• 締切済み

猫の避妊・去勢手術直後の様子について!

wanwan3の回答

  • wanwan3
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

何時に麻酔をかけたのでしょうか? その様子では覚醒がきちんと行なわれていないようです、 すぐに先生に電話をして聞いてください。 嘔吐がある場合は、連絡するように言われませんでしたか? うちのこは、12時に麻酔で、18時に迎えにいきましたが、 ふらつきはしましたが、あなたの言うような症状ではありませんでした。 気になります。 すぐに先生に連絡して下しね。 なんともないと良いのですが・・・

関連するQ&A

  • 去勢手術後

    午後、去勢手術を無事終わり、先ほど帰ってきました。 先生の話では、若干麻酔が残っているかもしれないとの話でした。 また今夜はエサは与えないようにいわれました。 先ほど、一度吐きました。 ただずっと何も食べていないため胃液というか唾液のみです。 術後の嘔吐は気にすることでしょうか? 

    • 締切済み
  • 猫の去勢・避妊手術に抵抗はありましたか

    私は現在生後4か月のオスの猫を1匹飼っています。 家や家族にも完全に慣れ、今では家族の一員です。 大体あと2か月ぐらいで去勢手術をせざるを得なくなってきます。 個人的には抵抗があります。「手術」ですから。 手術済みの猫さんを飼っている回答者様は去勢・避妊手術をする前、去勢・避妊手術について抵抗を感じていましたか、感じていませんでしたか。また、今飼っていてこれから去勢・避妊手術をさせる予定の回答者様は、去勢・避妊手術を回答者様の猫さんにさせることに抵抗は感じていますか、感じていませんか。 不安とか、その他諸々。このことはどう見ても人間の都合でしていることですからね。 それとも、逆に去勢・避妊手術をするのは当たり前だと思っている人もいると思いますが、そのような意見を持つ回答者様も回答してくれるとありがたいです。 また、もしかしたら、手術をしていない猫さんを飼っている回答者間もいると思いますが、その回答者間の考えや意見もお聞きしたいです。 以上のこと、お願いします。 もし、誤字脱字等があった場合はご了承ください。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術

    猫の去勢手術には年齢に限界はありますでしょうか? 十二歳ほどの猫に去勢手術は危険でしょうか? どこかで麻酔は老いた猫には結構負担があると聞きました。 もちろん猫によって体調とか持病とかいろいろあると思いますが、一般的に言って十二歳ほどの猫の去勢手術は危険でしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の避妊手術

    猫の避妊手術 みなさんの猫の避妊手術は日帰りでしたか? 何泊何日でした? うちがお願いした病院では1週間入院でした。 正直すごく楽でした、術後の痛々しい姿を見ることもなくて(^_-) 寂しかったのはありますけどね・・・。 料金も一般的なものだったので助かりました。 参考までにみなさんどうだったのか聞きたくて投稿しました~。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢と避妊手術について

    一週間程前に、里親会から生後4ヶ月の猫を2匹譲り受けました。 すでに去勢・避妊ともに済んでいるとの事で、ずいぶん早く手術したんだなぁと感じつつ安心していたのですが… オス猫の方が、窓を見てずっと鳴いているのです。鳴き声も低音で「ナォーン」と。足元にスリスリしだし、マーキングはしないまでもシッポは痙攣のようにブルブル。 そこで質問したいのが、三ヶ月~四ヶ月の子猫でも避妊・去勢の手術は意味があるのか、また実質的に可能な手術だったのかという質問です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 避妊・去勢手術について

    4ヶ月の♀・♂の2匹がいます。とっても仲良しな兄弟猫です。 飼い主として避妊・去勢は当然の責任と考えますし、時期が来たら遂行するつもりではいますが、色々悩みます。 1.今2匹はホントにすごく仲良しです。日を増すごとに仲良しになってる気がします。 じゃれあいや運動会、毛づくろいなどはもちろん、食事も寝るのも一緒で寄り添ってるし、どちらかがいないと心配して一生懸命探し合うし、遊びも2匹でキャッチボールみたいにボールを転がしたり、ホントにいつも一緒なんです。 こんな仲良しなので、私たちもホントに癒されますが、術後この仲良しっぷりが保たれるのか心配です。 …まぁこれは人間のワガママな希望で、本人たちが別に一緒にいたくないと思えばそうなるわけで手術とはまた別の話かもしれないのですが。 2.上記の通り仲良しなので、術後どちらかが先に元気になったら、もう一匹がまだ戻りきってないのにじゃれついたりして傷に障るようなことにならないか? 傷が治るまで隔離したとしたら、そのまま仲が悪くなったりしないか? 3.♂はあまり早い時期に去勢すると泌尿器が未成熟のまま成長が止まることで泌尿器系の病気になりやすくなるという記事を見たことがあります。 獣医さんと相談するのが先決ですが、そういう問題は実際あるのでしょうか? ♂の去勢を少し遅らせた場合、結局2の問題が出てくると思うのですが、術後は隔離すべきか? などなどと考えていると、いっそのことどちらかは手術をさせないでおこうかと考えたりもします。 しかし妊娠の問題がなくなっても手術しないメデメリットというのも残るわけで、どれが一番いい方法か考えてしまいます。 特に2は、心配で気になってます。 多頭飼いされてる方は、避妊・去勢の手術の時、どんな感じでしたか? ♂・♀飼いの方で、どちらかは手術せずという選択をした方っていらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 避妊手術をすると猫がいなくなります

    愚痴です。4年ほど前から猫が避妊手術をすると5日以内に消えるようになりました。 (1)4年前は失踪して1.2日後必死の形相で帰ってきました。 術後傷口をなめないよう獣医さんがガーゼを服のようにして着せますが、おかしなことにその服が脱がされていました。 とても自分で脱ぐことは不可能で人間がやったとしか思われません。 (2)また次の年、術後5日以内に猫が寝ている間に消えました。 これは偶然か?おかしいぞ、とこの時から不振に抱くようになりました。 結局この猫は帰ってきませんでした。(ガーゼの服を着てました。) (3)さらに次の年は警戒して猫が目立たないように術後早めにガーゼの服を脱がせました。 そのお陰か猫が消えることはありませんでした。 (4)この次に手術した猫はノラの子猫で家の者も捕まえるのがやっとなためかいなくなることはありませんでした。 (5)そして今日、おととい避妊を終えた猫が出かけていた2時間の間に消えました。 偶然なのか近所の人にも避妊手術をすると猫がいなくなると言う人がいます。 避妊手術した猫にとても興味がある人がいていたずらでもしているのかと想像してしまいます。 今まで避妊手術後そのようなおかしな事はありませんでしたから・・・。 目立つからかもしれませんがガーゼの服を着ていると消えるんです。 いちいち猫の手術を隣近所に話したりしませんから家の動きを毎日観察しているとしか思われません。 しかも出かけている2時間の間ですから・・・。 お昼ですから働いていない人か学生ってとこでしょうか。 後手術したことを知っている人といえば獣医さんしかいません。 多頭飼いの上、閉じ込めてぐじゃぐじゃにされてもいい部屋も余ってませんから仕方ないですが・・・。 術代4万もパーになって、猫もいなくなってしまいました。

    • 締切済み
  • 猫の去勢手術

    8か月半の♂猫飼ってます。 明日去勢手術です! そこでいろいろ質問です。 ☆手術後は金玉のあたりが黒く腫れるんですか? ☆抜糸はしないのが一般的ですか? ☆術後数日は抗生物質とか飲ませることになりますか? ☆術前と術後では明らかな変化はありましたか? 経験者さんにお聞きしたいです。 お願いいたします(^-^)

    • ベストアンサー
  • 函館市で猫の去勢避妊費用

    姉が以前メスの野良猫を拾ったのですが自宅で6匹の子猫を出産してしまい、生後半年ほど経った今、子猫たちの里親探しを始めているのですが、何件か問い合わせはあるそうです。ただ、譲渡前に去勢避妊手術をしなければいけないそうで、子猫の数が数だけに、姉一人の収入で生活しているので、少しでも去勢避妊手術と予防接種にかかる費用を抑えたいそうなのです。今通っている病院が、手術の料金がちょっと高めでしかも術後何度も連れて来いというところらしいので、そういう病院は避けたいそうです。予防接種の料金、去勢避妊手術の料金、術前術後どんな感じに進めていただけるのか、なんでもとにかくわかればいいです。この病院だけはやめたほうがいいなどでも教えていただけると助かります。知っている方の情報お待ちしています。

  • ねこの去勢手術 その後

     うちのねこは、すごく甘えん坊で普段から眠くなると家族のそばに来て、必ず誰かにくっついて寝ます。また、その時に抱っこしてやるとすぐ寝ます。 去勢する前は、きちんと自分の名前を把握しているようで、名前を呼ぶとこっちを向いてくれました。家族の顔も分かっているようで、それぞれに対する態度もちがいました。    しかし、日帰りで去勢手術をして帰ってきてもう2,3日経ちますが、名前を読んでも振り向かないし、自分の名前をわすれてしまったようです。  実は、こういう風になってしまったのは、麻酔が原因ではないかと疑っています。こういうことってあるんですかね??同じような経験をした方や、専門の方に回答していただけるとうれしいです     ※せいご7ヶ月のオスねこで、手術をしたのが先週の土曜日(11/5)の午前中で、全身麻酔で手術しました。今週の土曜日が抜糸です。  

    • ベストアンサー