• 締切済み

アルファードが欲しい、でもクラウンが・・・

JCHomeの回答

  • JCHome
  • ベストアンサー率37% (23/62)
回答No.11

1年に一度の6人乗りのために、アルファードは無駄ではないかと思います。 都市部にお住まいでしたら(もしくは、行く機会があれば)、車高の問題で駐車場が見つからないという事も起こる可能性もありますし、もしくは、燃費という面でも犠牲になりますし、今までにも出ている通り、1年に一度でしたらレンタカーで十分です。 確かに、1BOXのようなクルマの良さは理解できますが(個人的には、セダン/クーペ派です)、ただ、普段は4人家族で、1年に一度という事を考えると、かなり無駄になる可能性が高いと思いますよ。確かに、広さは魅力的ですが、果たして、その広さをどれだけ必要としますか?(1BOXやミニバンに限って平日は1人でというのが多いので) また、400万円の予算があるんでしたら、他にもいろいろな選択肢があるとお思いますが。 クラウンに限らず、輸入車でBMWやAudi、メルセデスも射程圏内に入ってきますし、ジャガーだって検討する事ができます。もしくは、日産のフーガやスカイライン、また同じトヨタでも、レクサスISなども検討の対象になりますし、400万の予算だと本当にクルマの選択の範囲が大きいのではないかと思います。クラウンは確かに日本の最高級車という認識が大きいですが、同じトヨタでもレクサスは、また世界の違う異質などちらかと言うと、ドイツ勢に近い空気を醸し出していますし(ISは、クラウンとプラットフォームを共用しているはずです)、日産のフーガやスカイラインも高級車として仕上がっています。どちらも海外では、インフィニティーブランド(レクサスの日産版です)で売られている高級車ですから、高級車として仕上げられていますし、フーガなんかは内装を見ると、クラウンよりも個人的には、ずっと好きになれます。 確かに、多くの人にとって、クラウンはあこがれの存在ではありますが、400万円という額は大きい買い物ですので、他に、似たような価格帯のクルマを見て見た方が良いと思います。

関連するQ&A

  • クラウンのロイヤルツーリングについて疑問です

    150型の後期型(10代目の後期型)クラウンのロイヤルツーリングって、ロイヤルサルーンと比べると、走りや乗り心地はどんな感じなんですか? 走りがスポーティーで、乗り心地が固めなんでしょうか?

  • 180系クラウンのグレードについて。

    今度、180系クラウンへの買い替えを検討しているのですが、設定されているグレードの見分けが付きません。 とりあえず、ロイヤルシリーズで絞っているのですが、サルーンとエクストラでは何が違うのでしょうか? また、今現在お乗りになられている方、乗り心地などお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • クラウンロイヤルサルーンナビ付きパトカー

    先日街中でクラウンロイヤルサルーンに ナビまで付いたパトカーを見かけました。 随分と豪華ですね。まあ一見ナビのようで 特殊な配車システムかもしれませんけど。 それにしてもパトカーは無く子も笑う 79万円のスズキ スイフトにして欲しい ですよね。せいぜい妥協して型落ち セドリックセダンやクラウンセダンとか。 何でクラウンロイヤルサルーンを使ってる んですか?

  • ピンクのクラウンのタクシー、乗りたいですか?

    バブル期、年収500万円程度あったタクシー運転手の平均年収は、競争激化と需要の減少で、300万円を切りました。 東京のロイヤルリムジンは、厳しい競争を勝ち抜くために、ピンクのTOYOTAクラウンのタクシーを導入。女性の買い物客に人気のようです。 トップドライバーは、年収1,000万円を稼ぐと言います。 故意に銀座の交差点で、赤信号で停まるように意識して運転すると、客さんが近づいてくることが多いそうです。あとは、笑顔を絶やさない丁寧な接客と、マイカーのように乗り心地が良い運転を心掛けているとか。 皆さんは、たくさん荷物を持っているとき、ピンクのクラウンタクシーが交差点で目の前に停まったら、乗りたくなりますか?

  • 130型クラウンについて・・・

    年式も古い事ながら130型クラウン/ロイヤルサルーンの購入を検討しています。個人的には2500ccのタイプが良いと思ってはいるのですが、なかなか程度の良いものを探すとなると3000ccや4000ccのほうが数があるってことで少し悩みます、個人的に街乗りがほぼなので燃費や税金考え2500ccが良いと思ってるんですが、この年式のこの車で税金よりも燃費で考えるとしたら実際カタログ以上に程度で良いものがあるなら2500cc以上のものも考えるべきでしょうか? 一応エンジンとカタログ燃費では 4000cc(1UZ-FE)でカタログ搭載燃費は7.1km/ℓ (10セルシオや14マジェスタと同じエンジン) 3000cc(7M-GE)でカタログ搭載燃費は8.1km/ℓ (古いエンジンらしいです) 2500cc(1JZ-GE)でカタログ搭載燃費は8.1km/ℓ (90や100のマーク2と同じエンジン) となってますが程度で燃費も変わってくると思うんですがどうでしょうか? 3000ccのエンジンはやはり良くないですか?? お勧めや考え方ありましたら教えてください。。

  • クラウンかレクサスGSか LKA?レーダ?

    クラウンかレクサスGSか LKA?レーダ? 購入対象者は70歳。田舎暮らしです。 今回、13年物のマジェスタからの買い替えを検討中。 下駄代わりのカローラがあり、買い物や、半径20kmくらいの用事はこちらに乗ってます。 買い替えるクルマの条件は、 ・週末(月に2回くらい)の遠出用 ・年間走行距離5000km ・あまり大きいクルマは嫌だ(マジェスタの取り回しには、苦労する歳) ・国産車 ・安全性能にはこだわりたい ・70歳なので、おそらく最後のクルマになる ・予算コミコミで600万円程度 ・パワーや最高速度などには、全くこだわらない 排気量は4000ccもいらない。 トヨタが好き。寄らば大樹の陰、というタイプ。 今回、GS460に試乗して、「いいね、じゃGS350で」という話になりかけているのですが、 LKAとレーダは積んであげた方が身のためだと思ってます。 GS350にはオプション設定がないんですよね。 クラウンにも、ちょっと乗ってみたとの事。GS460の8ATもお気に入りらしく、やはりGSがいいと。 (だから、350とはミッションが違うんだが。。。) 選択肢としては、 ・クラウン3000ロイヤルサルーン(orアスリート)にレーダ、LKAをつける ・GS350 ・GS460 versionL ・マジェスタ(+LKA) たぶん、いままでのエアサスも気に入っている、はずです。 GS460 versionLがいいのはわかっていますが、さすがに800万円超えは説得しきれない。。。 いやいや、クラウンでも、なかなかイケますよ、とか、 レーダとかLKAとか、そんなの気にせず、GS350でいいんじゃない、とか 実際に、このあたりの乗り比べをした方の意見を頂きたいと思います。

  • 機械音痴のナビ選びについて

    この度父が車を買い換えることになりまして(H14クラウンロイヤルサルーン中古車) ナビを希望しているのです。 クラウンの場合、後付ではオンダッシュタイプになってしまうようなのですが、お勧め機種はどのようなものになるのでしょうか? 父は、機械音痴?で長年持っている携帯電話の電話帳機能を現在なんとか60%位理解ができている程度の能力?です。 従いまして、オーディオ機能などはほぼ無視しても支障はなく、ルート案内メインになってくると思います。 渋滞情報・トンネルでの誤差修正などの機能は欲しいと思っております。 機能及び扱いやすさの面で、お勧め機種はどのようなものになるのでしょうか?

  • 中古のクラウンをご購入経験がある方教えてください

    私は、今年の8月末に車検がくる車に乗っています。 下取りはせず、オークションで売れればいいなと思っています。この売却で得たお金はまったくあてにしていません。予算にも入っていませんし、仮に売れて値段がついても数万円だと自覚しています。 前置きが長くなり申し訳ありません。 車はクラウンロイヤルサルーンの12年から14年式で走行距離は7万キロ前半くらいまでで、贅沢ですがナビゲーションだけは必須で探しています。 乗り出し価格、予算は150万以内に収めたいと思っています。 数日前オートバックスの店舗へ行き全国の業者ネットオークション販売の画面を見せてもらい車自体はありそうでした。 今日改めてトヨタのユーカーセンター(トヨタの下取り車のみを販売している中古車店)へ行き、住まいの周辺の系列店の在庫を見せてもらいましたが先日のオークション相場とは30万くらいの開きがありました。 今の車がオークションで購入したのですが、やはり、写真とは違い傷やドアの閉まり具合など、パソコン画面で見て想像した車とはかなりかけ離れていました。しかし、日本車(日産)でしたのでタイヤとオイル交換以外では特に不具合はなく傷の程度にだけ後悔している次第です。 私の年間走行は約6000キロで、車が10万キロまたは不具合、修理の頻度を目安に次に乗り換えたいと思っています。 古臭い人間と思われるかもしれませんが、いつかはクラウンをと思っていました。 関西圏で大きな中古車センターやアフターサービスのよい店など知っていましたら教えてください。また、ネットで購入した方で失敗談、成功談などありましたら教えてください。 長文を読んでいただきありがとうございます。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 車の選び方(クラウン・ベンツC・フーガ)

    還暦の親戚(男性)が車を買おうとしている、と話され、気になったことを質問します。 その方は、クラウンロイヤル、ベンツCクラス(セダン型)、日産フーガで迷っていると言っていました。 また、ハイブリッドにすることも考えていて、そうすると、カムリハイブリッドとか、クラウンハイブリッドとかが良いかもなあと考えているようです。 ただ、そんなに車に興味を持ったことがないので、どんな中から選んだらいいのか、よくわからない、という感じでした。 予算は500万円以下程度みたいですが、たぶん運転のこだわりなどはなくて、人に「まあそこそこ良い車」と思ってもらえるような車にしたいんだと思います。 用途は、主に休日のお出かけで、自分で運転することもあれば、奥さんが運転することもあるとのこと。 質問は、 ・スカイラインハイブリッドは?と言ったのですが、スカイラインは若者の車だからちょっと、と言われました。昔はそうだったと思いますが、今もそうなんでしょうか? ・このような車選びで、上に出ていないライバル車はどんなものがあるんでしょうか。 (レクサス以外。レクサスは別の親戚が持っているので、厭だそうです笑) ・それぞれの特徴や、長短を教えていただければ幸いです (自分は上に挙げたどの車も助手席や後部座席には乗せてもらったことはありますが、運転したことはなく、クラウン・・・トヨタ車 ベンツ・・・派手だが乗りやすい フーガ・・・でかい、等のイメージしか持てないんです) です。 よろしくお願いします。

  • タイヤのインチダウンによる効果(乗り心地)

    私は、200系クラウンのロイヤルに乗っていますが、乗り心地が悪く感じます。アスリートと比較すると相当柔らかいのですが、それでも我慢できません。特に段差を乗り越える時の突き上げ感を解消したいと思っているのです。 そこで、質問にあるタイヤのインチダウンをしようと考えました。 具体的には、現状が215/55R17ですので、215/60R16のサイズに変更する予定です。なお何れも純正品です。 皆さんにお聞きしたいのは、10万円程度の出費に見合う効果が得られるのかどうか、という点です。 どなたか「インチダウンしたら良くなった」、または「インチアップしたら悪くなった」という情報をお聞かせください。 また、出来ましたら、ホイルサイズの違いが室内の騒音に影響するかどうか、ということも教えてください。 よろしくお願いいたします。