• 締切済み

これって普通?

aruarunainaiの回答

回答No.6

よくわからないけど、なんでこんな質問をしようと思ったのでしょうか・・・質問者さんの彼がもらったってことなのかな? うちの旦那が部下の女の子に、何でもない日にプレゼントをもらったら・・・と考えますと、「何?その女?本当に何でもないの?せまられてるんじゃないの?・・・何でもないなら信じるけど、非常識な女ね」と思ってしまいます。 でもこれがヴァレンタインのチョコならOK。私が食べますし、私がお礼を選んで、ホワイトデイに持っていかせます。浮気はして欲しくないけど、もてるのはうれしいんです。 >>これらの事って全く恋愛感情は含まれていないの~?? あるかもしれないし、ただ非常識なだけかもしれないし・・・それはわかりません。でももし上司の彼女の立場とかでしたら、警戒したほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • これって普通??

    尊敬したり慕っている上司に皆からじゃなく日頃の感謝の気持ちやらでモノを送ろうと思いますか?? 恋愛感情ではなく。そして個人的に。お世話になっているからといって上げるものなのですか?

  • お稽古事のお中元は必須?

    お世話になります。 今までは子供のお稽古事の先生にお中元・お歳暮をしてこなかったのですが、今回数人のお母さんグループに誘われて困っています。一人5000円くらいの予算を合わせてお中元を贈るそうです。そのグループに入っていない人もたくさんおられます。 そのお稽古事には年間20万円くらいは支払っていますし、その中には先生へのお礼も含まれているのです。グループで贈るのに一人5000円というのも、高額すぎるように思えます。 今までお中元・お歳暮をしなかったことで、先生から差別されたと感じたことはありません。お中元・お歳暮をしていない方もおられますが、実力本位の扱いです。 一度断ったのですが、再びそのお母さんグループからしつこく誘われてしまい、困っています。 私としては、お中元・お歳暮にこだわらずに感謝の気持ちをこめて小さなプレゼントを時々贈る程度にしたいと思いますし、グループで贈るよりも個人で贈りたいと思います。 お稽古事のお母さん同士はもめるとむずかしくなってしまうので、上手な断り方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社の人に初めてお歳暮を贈ろうと思います。

    公私ともにお世話になっている上司に、初めてお歳暮を贈ろうと思います。 そこで思ったのですが、お歳暮を送ってしまうとやはりお中元も送った方が良いのでしょうか? 私としては、毎年お歳暮は贈りたいが、お中元は贈りたくない(←金銭面から)というのが本音です。 このように、お中元は贈らないけどお歳暮は毎年贈っているという方はいらっしゃいますか? 又、これっておかしい事でしょうか?よくある事でしょうか? 教えて下さい。

  • 上司へのお中元、お歳暮について

    約4年になりますが、お中元お歳暮を上司にお送りしています。 そして毎年お返しを頂いています。 上司にはとてもお世話になっているのでせめてお中元お歳暮でお返しができたらいいという気持ちなのですが、毎年お返しをいただいておりかえってご迷惑をおかけしているとおもうのですが。 どう思われますか? いまさらお送りするのやめにくいと思いながら‥お送りしています。 迷惑行為でしょうか?

  • ご不幸の後のお歳暮

    いつもお中元お歳暮を送っている上司のお父様が先日亡くなりました(上司は喪主)。 年賀状はご不幸のあったお宅に送ってはいけないとの事ですが、お歳暮はどうなのでしょうか? 送ってもいいのか?何か気をつける事はあるのか? 等、教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • こんばんは。

    こんばんは。 職場が変わってしまう上司に、感謝の気持ちを伝えたいです。 入社時からお世話になっていた上司(男性)が、来月から部署移動になります。 突然の決定でしたので、大変ショックを受けてしまいました。 上司の仕事ぶりを目標にして、頑張ってきた気持ちもあったためです。 たったの4ヶ月間でしたが、上司から得たものは大きいです。 感謝する気持ちと同時に、恋愛感情も持ってしまいやり切れない思いでいます。 しかしながら、職場が代わるので今後も恋愛方面に進むことはないだろうと感じています。 そこで感謝の気持ちを伝えたいと思っているのですが、どういった形でお礼を述べればいいか、アドバイスお願いします。 ちなみに、30代半ばの男性です。

  • 女友達に渡したい誕生日プレゼント

    相手の事を女性として好きですが、僕はすごくお世話になっている人なので感謝の気持ちも込めて簡単にお菓子なんかを買ってきてプレゼントしようかと思っています。 ここに恋愛感情が入ってると思われたくないんですがどうすればそう思われずに渡すことができるのでしょうか。 そういうことに不慣れなのでアドバイスお願いします。あんまりそういうキャラではないししかもこちらが好きだということはばれてるかもしれません。 僕のことを彼女は好きではない。だから二人だけで会って渡そうとするといかにもそういう気持ちが入ってそうで受け取りにくいではありませんか。 しかし皆のいる前で渡せないんです。なぜかって僕はそういうキャラじゃないから。誕生日に誰かのプレゼントを買ってくる人間ではないということはみんな知ってるのでどっちにしろ渡しづらいです。 ということでどうせなら二人で会うことにして渡すつもりですがどういう風に渡せばスマートですか? 情けない質問ですいません。

  • 上司からのお中元を断るには?

    会社の上司から、お中元が贈られてきました。 送ってきた相手は上司といっても、30名規模の会社の経営者です 私は、今まで部下も上司も関係なく、関係はあくまでも、ビジネスであり、個人的なおつきあいをしているわけではありませんので、お中元・お歳暮はすべて断って来たのですが。 今回は経営者ということで、お断りしても良いものか迷っています。 良い断り方はございませんでしょうか?

  • 義理の親 誕生日のプレゼント お歳暮 お中元

    結婚して1年になりますが 義理の親に母の日、父の日の プレゼントしかしていません。 後はお盆とお正月お菓子を 持って会いに行くぐらいです。 お中元やお歳暮は周りに聞いたところ 親同士がしているからしてないと聞いたので 私もそうする事にしました。 皆さんは義理の親にお中元、お歳暮、 誕生日にプレゼントを送ったりしていますか?

  • お世話になった弁護士さんにお中元を贈っています

    離婚の時の子どもの親権などをスムーズに進行してもらうため、 弁護士さんにお世話になりました。 その時裁判所が名古屋で、京都所属の弁護士さんに毎回足を運んでいただき、子どもの親権も無事に取れた感謝の思いから 毎年お中元とお歳暮を贈ってきました。 先生からはいつもお礼のお手紙をいただいてきました。 3年送ってきましたが、 去年のお歳暮のお礼状に 「お心づかいありがたく頂戴したします。今後はこのようなお心使いはご不要ですので、 どうかその旨お含みおきください。今後は近況報告などのお手紙で・・・」 とありました、 これは歳暮・中元の商品は不要ということなのですよね? しかし、母に聞いてみると、 今後いつまたお世話になるかもしれないので (元夫が子どもに会いたいと言ってきたりした時) お歳暮お中元は送っておいた方が良いと思うと言われました。 でも文面を理解していてもお歳暮お中元を贈り続けて相手の弁護士の先生はどう思うのかとも思います。 かと言って、その文面が来たからすぐに 「じゃあ送らずに現状報告を…」として良いものか、 わかりません。 このような時、どうしたら良いでしょう? また感謝の気持ちとずっとお歳暮などを贈り続けることに相手の先生は負担に思うのでしょうか? 教えてください。