の前がおかしくなりました。 そのめまいか失神しかけのような症状は一瞬でしたが、 しばらくして再び喘息の小発作になると 上記のめまいのような症状が来たので 不安でしょうがないのです・・・ やっぱり喘息の発作で酸素が一時的に不足したからでしょうか? これはよくあることなのかも教えてください。

  • つわり?

    現在妊娠7週目です。5週目あたりから、空腹時にちょっと気持ち悪かったのですが、眠気がひどく、今は、空腹時よりも、眠気をがまんすると、からあくびが出て、悪寒と吐き気がします。(でも吐きません。)しばらく経つと直るのですが、またすぐ眠気が来ます。これは「ねづわり」でしょうか? また、こういう場合、眠気は我慢するべきなのでしょうか?無理はしない方がいいと言いますが、この我慢は無理をしているということなのでしょうか?できれば一日中眠っていたいのですが、仕事をしているので、どの辺りで休むべきなのかわかりません。 ご意見や体験談をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • つわりの辛さを理解してくれない主人について

    妊娠3ヶ月目ではじめての妊娠です。 ここ数日つわりが酷く、吐き気と頭痛で精神的にも参っています。 そんな中、昨晩の夕食の時私が気分が悪く、食事も手につかない状況で、主人と食事をしてると「そんなにきつい?じゃぁ寝てきたら?そんな横でだるそうな顔されたらこっちも食欲なくなる」とキツク言われショックでした。 その後寝室で横になっていると嫌味のように掃除機をかけられわざと大きな音を立てて家具を移動させて掃除をされました。 頭痛が余計にひどくなったような感じです。 それも夜の9時くらいからです。嫌味としか取れませんでした。 つわりがひどくなった先々週くらいから掃除もできる状態でなく、主人が帰ってくる前に夕飯を作るのが精一杯です。 仕事にはいっているのですが、仕事中は仕事に集中してるのでつわりもそこまで酷くないんです。(あまりにも酷いときは休ませてもらっています) やはり家に帰って座ったり、横になるとつわりが悪化するような状態です。 主人は仕事を辞めるように言うのですが、この状態で仕事まで辞めたら毎日寝込みそうなので、私の意志で続けています。 初めての妊娠なのでこんなにつわりが辛いものとは思いませんでした。その上に主人から嫌味のようなことをされ、主人と顔を合わすのも嫌な状態です。 やはり男の人にはつわりの辛さは分からないものなのでしょうか? 妊娠してから主人の嫌な部分が見えてきてこれから子供を産み育てるのにこの人とやっていけるか不安でいっぱいです。 こんな私になにかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくおねがいします

  • 食べつわり?の乗り切り方を教えてください。

    明日から7週目に入る妊娠初期の主婦です。 5週後半位から軽い吐き気があり、昨日から症状が酷いです。 スーパーに入った途端、急に気持ち悪くなり口で呼吸をしながら買い物をしました。昨夜、強い吐き気に襲われ背中と額にビッショリ汗をかきました。バナナを食べたら吐き気はおさまりそのまま眠ったのですが、夜中の3時頃目が覚めてまた強い吐き気に襲われました。枕元にあったバナナを半分くらい食べたら朝まで眠れたのですが、これは食べつわりでしょうか?お腹が空くと吐き気に襲われるのです。まだ6週目の段階で、こんな状態ですのでピーク時がどのようなつわりに襲われるのか考えるだけで辛いです。 みなさんのつわりの乗り切り方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • つわりではないのに

    先週、こどもの風邪(たぶんインフルエンザ)がうつってしまって以来、不調です。とくに、食欲がいっこうに回復せず、困っています。 具体的に書くと、微熱程度の熱と悪寒が3~4日続き、2日ほど、激しく咳き込み。その間、仕事もあって市販の熱冷ましをのみすぎたのか、以来4~5日ずっと、つわりのような吐き気がずっと続いています。鼻も乾いた感じで詰まっていて(鼻閉)、臭いがあまりしません。これは、季節のかわりめでアレルギーが出ているのかもしれませんが…。便はゆるめでですが、下痢というほどでもありません。 とにかく、胃が不快で、鼻もふさがった感じで、食欲がまったくなく、困っています。かつて妊娠した時のつわりの状態とまったく同じような不快感で、でも、妊娠ではないので、不思議な気もします。ホルモンの加減とかもあるのでしょうか…? 医者にいけば良いと思うのですが、耳鼻科か内科かも、自分で判断がつきませんし、子どもがいるので、通いにくいです。 なにか、よい方法をご存じの方、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • つわりについて

    嫁が妊娠9週目に入っています。 つわりがひどく、夜も眠れず、食事もまともに摂れていません。 嘔吐も繰り返しです。 そんな嫁をどうすることもできず、背中をさすったり、大丈夫かと心配するしかない状況です。 家事は出来るだけして、嫁に負担がかからないようにしていますが、妊娠・つわりの経験がある皆さまはご主人に「こんなことをしてほしかった」などありますでしょうか。 教えていただけると幸いです。

  • 食べづわり?

    現在7週目の妊婦です。 今の症状は何なのか教えて頂きたくて書き込みしました。 吐き気がしたり嘔吐したりはしていません。 でも食欲はありません。 夜になると胃痛がひどくなります。 これはきっと悪阻からきているんだろうなぁと思います。 気になっているのは、いつも胃に不快感があることです。 普段でも、空腹の時は胃の辺りが気持ち悪い感じがしますよね? その感じがずっと続いています。 食事して30分もしないのに胃の辺りからグルグル音が鳴って、空腹のような不快感を感じます。 これは食べづわりなんでしょうか? 食欲もないので食べたいとも思わないし、でも胃は食べ物を欲しがっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ESET Internet Security ver.15.2.17.0を使用している際に、詳細設定へアクセスするためのパスワードを忘れてしまいました。
  • 確認コードを貼り付けや手動で入力しても、無効なパスワードと表示され、新しいパスワードを設定することができません。
  • この問題を解決するためにはどのような手順が必要なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう