• ベストアンサー

パリーグのリーグ優勝

cromartie803AIの回答

回答No.4

いま野球は人気が低迷していますから、少しでも現状に変化をつけてファンの気を引きたかったんでしょうね また、プレーオフ制度のおかげで2位、3位のチームにも優勝のチャンスができるのでファンも喜ぶとでも思ったのでしょうか ただ今のプレーオフ制度には私も納得がいきません。ダントツ1位のチームが日本シリーズに出れなかったらファンだって納得しないでしょう プレーオフ制度を廃止するか、もしくは上位のチームほど有利な条件を設定してプレーオフを始める、そんな風にするべきだと思います

関連するQ&A

  • パリーグのプレーオフはどう思う?

    パリーグはロッテとソフトバンクが好調で3位以下を大きく引き離しています。 3位のチームもプレーオフに進めますが、負け越している可能性も十分考えられます。 負け越したチームがリーグ優勝する可能性があるということに抵抗感が大変あります。 皆さんはどう思いますか。

  • プロ野球のCS進出・リーグ優勝・日本一球団は?

    パリーグ(ソフトバンク・日ハム・ロッテor西武)、セリーグ(ヤクルト・巨人・阪神or広島)ですが、 (1)最終的にセリーグ3位は阪神か広島かどちらに成り、その後のリーグチャンピオンは? (2)パリーグ3位はロッテが有力ですが西武の可能性の有無、同じくリーグチャンピオンは? (3)そして、日本シリーズの対戦カードと勝敗は、日本一の栄冠に輝くチームは? ※順位表 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/

  • パ・リーグ優勝チーム

    プレーオフは西武が勝ちましたが、パ・リーグの優勝チームはダイエーということで変わらないですよね。 プレーオフが日本シリーズ出場権を賭けたものなのか、パ・リーグ優勝チーム決める為のものなのか、どちらなのでしょうか。

  • 第2ステージを中日・ロッテが制した場合の日本シリーズ

    プロ野球の日本シリーズのことなのですが 日本シリーズ開催中は開催球場のセンター上段にセリーグ・パリーグの各優勝チームのチャンピオンフラッグが飾られていたと思います。 昨年までのパリーグの場合、シーズン1位になってもパリーグの優勝とはならずにプレーオフに勝ったチームがパリーグ優勝というふうに定められていたので、例えシーズン2位でもプレーオフを制すればパリーグのチャンピオンとして日本シリーズの球場にパリーグのチャンピオンフラッグを飾ることが出来たと思うのですが、今年の場合は各リーグシーズン1位がリーグ優勝と定められて巨人と日本ハムが既にチャンピオンフラッグを獲得しています。 ここで万一第2ステージで巨人又は日本ハムもしくは両方が敗れて中日やロッテが日本シリーズに出場した場合、球場のセンター上段に飾るフラッグはどうするのでしょうか。 巨人や日本ハムが獲得したチャンピオンフラッグとは別に日本シリーズ用のフラッグを作成するのでしょうか。 又、巨人や日本ハムが日本シリーズに出場する場合でもチャンピオンフラッグとは別に日本シリーズ用のフラッグを作成したりするのでしょうか。

  • パリーグ、プレーオフについて

    今年のパリーグのプレーオフですが、プレーオフの結果でリーグ優勝が決まるのですか?その場合、マジックは点灯するのですか?それとも、プレーオフは日本シリーズ出場を決める為の試合ですか?教えてください。

  • パ・リーグの「プレーオフ」

    パリーグの「プレーオフ」進出争いが熾烈ですが 首位から13ゲームも離され「5割」そこそこのチームの戦いにマスコミ・メディアが注目してますが(スト回避の影響もありか・・・)私的には「興醒め」です。 極論を言えば「Jリーグ」の「J2降格」争いと変わりない気が致します。 当然、今年のルールなので致し方ないのもわかりますし、パリーグを盛り上げる「苦肉の策」?であることも理解できますが・・・ パリーグファンの方、「プレーオフ」制度をどう考えているのでしょうか? もし、ロッテや日ハムが「勢い」でそのまま勝ち進んでリーグ王者になった場合、素直に認めれますか?

  • パ・リーグ、プレーオフ

    パ・リーグのプレーオフは3位と2位の勝者が1位として勝ったチームがパ・リーグの優勝になるわけですがこれでは1位のチームが損をしているような?勝率やゲーム差によってハンディがあると聞いたのですがその辺のことをおしえて下さい。

  • パ・リーグのプレーオフって必要なの?

    パ・リーグのプレーオフって制度が今回ありますが、 やる必要ないのではないかと思う。 シーズンで一番の勝率をあげたチームが日本シリーズへ 進むのが一番すっきりしていると思うのは私だけ? もし、シーズンで一番の勝率をあげたチームがプレーオフで負けて日本シリーズに出れなかったらシーズンを必死で戦って勝ち取った1位って何?  と思うのは私だけでしょうか。 何かすっきりしない。

  • CS勝ったチームがリーグ優勝チーム

    アメリカの大リーグ、アメフトプロリーグNFLでは プレーオフで勝って、ワールドシリーズやスーパー ボウルに出場したチームが、リーグ優勝となり そのリーグを代表して大舞台に臨みます。 しかし日本では、公式戦の最高勝率チームが 優勝チームとなってしまい、よってCSによって 優勝チームでない3位のチームが、日本シリーズに 出ることになります。 これは全くおかしなシステムです。私は公式戦 最高勝率チームを優勝とするのではなく、あくまで CSを勝ち上がったものをリーグ優勝として 日本シリーズに出すのがいいと思うのですが。 どう思われますか。

  • クライマックスシリーズの制度について

    今のクライマックスシリーズですが、かつてのパリーグのように「ファイナルステージ突破チームがリーグ優勝チーム」にするべきだと考えています。 つまり、2010年のパリーグ優勝はロッテ、2007年のセリーグ優勝は中日となるべきだと考えています。 昨年ロッテがシリーズ進出した時、「もはや勝率一位=リーグ優勝ではない、CS突破球団が優勝者だ」という声が出ました。当方もこれには賛成であり、昔の制度である「プレーオフ制覇チームがリーグ優勝」という制度も違和感がありますが、「リーグ優勝チームなのに日本シリーズに出られない」というのはそれ以上に違和感がある為、どうしてもCSを続けるのならかつての「CS優勝チームがリーグ優勝チーム」に戻すべきだと考えています。当方がプロ野球選手なら、レギュラーシーズンで1位になってプレーオフで敗退した場合、リーグ優勝も相手チームに渡るほうがまだ諦めがつきます。 もはや、「ファイナルステージ突破チームがリーグ優勝チーム」というルールに戻る可能性はないのでしょうか?なぜそうしなかったのかも気になります。