• ベストアンサー

ファスナーのつけ方(手編みのジャケット)

wanwan3の回答

  • ベストアンサー
  • wanwan3
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

「好きな長さに切れますよ!」というのは、お店で好みの長さにカットしてもらうことができるという意味だと思います。 私は自分でカットしますが、とめ金具が必要ですのではじめての方はわかりにくいと思います。 もし、レシートをまだお持ちでしたら、レシートをもってお店で聞いてみてください。 なお、ビスロンですので鋏で切ることができます。 必要な長さに縫い代もしくは折り返し分として2,5センチを足した長さに鋏で切ってください。これは服に付けた場合上になるほうを切ります。 とめ金具はあれば、それを指定の長さのところに止めつけます。 とめ金具がない場合は長さのところで斜めに折り返して縫い代の中に縫いこんでしまいます。 どうしても不安な場合は、今お手持ちのものは無駄になっちゃいますが、そんなに高いものではないので、お店でもう一度長さを指定して購入してください。

hinozi
質問者

お礼

なるほど!斜めに折り返して・・・やってみます!!何でもよく考えて調べてやるべきですね。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 短いファスナーを買いたい

    子供服用の短いファスナー(12~15cm)を買いたいのですが、近くの手芸店では20センチ以下のものが置いてありませんでした。 何軒か回ったのですが、みな同じでした。玉付きの財布用っぽいのはあったのですが・・・ 千葉県内で買える店はありますか?ユザワヤとかにはまだ行ってません。ご存知の方、教えてください!

  • オープンファスナーについて

    本をみてワンコ用の服を作っているのですが本に載ってるナイロン製のオープンファスナーが近所に売ってなくて・・。 本の説明ではいらない部分は切るって書いてるのですがナイロン製でなくても切れるのでしょうか? 何か良い方法ありますでしょうか? それからすこしカーブしてるのですが直線でなくてもファスナー綺麗につけられるのでしょうか?

  • 手編みのマフラー

    編み物初心者なのですが、彼氏に手編みのマフラーを作ってプレゼントしようと思っています。本に載っていた「なわあみマフラー」を作ろうと思い、毛糸の種類を見たのですが、『アルパカウール 320g』と載っていました。手芸屋さんに行って見て来たのですが、1玉40gで609円でした。もしこの毛糸を買うなら8玉買うことになるのですが、少しお値段が高くなってしまいます。。。ちなみにこのマフラーのサイズは、幅16cmで長さが168cmなのですが、毛糸の量を減らして作るということは可能でしょうか? 後、毛糸を販売している会社が本と違っても作れますか? 長々しい文章、分かりにくい文章ですみません>< よろしくお願いします。

  • ファスナー付の手提げ袋について

    この春より幼稚園に通うムスメがおり説明会で手作りするもののリストをもらったのですが 手提げ袋に「中のものが落ちないようにファスナーをつける」となっておりました。 そんなバックの作り方が載っている本もなく少々あせっております。 ・サイズ たて35センチ×よこ40センチ×マチ3センチ ・少し厚手の生地で手作り(ファスナーをつける) でファスナーですがこのサイズだと40センチのモノを購入するといいのでしょうか? (近所の手芸店でビスロンのを購入しようと探しましたが30センチの次は50センチになってしまいます…とりあえず50センチのを買ってあるんですが…) ファスナー付けが一番の難関なんできれいに付けられるコツがあれば…ともおもっております。 ぜひ簡単でキレイにできる作り方をご存知の方がいらっしゃればお願いいたします。

  • ニットジャケットをリメイクしたい

    こんにちは。 リメイクは初めて、裁縫はファスナー付きクッションカバーをミシンで作る程度の初心者です。 画像のようなデッカメのニットジャケットをファー付きアウター風にリメイクしたいのですが、どうでしょうか? 手元と裾に手芸店で売っているフェイクファーを縫い付け、エリは立ててスナップで直線ぽくして、裏地付きファー襟を付けたらイメージに近くなるのでは?と思っています。 初心者向け手芸サイト?やアイディアがあったら教えていただけませんか?

  • ファスナー故障。

    ダウンジャケットのファスナーが、故障していました。古着で、スキーに使えそうなものを購入したので、いつ頃から閉まらなくなったのか?原因等はわかりません。しかしながら検索すると、注油すれば直るとの事で、無理な場合でも、それなりのショップに持ち込めば、直して頂けるとの事でした。とりあえず"注油だけでも"と思い、マシン油も無かったもので、サラダ油で代用してみましたが、確かに直りました。と、言うよりは「かなりマシになった」と言ったほうが正解かも知れないのですが、では、何故このダウンジャケットのようにファスナーが閉まらなく、或いは下げる事が出来なくなるのか?その根本的な理由は何でしょうか?このままですと、スキーに行った先で、また同じ事になるのは、目に見えています。根本的に直すには、何か他に原因があると思うのですが、ご存知の方、教えて下さい。

  • 黒いテーラードジャケット

    黒いテーラードジャケットっていうのを買いました。ユナイテッドアローズっていう店で買ったので失敗はないですよね・・? いくつか質問がありますのでよろしければご回答ください。 1、テーラードジャケットって何ですか?店員に「これはテーラードジャケットですか?」と聞きましたが、意味が分からずに聞きました。 2、洗濯方法を教えて下さい、洗濯機はだめなんですか? 3、きつめと緩めならどちらがいいですか? 4、白系のTシャツとあわせるのは大丈夫じゃないかと思いますが、黒いTシャツはどうでしょうか?黒くて、緑色の絵が描いてあるんですけどね・・・。 5、どんなズボンをはけばいいですか?濃い目のジーンズというのは多分持ってません、薄めなら持ってます。他にはベージュのズボンを持ってます。どれも5000円しません。 宜しくお願いします~!!

  • ファスナーがやたらと壊れます。

    いつもお世話になっています。 手芸のカテゴリーと迷いましたが・・・ 以前から気になってたのですが、主人の作業着のファスナーがやたら壊れるんです。 歯が欠ける、つまむところが取れる・・・がほとんどなのですが、つまむところが取れた場合で、輪っかを通せる場合は通して使用しています。 通すところが割れたり、歯が欠けたものは、ファスナーの歯の横の部分をはさみで切り取り、ファスナーを買ってきて縫い付けていますが、作業着なのでなかなか縫えず、私のミシンは25年前に母が買ったものなので、糸の調子がよくなかったりで、本当に時間がかかります。 かといって、修理に出すほどの高価なものではないですし・・・ とにかく、主人の扱いが悪いのか、すぐにダメになってしまうのです。 他の場所も破れたりしますので、そういう場合は諦めるんですが、新品で4~5回洗濯したぐらいで毎回ダメになり、時間がなかったので縫えずにいたらついに作業着は3着となってしまい、雨が続いた今朝、作業着が乾いてないと怒鳴られました。 唯一あった乾いた作業着は、数分前に壊してしまったらしく・・・ 今日は幸い晴れですので乾くと思いますが、もう作業着はありませんし、縫うのもなかなか困難です。 歯が欠けた場合、やはりファスナー自体交換するしかないのでしょうか? 作業着なので手縫いはきついですし、ミシンもイマイチうまく動かない、作業着はもうない・・・という危機迫る状態です。 ここで出張が入るともうお手上げです。 今日はがんばって2着は縫うつもりですが、なにかいいアイデアはないでしょうか? 欠けた歯の部分にホッチキスのような、歯を追加する道具があったらいいのに・・・といつも思ってしまいます。 壊さないのがいちばんの策だと思いますが、何が原因でこんなに壊れるかはわかりません。 よろしくお願いします。

  • マッサージ店で私のジャケットを他人に渡されました

    マッサージに行って、帰るときに預けていたジャケットを手渡されましたが、私のものではありませんでした。よく似ていますが、ブランドが違います。絶対に違います。そのブランドは好きでないので買ったこともありません。 しかし店員は、「間違いなくお客様からお預かりしたものです」「今日黒のジャケットを着て来店されたのはあなただけです」の一点張り。(番号札のようなものは特になく、マッサージの担当した人が管理している。なお、特に奥のほうで預かるわけではなく、誰でも取ろうと思えば取れるところにおいている。) 私自分のジャケットはとあるブランドのものを色違いで2着もっており、仕事用で2着交互に使っていますし、そもそも黒のジャケットはそれしかなく、かつ10月に入って衣替えで出してきたばかりです。ありえません。勘違いしようもありません。 店員の態度は「はあ… 何言ってるの?この人…」みたいな感じでとりあえず調べます、で今日は帰されました。(この秋空の夜にジャケットなしで帰るのも不本意ですが 寒くて) どう考えても他の人が似たものを着てきて私のを着て帰ったとしか考えようがありません。 また、その人に連絡を取るすべは店側にはない思います。(会員カード的なものは作ってない店です。) この場合、こちらの主張で弁償してもらうことはできるのでしょうか。 本当に腹立たしいです。

  • 手編みの手袋

    はじめましてこんにちはm_ _m 過去の質問の中を探しましたが、回答を得られなかったので質問させて下さい。 今、毛糸で作った手袋を今探しているんですが、 デザインは良くても 気に入った色があまりなく 自分で編もうと思っています。 編み物は、棒編み・かぎ針両方できますが 小物やマフラーくらいしか編んだことがないので、 手袋の編み方がわからなくて困っています。 手袋の中でも、編み方によって種類が色々あると思いますので 参考になるような手芸本を教えて頂けないでしょうか? 急ぎではないので、のんびり編もうと思っています。 もし、この質問を見られた方で おススメがありましたら教えて下さいm_ _m よろしくお願い致します。